タグ

2011年11月8日のブックマーク (8件)

  • オリンパス買収仲介者は80年代から関係、「損失先送り」に関与=関係筋

    [東京 7日 ロイター] オリンパス7733.Tによる2007年の英社買収で巨額の手数料を受け取っていた投資助言会社の中心人物が、1980年代から同社と関係を持ち、バブル崩壊期に同社の「損失先送り」処理に関与していたとみられることが、関係者への取材で明らかになった。 11月7日、オリンパスによる2007年の英社買収で巨額の手数料を受け取っていた投資助言会社の中心人物が、1980年代から同社と関係を持ち、バブル崩壊期に同社の「損失先送り」処理に関与していたとみられることが、関係者への取材で明らかになった。写真は都内で4日撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) オリンパスはこの投資助言会社との関係を2000年代初頭からと発表しているが、その中心人物とはそれ以前からつながりがあった可能性が高く、オリンパス側の説明に新たな疑問が生じている。 オリンパスは07年に英医療機器メーカー、

    オリンパス買収仲介者は80年代から関係、「損失先送り」に関与=関係筋
    axel69
    axel69 2011/11/08
    いや、実際よくあった話でしょあの時代
  • 富士通、スーパーコンピューター世界で販売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士通は7日、来年1月から最先端スーパーコンピューターの輸出を約10年ぶりに再開すると発表した。 理化学研究所と共同開発した世界一の性能を誇るスパコン「京(けい)」(神戸市)の技術を応用した新製品を、欧州などの政府機関や企業へ売り込む。 新開発した「PRIME(プライム)HPC FX10」は、「京」よりもCPU(中央演算処理装置)の性能を向上させ、1台で毎秒2兆5000億回の計算ができる。1024台まで組み合わせることが可能で、最大で毎秒2・3京回(京は1兆の1万倍)の計算速度となる。 現在主流のスパコンは、心臓一拍の動きの解析に2年かかるが、京の計算速度を持つスパコンだとわずか1日でできる。コンピューター上で様々なシミレーションを行うことができ、新薬の開発や、車の衝突解析など産業界への幅広い利用が期待されている。気象観測を行う各国の政府機関や大企業などから富士通への問い合わせが相次いでい

    axel69
    axel69 2011/11/08
    定期 富士通のマーケティング力のなさ
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    axel69
    axel69 2011/11/08
    どこかには本当のことが書いてありそうだけど、全部真に受けるのはどうかな
  • 日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国 米軍の再編がもたらす日本の危機にどう立ち向かうか | JBpress (ジェイビープレス)

    1.はじめに―クリントン国務長官論文 ヒラリー・クリントン米国務長官が“Foreign Policy”誌(10月11日号)に「これからの世界政治はアジアで決まる。アフガニスタン、イラクでではない。米国はこれからもアクションの中心にい続けるだろう」と題する長大な論文を発表した。 筆者の若干の私見を加えて要約すれば、その論旨は以下の通り。 (1)米軍は経済力減退に伴い引き続き「世界の警察官」を全うするに足る戦力を維持することができない。 従って、今後は、重点戦域を定め、一部からは思い切って撤退し、特定戦域に戦力を集中して配備する必要がある。 (2)しからば、重点的に米軍を配備する正面はどこにするか。それは中国が台頭し、米国の経済的利益も大きいアジア太平洋にほかならない。 (3)アジアにおける冷戦後の重点配備は、日韓国であった(合計で5万人強の米軍を配備)が、これを見直す(日に対する戦略的

    日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国 米軍の再編がもたらす日本の危機にどう立ち向かうか | JBpress (ジェイビープレス)
    axel69
    axel69 2011/11/08
    私見を交えて要約...はともかく、またしても日本の政治家の戦略思考、ビジョンの欠如を見せつけられる。ぶっちゃけ事態に対応できるかどうかって前もって準備できてるかどうかに100%かかってるのに。
  • 通貨という錯覚 - Willyの脳内日記

    近年、通貨のバランスは大きく変わってしまった。 米ドルと英ポンドはほぼ全ての通貨に対して下落し、 その後、ユーロも欧州通貨危機によって下落する一方、 資源国の通貨は高値安定、円とスイスフランは急騰した。 そんな中、メディアで報道されるニュースは 「通貨の名前」にあまりにも依存しすぎており、 そのまま鵜呑みにすると重要な点を見逃す。 2つの例を取り上げてみよう。 1.ギリシャ国債で取引されているのは債券ではなく通貨 ギリシャの国債の利回りの急騰は、 英語のニュースでは日常的に取り上げられている。 このあたりにあるように、 先週末時点で2年物利回りが107.16%、10年物利回りが26.63%となっている。 高水準の利回りはもちろんリスクプレミアムであるが、 非常に大きな逆イールド(短期金利が長期金利より低い状態)を考えると これをユーロ建て国債の信用リスクと解釈するのには無理があるだろう。

    axel69
    axel69 2011/11/08
    一つの見方
  • 美人司会者が騒がしい観客にブチギレ「黙れ! くそったれ!!」 | ロケットニュース24

    人が大勢集まる場所で、会場の沈黙を保つのはとても難しい。会社や学校など、特定の組織であれば上司なり先生なりが先導して、静粛にするように促すこともできるだろうが、これが一般人が参加するテレビの収録になると、なかなか思うようにいかないこともあるだろう。 とある海外の番組の収録中、騒がしい観客を一喝する美人司会者の様子がYoutubeで話題となっている。彼女はいつまでも騒ぐ観客が番組の進行を妨げていることに苛立ち、一喝で全員を黙らせてしまうのだ。その喝の切れ味がハンパではなく、見ているこっちもびっくりしてしまうほどである。 この美人司会者は、英国出身のキャット・ディーリーさんだ。もともとモデルとして活躍する彼女は、女優・司会業と多方面で活動を展開しており、英国は元よりアメリカでも支持されている。 米FOXテレビでは2005年から『アメリカン・ダンスアイドル』の司会者を務めており、一般人が参加する

    美人司会者が騒がしい観客にブチギレ「黙れ! くそったれ!!」 | ロケットニュース24
    axel69
    axel69 2011/11/08
    Fxxxin' shut up! かっちょええ
  • 英誌選出「史上最高のアニメ映画50本」 : 映画ニュース - 映画.com

    1位は「トイ・ストーリー」写真:Album/アフロ[映画.com ニュース] 英Total Film誌が、史上最高のアニメ映画50を発表した。 第1位に選ばれたのは、ピクサー・アニメーション・スタジオの「トイ・ストーリー」(1995/ジョン・ラセター監督)。初のフルCG長編アニメ映画として、世界中で大ヒットを記録した。同誌は、「非の打ちどころのないストーリーテリング、時代を超えたキャラクター、笑いの要素、いっぱいの愛情と優しさを兼ね備えた作品」と評している。 なお、第2位の「千と千尋の神隠し」を筆頭に、ジブリ作品ほか日アニメも大健闘しており、「AKIRA」と「となりのトトロ」がトップ10入り。以降、12位に「火垂るの墓」、25位に「PERFECT BLUE」、26位に「もののけ姫」、35位に「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」、37位に「風の谷のナウシカ」、46位に「ハ

    英誌選出「史上最高のアニメ映画50本」 : 映画ニュース - 映画.com
    axel69
    axel69 2011/11/08
    まあこんなもんかもしれないけど海外でのジブリって本当に受け入れられてんの?
  • パナソニックだけじゃない 日本企業 次々おかしくなってきた(週刊現代) @gendai_biz

    ギリシャの債務不履行(デフォルト)はもはや100%間違いない。大手の金融機関もいくつかやられるだろう。日には超円高の血の雨が降ることになる。その予兆はすでにあちこちで出始めている。 もはや打つ手なし 10月初旬に開催された国内最大のIT・家電見市「CEATEC(シーテック)」の会場で、パナソニックの大坪文雄社長は危機感を露にした。 「(米欧での)販売は今年の計画で思っていたほど伸びていない。極めて厳しい状況になっている。中国やインドでも従来の力強い伸びからはトーンダウンする」 そして社長自らの〝敗北宣言〟をきっかけに、パナソニックは立て続けに「撤退」を発表したのだ。 全国紙経済部記者の解説。 「まずテレビ向けプラズマパネルを生産する尼崎第3工場を今年度中に休止、千葉県茂原市の液晶パネル工場も売却を検討していることが明らかになった。尼崎の工場は昨年格稼働したばかりの世界最大級の最新鋭工

    パナソニックだけじゃない 日本企業 次々おかしくなってきた(週刊現代) @gendai_biz
    axel69
    axel69 2011/11/08
    この手の記事で、具体的なサービスや商品はおろか、方策としてどうすればいいというのすらないのがデフォなのか? 円高で海外の資産を買えってのもみるけど、買ってどうする、どうなるての見かけない。