塩麹(こうじ)をはじめとする発酵食品がブームになっている影響で、“甘酒”にも注目が集まっているようです。特設の販売コーナーを設ける百貨店もあり、地域限定商品なども全国展開されているのだとか。 “ひな祭の飲み物”、または“寒い時期の飲み物”というイメージが強い甘酒ですが、実は“暑気払いの飲み物”として、古くから親しまれてきました。俳句の世界でも、甘酒は夏の季語。天秤棒を担いだ甘酒売りは、江戸時代では夏の風物詩だったようです。 甘酒の別名は“飲む点滴”! 暑気払いに最適です 甘酒は、米と麹でできています。名前に“酒”とついていますが、アルコールを含まず、子どもからお年寄りまで、親しみやすい飲み物です。 甘酒の甘味は、米のデンプンがコウジカビの働きで分解されて生まれる“ブドウ糖”によるものです。ブドウ糖といえば、脳のエネルギー源として知られていますが、体を動かすためにも重要な役割を持っています。