アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅
DMCツアーBD&DVD発売を1ヶ月後に控え 例によって各ショップが特典を競うように繰り出してまいりますので 今回もまとめたいと思います。 アニメイト:A3クリアポスター(画像あり) ゲーマーズ:オフィシャルブロマイド&箔押しB2ポスター(画像あり) ゲーマーズ特設ページはこちら。 マグマニ:ブロマイド(画像あり) ペーパームーン:ブロマイド(画像あり) ソフマップ:B2ポスター(画像あり) アソビット:ブロマイド(画像あり) とらのあな:ミニPOP(画像あり) 今のところ判明してるのはこの7つ。 ここへおそらく石丸電気さんも特典が付いてくると思われます。 Wonder Gooさんもあるかも? 全体的に見て、今回はポスターが多いなと言う印象。 ポスターで大きいゆかりんを堪能したい派と、 かさ張るポスターよりもコンパクトなブロマイドを集めたい派に 分かれたりして。 全部集める方もいらっしゃる
声優界NO.1アイドル田村ゆかりのファン待望の最新ライヴ映像作品となる『田村ゆかり LOVE ♥ LIVE *Dreamy Maple Crown*』が本日発売! 全国5会場で行ったライヴ・ツアー「田村ゆかり LOVE ? LIVE 2009 *Dreamy Maple Crown*」の千秋楽、2009年3月8日幕張メッセイベントホール公演を、ブルーレイディスクとDVDの2メディアでパッケージ化。当日演奏した全曲とツアーを追いかけたメイキング映像を収録。 初のブルーレイディスク化により、ゆかりんワールドを高画質高音質で完全収録、ライヴの感動と興奮がよみがえる。リハーサル風景や秘蔵のオフショットをとらえたメイキング映像も必見! 発売を記念し、zakzakアニメ☆声優に田村ゆかりさんからメッセージが到着! −ライブから5ヶ月経っての映像化ですが、ご自分で映像を見ていかがですか? 自分の映像
特長 本製品は、音楽・動画や様々なコンテンツを、コンパクトなアクセサリー感覚でポータブル視聴できるデジタルプレーヤーです。内部スピーカーを搭載しているので、複数人で楽しんだり、イヤホンがわずらわしい場合にも活用いただけます。内蔵メモリは、音楽や動画などを携帯して楽しむのに十分な容量2GBを備えており、microSDによるメモリ増設(別売)でさらに大容量のデータを取り扱うことが可能です。お手持ちのパソコンに接続して、さまざまなファイルを移動して使用することができます。タッチスクリーンボタン仕様で実現した、フラットでシンプルなデザインがポイントです。 さまざまな用途で役に立つ、8種類のモード ■音楽再生/MP3・WMA・WAV形式のファイル再生に対応 ■動画再生/ファイル形式が違うファイルでも、付属ソフトで専用AVIファイルに変換して再生 ■FMラジオ/イヤホンがアンテナ代わりのシンプルな
ココで使ってたサーバが、壊れました。 「メンテナンスのためケースを開けていじくり回し、その後組み立て直したら電源が入らなくなった」 という症状なので「壊れた」というよりはどーも「壊した」くさい(^^;のですが、結果は同じ。 で、仕方ないので急遽同型(デル PowoerEdge 400SC。セレロン2GHz)の予備機を投入して凌いでる訳ですが、予備機には予備機の仕事があり長期にわたって無いとそれなりに困るので、急遽SC430を注文した次第。 SC440デビュー直前(発注の数日後に発表)ということで、結構なバーゲン価格でした(^_^) 現物届いていろいろビックリ。まず、SC430はBTXフォームなので、マザボの付き方が逆です。 ATXはPCを前から見て右側にマザボが貼りつき、左側が開くようになってましたが、、BTXではこれがまったく逆。右側が開きます。また、PS/2ポートが全廃されてるため、従
つい先日のエントリでNASについて触れたんですけど、実は直後あおぺんのミニPCとCoreDuoが手に入ることになってしまいまして。 ならこいつをNASとして構築してしまおうとLinkStation君はあっさり売却処分されてしまいましたとさBGMドナドナ。(ぇー 実際サイズも騒音もそんなに大差ないのよ……LinuxベースのLinkStationと違ってNTFSの融通利くしサスペンドすれば起動も速いし。 あとはセキュリティにさえ気をつければ。 で、NASで使うとなると最もになる部分の一つが、省電力。 まずは基本的なセットアップが完了したら、差し当たり必要の無い光学ドライブは除去し、同じくサウンド等の使わないオンボードデバイスもBIOSでカット、という具合に無用な贅肉をそぎ落としてロングラン時の電力を少しでも削ります。 そして省電力化の最重要ポイントであるCPU。 今回は、RightMark C
今使ってるノーとパソコンが消費者還元祭りで入手したInspiron1501なのですが どうもCrystalCPUIDとの相性が悪い様で画面描画ぐちゃぐちゃになります。 単にメモリエラーかもしれんけど、交換面倒臭いので代わりに使えそうなソフトウェアを探す。 …巷にはRMClockというのがあるようで倍率、電圧変更に対応してるらしい。 今回はGoogle漁っても情報が無かった為、同じInspiron1501愛好者の為に記述を残す。 ※このソフトウェアは電圧や動作環境を著しく変えるので機器が異常動作したり 故障したりする可能性が捨て切れません、壊れた場合DELLへ連絡しましょう また、私はどんな責任も取れません(;^ω^) 2008/7/7 記事再編集 2008/7/15 ■製品仕様のおさらい(メモリ交換はしましたが) CPU AMD Turion64 X2 Mobile TL-50 (1600
最近知った便利ツールです. RMClock Utility. Products. CPU Rightmark http://cowscorpion.com/CPU/RightMarkCPUClockUtility.html RightMark CPU Clock UtilityはクロックやCPU/OSのロードをリアルタイムでモニターします。またFID(クロック倍率)、VID(電圧信号)などのチューニングが可能なツールです、Automatic ManagementモードではCPUをモニターし必要に応じて自動的に設定を変更します。 機能 クロックやCPU/OSのロードをモニター、グラフ表示 FID/VIDの変更 Halt Disconnect Clock Divisor / Stop Grant Disconnect Clock Divisor の変更 bus clock / VID stab
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く