タグ

2014年6月9日のブックマーク (8件)

  • <12/17~12/21> 来週の日経平均の動き - 株価予想 - Yahoo!ファイナンス

    株価予想をいつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2020年3月31日をもちまして株価予想の掲載は終了いたします。 ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    atsushiindia
    atsushiindia 2014/06/09
    Yahoo!ファイナンスの投資の達人が、あなたに勝ち株教えます!
  • マンガ☆ライフ |『ラブライブ!』二期九話と「皆で叶える物語」が作り上げる最高のライブについて

    『ラブライブ!』九話が予想通り、いや予想以上に素晴らしい出来だった。 八話の話の流れや最後に呟いた言葉から考えると、今回『Snow halation』が来ることは誰でも予想がつく。 しかし物語としてそのライブパートへどう接続するのかは予告からは伺えず、どういう話の流れを作るのかと八話から今回の九話までの間、ずっと考えていたのだが、京極尚彦と花田十輝はファンの中でも人気が高い楽曲を最高に盛り上がる物語と合わせて見せてくれた。 そんな『ラブライブ!』二期九話はラブライブ!最終予選当日の朝から幕を開ける。 ラブライブ!最終予選に向けて練習に励んできたμ's。いよいよ始まる最終予選に気合が入る九人だったが、最終予選当日は音ノ木坂学院の学校案内会と重なっており、生徒会である穂乃果達は後から最終予選会場に向かうこととなった。朝から降り続く雪におり一時間の遅延があったもののつつがなく学校案内会を終えた穂

    マンガ☆ライフ |『ラブライブ!』二期九話と「皆で叶える物語」が作り上げる最高のライブについて
    atsushiindia
    atsushiindia 2014/06/09
    あるいは魔界戦線。
  • 脳とアニメーション-アニメの感想&レビュー・アニメ評価-

    最新ニューストピックス 8月14日 (冬)「プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2」1月より放送開始決定! 「鹿の王 ユナと約束の旅」編映像 × milet「One Reason」コラボPV解禁! 「がんばれ同期ちゃん」WEBアニメ化決定! 8月13日 (冬)TVアニメ「錆色のアーマ-黎明-」1月より放送開始決定! (秋)「王様ランキング」第1弾キービジュアル、第1弾PV公開! (秋)「見える子ちゃん」ティザービジュアル第3弾公開! (夏)「小林さんちのメイドラゴンS」第7話あらすじ&先行カット公開! (夏)「探偵はもう、死んでいる。」第7話あらすじ&先行カット公開! 『転スラ第2期』メインキャスト出演番組の生配信が決定! 劇場版「きんいろモザイクThank you!!」公開直前PV公開! 劇場アニメ「神在月のこども」の公開日が10月8日に決定! 8月12日 (冬)「天才王

    atsushiindia
    atsushiindia 2014/06/09
    新作アニメのキャプチャもあったりする感想&レビューサイトです。評価もやってます。
  • 物語から解放された「てさぐれ!部活もの」の魅力

    「てさぐれ!部活もの あんこーる」が面白い。 この「てさぐれ!部活もの」シリーズの魅力は、 段取りから解放された時間、段取りに縛られない部分がある所だ。 アニメは物語に沿って、キャラクターや物事の一部始終を語る事に沿って作られ、 物語を語るために段取りが作られる。 ギャグアニメでも、オチや展開には一部始終があり、物語と段取りは存在する。 さらにアニメは脚・絵コンテという設計図を書く。 この工程において、作品は作り込まれる為に、 物語・段取りから逸脱するアドリブ的な展開は行われにくい。 そんな物語や段取りから解放された瞬間を見せるのが 「てさぐれ!部活もの」シリーズだ。 この作品の構成は、まず台通りに進行するが、 途中で台に書かれた大喜利的なお題がキャラクターに振られる。 大喜利が始まってからは、声優さん達のアドリブで内容は進む。 このアドリブが始まってからは物語も段取りからも解放され

    物語から解放された「てさぐれ!部活もの」の魅力
    atsushiindia
    atsushiindia 2014/06/09
    中二病でも恋がしたいを中心にアニメの感想を書いています!
  • 「たまこラブストーリー」の変化と恋を描く物語の傑作性について

    「たまこラブストーリー」を鑑賞。 たまこともち蔵の初々しい恋の物語を丁寧な所作と芝居で描ききった快作。 こんな気持ちになれた青春映画を見たのは久しぶりだった。 併映された「南の島のデラちゃん」のファーストカットが往年の松竹映画のパロディだが、 これは編の「たまこラブストーリー」は往年の邦画のように作りたいという決心だろう。 そんな邦画的である事を表明する作は、省略と抽象性を上げること、 つまりキャラクターの心情や動機を、事細かに言葉等で説明せず、 極めて淡々と物語を紡いでいた事で、往年の邦画的であろうとした作品だと感じた。 特に作で良かったのが、物語の展開のさせ方、組み立て方、構成だ。 そこでこの記事では作の構成、作に登場するアイテムについて、 重要な役割を担ったキャラクター「常磐みどり」の役割について語りながら、 「たまこラブストーリー」全体を包括できるように語ってみたい。 ※

    「たまこラブストーリー」の変化と恋を描く物語の傑作性について
    atsushiindia
    atsushiindia 2014/06/09
    中二病でも恋がしたいを中心にアニメの感想を書いています!
  • 京都アニメーションにおける木上益治さんと逢坂浩司さんの存在

    はじめに 「たまこラブストーリー」が公開中の京都アニメーション。 京都アニメーションの作画力の高さは、すでに過去の作品から 広く知れ渡っていると思うが、その作画力の源とは何なのだろうか。 その源に関わったであろう、二人のアニメーターである 木上益治さんと逢坂浩司さんについて紹介したい。 木上益治さんの存在 一つは、京都アニメーションの取締役であり、アニメーターの木上益治さんの存在。 P.A worksの公式HPにある、堀川社長のコメントを紹介しよう。 堀川:沖浦さんが、京都ではアニメーターの何たるかは、木上益治さんの背中を見ていれば全てわかるはずだって言っていたんですよ。「アキラ」の時に、スタジオに入ったタイミングはずれていたんですが、仕事ぶりがすごかったって。そう云う人がそこにいる、きちっと仕事をこなす姿勢を示す中心人物がいる。 「P.A works Anime Runner」No.16

    京都アニメーションにおける木上益治さんと逢坂浩司さんの存在
    atsushiindia
    atsushiindia 2014/06/09
    中二病でも恋がしたいを中心にアニメの感想を書いています!
  • 失われた何か 

    (リメイク版のネタバレあり) リメイクされたロマンシングサガ2。ロマサガ2といえば七英雄。初回プレイのラストバトルは、術法を全く鍛えずに敗北。知人からクイックタイムを覚えれば倒せると聞き、水の術法LVとJPを上げ撃破。七英雄はラスボスとしての強さが印象的だが、断片的に語られる設定もまた印象的。七英雄コラで知られるコミカライズは、当時殆どマンガを買わなかったのだがロマサガ2が好きだったので買った。 リメイク前に語られていた七英雄は、民を守るため吸収の法を用いてモンスター(アリ)を討伐したが力を疎まれ追放された。狡兎死して走狗烹らる、という諺が相応しく同情の余地ある存在にみえた。リメイクはワグナス上司の大神官が七英雄の力と存在を疎み、追放に追い込んだ首謀者であると描かれた。克明に描かれたリメイク版だが、大神官を典型的な悪者の役割で物語に仕立てたのが、好みではなかった。私は古代人の総意で七英雄を

    失われた何か 
    atsushiindia
    atsushiindia 2014/06/09
    中二病でも恋がしたいを中心にアニメの感想を書いています!
  • GJ部 りぴーと! でぃすくは死者が出るかもしれない - 林檎の木

    目的不明の部活で、特に何をするでもなく部室で過ごすというアニメがGJ部です。一風変わった部活、耳、小学生みたいな先輩、メイド、散りばめられたファクターは定番、悪く言えば手垢のついたものばかりです。にもかかわらずこの作品は、私の知る限り最高の依存性と最悪の禁断症状を併せ持つAAA+の危険なアニメーションです。第一話のAクールを見てしまったら最後、脳をやられ現実世界に引き戻す事は苛烈を極めます。治療方法として、パソコン、テレビなどGJ部を写しうるあらゆる機器から隔離し、激しい禁断症状と戦いながら時間が解決してくれるのを待つという方法が知られています。しかしながらこの方法では治療期間が長期に渡るばかりか、社会生活に復帰した後に再発する確率が高いと言われています。そこで短期間で根的に治療する方法として行われているのが、椅子に縛り付けて最終話である第12話を強制的に連続試聴させるという荒療治。第