タグ

2009年7月20日のブックマーク (4件)

  • ついに亡命ウイグル人まで「綺麗事」呼ばわりしだした新風連事務局 - Danas je lep dan.

    ウイグルでの苛斂誅求には,世界中から大きな非難の声が上がっているが,特にイスラーム圏での憤りは激しい。そんな中,8年前に世界を混乱に叩き込んだテロリストどもが新たなテロを宣言した。【7月14日 AFP】香港の英語日刊紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)は14日、中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)でイスラム教徒のウイグル人が多数死亡したことを受けて、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)が、アフリカ北西部で働く中国人を対象にした報復を行うと宣言したと伝えた。 同紙が引用した英国の民間情報会社「スターリング・アシント(Stirling Assynt)」の報告書によると、中国人に対する報復を呼びかけたのは、アルジェリアを拠点とした「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織(Al-Qa

    benkeiblog
    benkeiblog 2009/07/20
    多分シナは賢者の石でも作ろうとしていると思われ
  • 自転車でヤギを運ぶ斬新な方法

    自転車でヤギを1匹運ぶ場合、いろいろな方法が考えられると思いますが、この写真の人はなかなか効率的で斬新な運び方をしています。 詳細は以下から。 imgur : the simple image sharer もしかすると、この写真の地域では一般的な運び方かもしれません。いつの日か自転車でヤギを1匹だけ運ぶ機会があったら実践してみたいです。

    自転車でヤギを運ぶ斬新な方法
  • SEOにこだわりすぎてスパム化していく業者達

    GoogleはもっとSEO業者に情報を提供するべき論がひどい インターネット全体がひとつの大陸をなしているとしよう。この大陸には国や州都市がある。それらの区域は、領域を通る訪問者の行う商取引によって成立しているとしよう。ところが、この大陸に足を踏み入れる方法は、たった2つしかない。SEO(検索エンジン最適化)とSEM(検索エンジン・マーケティング)だ。 ここまではすごく理解できる。 検索エンジンというツールをうまく活用し、マーケティングによってさらに入口を広げるのはこの世界の常識ですよね。 しかもこの大陸の外界との境界はたった一つの企業によって管理されている。しかもSEO、SEMの運用基準はいっさい明確に定義されておらず、そのたった一つの企業の胸三寸で自由に決められる。もちろん個々のウェブサイトには、バイラル、つまり口コミによるトラフィックもある。しかし、一般的にいえば、インターネットのユ

    SEOにこだわりすぎてスパム化していく業者達
    benkeiblog
    benkeiblog 2009/07/20
    バスターコール/オイラは砂糖入りおにぎりでも食べるよ
  • 失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ

    僕の中で「失われた10年」という期間があって、 それは中学・高校・大学の10年間のことなのですが、 僕はこの期間、多くのものを失ってきたのです。 何を失ってきたかと言うと、つまりは、 「青春時代の、恋人との甘酸っぱい思い出」 みたいなものです。 多くの精神的に健全な学生たちは、 異性とラブして、手をつないで、イチャイチャして、 青春と呼ばれるものの中で、わいわい楽しく、 日々の生活を謳歌して、満たされたオトナになり、 その輝かしい日々を糧に、今を真っ当に生きているわけです。 ところが僕の学生時代、特に高校時代ときたら、 友人はひとりもおらず、毎日下を向いて歩き、怒り、 暗い暗いノイローゼのような日々を苦しみながら、 吐き気と共に送ってきたわけですが、 その経験、トラウマ(精神的外傷)のようなものが、 今になっても、尾を引いていると感じることが多々あるのです。 何かにつけて、学生時代の屈折し

    失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ