タグ

2007年11月24日のブックマーク (5件)

  • SQLite 翻訳文書- Third impact

    SQLite ドキュメント 公式サイトを翻訳した文書です。更新を続けます。 SQLite チュートリアル SQLite チュートリアルを一部翻訳中

  • 【取り扱い注意】ツールのめも - Palm84 某所の日記

    てけとーに弄ってたらWindowsが起動しなくなったこともありました(汗)。私は慣れっこだったりしますが(何)、非常に有用なのであるが使う場合はその覚悟、あるいは修復手段の準備が必要なツールなど。 また、もっと安全な別の手段があったりしそうなので事前にしっかり考慮が必要かもしれないというびみょーなツール、OSとか。 ■ Offline NT Password & Registry Editor Offline NT Password & Registry Editor 【悪用厳禁】系ですね。 アレが可能(何) 回復コンソールの設定変更(setコマンド、自動管理ログオン) レジストリの編集も可能みたい? isoイメージとFDイメージあり。USB-FDブートでは小細工が必要かも(syslinux+memdisk+ntpass.imgとか)。SystemRescueCdにも付属。使用後のWind

    【取り扱い注意】ツールのめも - Palm84 某所の日記
    b-wind
    b-wind 2007/11/24
    便利ツールいっぱい
  • OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 - @IT

    前回はConsumerサイトを実際に作る際のプログラミングに関してお話ししましたが、今回はOpenIDに関するセキュリティについて考えてみます。 今回取り上げるトピックとしては、 などを段階的に説明していきます。IdPの構築方法を知る前にOpenIDプロトコルのセキュリティに関して熟知しておきましょう。 OpenIDプロトコルにおける通信経路のセキュリティ ここまで詳細に解説してきませんでしたがOpenID認証プロトコルのフェイズにおいて、どのようにセキュリティ上の安全性を担保しているかを解説しましょう。 まずはassociateモードを正常に実行するSmartモードの場合です。 ConsumerはユーザーからのClaimed Identifierを受け取ると、associateのキャッシュが存在しない場合は新規にIdPに対してassociateモードのリクエストを行います。第3回で「as

    OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 - @IT
  • CodeRepos::Share – Trac

    What are u coding? old title = 個人レポジトリを共有しよう!計画。 みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! 詳しくは unknownplace.org - 2007/08/29 - 個人レポジトリを共有しよう! YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画 Development We have a Subversion repository and you can check it

    b-wind
    b-wind 2007/11/24
    リポジトリ共有
  • さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業

    だいぶ間が空いてしまいましたが、久しぶりのデータセンター移行記です。 アンテナ、カウンター、検索を移転 完全移行もぼちぼちゴールが見えて来た今日この頃ですが、先日もサーバーの移行作業を行いました。はてなアンテナの巡回システム周り一式、はてなカウンター、はてな検索などをまとめて移行しました。今回の移行も深夜作業。夜の 2:00 に集合して作業開始です。上の写真は僕のメンテナンス時の作業着です。 サーバールームからサーバーを運び出します。台車が大活躍です。 ぎっしりサーバーが詰まっていた旧サーバールームも、だいぶ閑散としてきました。まだ 70 台近くのサーバーが残っていますが、開発機などを除くと残り 40 台程度になりました。年内には全部移行できるのではないかと思います。 アンテナやカウンターともなるとはてなの中では古いサービスなので、使っているハードも古い。移転にあたって古いサーバーはハード

    さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業
    b-wind
    b-wind 2007/11/24
    移行完了まで今年いっぱい。さすがに長いね。