2014年1月7日のブックマーク (13件)

  • 2014新春 はてなブックマーク、はてな村。まとめと展望 - コウモリの世界の図解

    この度、はてな村に入村することにいたしました。 そこで入村届として、ここまでに得た「はてブ・はてな村」等の印象をまとめます。 (上に例示したグラフなどの詳細は項目3から) これから初めて、あるいはこれからも継続して「はてな」のサービスを利用していきたいと考える人の参考になれば嬉しいです。 目次 1、はてなブックマークの基 2、はてな村とは何かの基 3、はてなの規模と情報の海とインフルエンサー問題 4、超有名ブックマーカーとブクマやりちん指標 5、情報の質はアクト率、これからはアクト率の時代でしょ!? 6、エントリを5行でまとめる ※通常エントリ5分を優に超える情報量があるため(2万字)、あと読みを推奨します。 ※新しい情報は!?とお探しの村民は、太字だけ確認しといて項目3以降へ。 ※ネタ好きな方、ブクマやりちん疑惑のあるid:RE〇さんは項目4へ。 ※「情報」について考えるのが好き

    2014新春 はてなブックマーク、はてな村。まとめと展望 - コウモリの世界の図解
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
  • 海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは…:朝日新聞デジタル

    海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が昨夏、進水した。どう見ても空母だが、防衛省は「空母ではない」という。どういうこと? 船体の長さ約250メートル。排水量1万9500トン。真珠湾攻撃に参加した旧日海軍の空母「翔鶴(しょうかく)」「瑞鶴(ずいかく)」に近い大きさだ。 自民党政権下で2010年度予算の概算要求に建造費が盛り込まれ、民主党政権を経て、安倍政権のもとで迎えた進水式に、中国韓国のメディアは敏感に反応した。「準空母の登場」と報じ、「日の右傾化の象徴」などと批判した。 いずもは、京都・舞鶴基地所属の「しらね」(5200トン)の後継で、防衛省の説明では「ヘリコプター搭載護衛艦」だ。海自は既に1万トン超のヘリ搭載護衛艦「ひゅうが」と「いせ」を保有。いずもは来春に就役予定で、建造中の同型艦と合わせて4隻を配備する計画だ。先月、閣議決定された中期防衛力整備計画でも、海自の基幹部隊とされる護衛

    海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは…:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    オスプレイの発着は当然。→ http://j.mp/1dMm2h0 /「艦の能力としては完全にヘリ空母である」→ http://j.mp/19YlX8F /F35B も視野に入れている。空母の能力はあるが、機材調達が無理で、空母運用をしないだけ。→ http://j.mp/1dMnNe4
  • 肥大化する米国の「獄産複合体」:日経ビジネスオンライン

    刑務所産業複合体という言葉をご存じだろうか。獄産複合体という表現が使われることもある。 米国の受刑者が民間企業の労働力として安価に使われ、それによって企業が高い利潤を上げる体制を指す。政府と軍事産業の結びつきである軍産複合体の刑務所版である。 昨年12月初旬、米司法省は受刑者数が過去10年で27%も増加したと発表した。米国の刑務所(連邦・州・民間)に収監されている受刑者数は現在240万人を超えている。1972年の受刑者数が約30万人であったことを考えると、大幅な増加である。増え続ける受刑者を労働力として使わない手はないというのが産業界の狙いだ。 この数字は一国単位で眺めると史上最多で、中国の受刑者総数よりも約50万人も多い。しかも米国らしいのは、民間の刑務所が増えている点だ。10年前は5カ所しかなかったが、受刑者急増により現在は100を超えている。 民間の刑務所は日であまり馴染みがないが

    肥大化する米国の「獄産複合体」:日経ビジネスオンライン
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    クルーグマンが論じていた。→ http://www.nytimes.com/2012/06/22/opinion/krugman-prisons-privatization-patronage.html?_r=0 ,機械翻訳 http://j.mp/2d9qKtZ ,はてブ http://b.hatena.ne.jp/entry/econdays.net/?p=6748 更生ではなく利益をめざすことの弊害。
  • 『電車の中で泣く赤ちゃんについての当たり前のお話: 不倒城』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『電車の中で泣く赤ちゃんについての当たり前のお話: 不倒城』へのコメント
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    id:junglejungle id:jaguarsan  「電車が止まってその時に小さな子供が泣きだして、そこへ学生さんがアメを出したら泣きやんだの 」 http://love.lovesoku.jp/23488 id:fuka_fuka  id:mobanama http://www.fujiya-peko.co.jp/popcandy/
  • https://jp.techcrunch.com/2014/01/07/20140106panasonic-ffos-tvs/

    https://jp.techcrunch.com/2014/01/07/20140106panasonic-ffos-tvs/
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    余っている技術者を解雇するよりは、新分野に投入する方がマシです。どうせ人件費はかかるんだから、無駄に眠らせるよりマシ。勝ち目のないAndroidに進出して討ち死にするよりはマシ。失敗しても人件費ぐらいだろう。
  • 初心者向け! ブログに載せるデジカメ写真のExif情報について - ハート♥剛毛系

    ここ最近デジカメのExif(イグジフと読むらしい)情報について いくつか人とお話する機会がありました。 「ブログ書いてると、詳しい人が調べたら自宅とかわかっちゃうんですよね?」と言われましたが、それより前に一番気をつけたいのがデジカメの写真の取扱い方です。 友人と話してたらExif情報について知らない人もわりといたので、なるべくわかりやすくまとめます。初心者向けです。ネット猛者のみなさんにはあまりにも常識過ぎるのでスルーして下さい。 デジカメにはExif情報というデータが含まれています。 いつ・どんなカメラで・どんな設定で写真を撮ったか。の情報が入ってるものです。 一番問題なのはGPS情報です。 これがうっかりついたままアップしてしまうと、自宅の情報を公開したりしてしまいます。 デジカメにもGPSの機能がついているものもありますが、一番GPS情報がつきやすいのはスマホです。 ■カメラの設定

    初心者向け! ブログに載せるデジカメ写真のExif情報について - ハート♥剛毛系
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    ブログがやばいんじゃなくて、「自宅でスマホ」がやばいだけ。戸外撮影ならバレても問題ないのが普通。どっちみち撮影場所は画像を見れば特定可能だし。
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』

    昨年、連載いたしました「新国立競技場をめぐる議論について」なのですが、 この問題が広く世間で建築工学や建築文化をめぐる問題の共有につながれば 望です。 思いのほか多くの方々に読んでいただいたみたいで、 いろいろとご質問などもいただきまして、ありがとうございました。 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 1(ザハはイラク出身の建築家) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 2(アンビルドアーキテクトと磯崎新) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3(新国立競技場コンペ応募資格) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 4(ザハの仕事と今の国立競技場) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 5(建築と哲学の諸問題) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 6(新国立の募集要項と大きさ) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 7(脱構築とは

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    途中に橋脚がないので熱膨張の問題も発生する。コストは 1700億円では済みそうにない、という話も。→ http://j.mp/1iW3blJ / その他、さまざまな問題点の列挙。 → http://j.mp/1cmmcx8 / 無料にする案 → http://j.mp/1aDXTF0
  • Natureによる2014年のサイエンスのちょっとした予想 - Pursuing Big Oceans

    2014年、ブログへの初エントリー。ブログ初めということで2014年の予想話でもしようと思う。といっても、2014年のサイエンスにおける予想をNature誌が載せていたので、それを翻訳しつつ、自分の感想を加えて書く程度のこと。元の記事は以下になるので、詳しく読みたい方はどうぞ。 → What to expect in 2014 : Nature News & Comment 遺伝子改変サル 慶応大学の岡野栄之教授のグループ(参考)を含む、いくつかのグループが免疫系や脳の疾患を持つ遺伝子改変サルの作成を目指しているとのこと。最初のキメラ猿の報告がたった2年前にCellに出たもの(参考)なので、次の段階の論文が出るのは時期尚早な気がするが、疾患解析を目的とした遺伝子改変サルの作成は、間違いなく世界の何処かで進行中だろう。 倫理的な問題をはらんでいるが、マウスよりもサルの方が近縁のため、人間の疾

    Natureによる2014年のサイエンスのちょっとした予想 - Pursuing Big Oceans
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    ペロブスカイト型太陽電池  http://j.mp/1iLELwQ
  • タミフル耐性インフル 感染相次ぐ NHKニュース

    抗ウイルス薬のタミフルとラピアクタが効きにくいタイプのインフルエンザウイルスに感染した人が、札幌市で相次いで見つかり、国立感染症研究所は、リレンザなど別のタイプの薬を選択することも検討する必要があると、注意を呼びかけています。 国立感染症研究所では毎年、インフルエンザのウイルスを各地から集め、詳しく分析しています。 その結果、新型インフルエンザとして流行したH1N1型のウイルスにこの冬感染した札幌市の患者6人について、いずれもタミフルとラピアクタが効きにくいタイプのウイルスだったことが分かりました。 これらのウイルスでは、薬の効果を示す感受性が、通常の500分の1ほどにまで下がっているということです。 一方、抗ウイルス薬のリレンザとイナビルはこれらのウイルスに対し効くことが確認されています。 札幌市以外のウイルスの分析はこれからで、国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センターの田代眞

    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    国立感染症研究所 感染症情報センターの推奨する通りに、タミフルをどんどん濫用した結果が、これ。 / 薬剤濫用による耐性ウイルスの流行については、危険性が指摘されていた。 → 項目一覧 http://urx.nu/6cbc
  • 看護師紹介ビジネス過熱 金券で勧誘、強引なケースも:朝日新聞デジタル

    慢性的な看護師不足が続くなかで、「看護師紹介ビジネス」が広がっている。就職や転職する看護師の4人に1人が利用しており、全国の病院が紹介業者に支払っている紹介料は年約250億円になるという。看護師を金券で勧誘したり、転職をしつこく促したりする業者も現れ、競争は過熱している。医療費が、医療とは直接関係のない業界に流れており、厚生労働省も対策に乗り出す。 全国約2500の病院が加盟する全日病院協会が昨年夏に調べたところ、過去3年間に看護師の紹介業者を利用したことがある病院は7割にのぼった。東京、大阪など大都市圏に限ると85%になるという。 紹介料は看護師の年収の15~25%程度で、約100万円が相場だという。市場規模は、大手人材会社エス・エム・エス(東京都港区)の推計で2012年度は約250億円。年約15万人いる就職・転職者のうち、4万人前後が利用しているという。業者は株式上場している大手から

    看護師紹介ビジネス過熱 金券で勧誘、強引なケースも:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    これの解説記事。本当に悪いのは誰か? → 「看護婦紹介業は詐欺か?」 http://j.mp/19NFdrE
  • この4ステップさえ知っていれば、謎かけなんて簡単だよ - ラーメンとアイコン

    前回のエントリーでは、謎かけ(なぞかけ)で内定をもらえた話を書きました。 >>なぞかけで内定もらった話(前編) >>なぞかけで内定もらった話(後編) 今回は、謎かけで内定をもらった私が考える、謎かけを考える上で必要な4つのステップについて書きます。また、さらに簡単に謎かけができるようになる、ちょっとずるい4つの裏ワザ(Tipsと言った方がかっこいいのでTipsと言いましょう)Tipsも。 この方法を使えば、100点とは言わずとも、誰でも70点くらいの謎かけができるようになります。 最初に言ってしまうと、4つのステップとは、ずばり以下の通りです。 ステップ1 関連ワードをさがす ステップ2 同音異義語をさがす ステップ3 さらに関連ワードをさがす ステップ4 つなげる そして4つのTipsは、これ。 Tips1 検索を活用せよ Tips2 誤変換せよ Tips3 マジックワード「つきものです

    この4ステップさえ知っていれば、謎かけなんて簡単だよ - ラーメンとアイコン
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    はてな と かけて、百姓と解きます。そのこころは? コメしだい。   / 手品のタネをバラすと、とたんにつまらなくなるかも。
  • 電車の中で泣く赤ちゃんについての当たり前のお話: 不倒城

    下記を読んで考えたこと。最終的には当たり前の話に着地しますんで暇な人だけどうぞ。 Togetter:子供が車内で騒いでいたら 舌打ちぐらいはしてもいい? そもそもこの話自体「ケースバイケースじゃね?」の一言で終わりっちゃ終わりなんですが、若干の一般化を試みてみます。 最初に自分の立場を明示しておくと、私は三児の父親です。上の長男は6歳で、だいぶ分別もつきましたので、公共の場に限らず注意されたら静かに出来ますし、派手にすっころびでもしなければ泣くこともありません。 一方、下の二人は双子の姉妹で、両方2歳になってひと月くらい経った辺りです。こちらは泣きます。割と頻繁にぎゃんぎゃん泣きます。 まず前提として。個人差もあると思うんですが、少なくとも2歳から3歳くらいまでの乳幼児は、どんなにいい子だろうが、何をどうやっても泣く時は泣きます。 2歳くらいまでの乳児というのは、ようやく社会性めいたものが

    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    「2歳から3歳くらいまでの乳幼児は、……何をどうやっても泣く時は泣きます」→ 全然違うね。解決は可能。おしゃぶり、または、お菓子(チョコレート・アメ)で、泣き止ませることはかなり可能。必ず、ではないが。
  • 天才になるために気をつけるべき3つのこと - やねうらおブログ(移転しました)

    お正月からいきなり何を言いだすのかという感じですが、ちょっと天才になるためのアドバイス的なものを機械学習の観点から書いてみたいと思ったんですよ。 そもそも天才とは何なのか。人間の脳って生物学的には同じ仕組みで学習しているわけですから、学習アルゴリズムに個体差はないと思うんです。しかし学習の早いとか遅いとかはあるわけです。 これは脳のなかでシナプスが形成される速度に個体差があるからだと思うのですが、なぜそういう差があるのかはいまの脳科学ではたぶん解明されていません。べ物などの栄養バランスによるものか、心の持ちようによって何かの脳内物質が出て、それがシナプスの形成を促進するのか。 ともかく、同じ学習アルゴリズムで学習しているのが人間であります。 では、学習が早い人(習熟が早い人)ほど能力が高いのでしょうか?学習速度が天才と凡人とを分かつのでしょうか?世間的にはそう思われているかと思うのですが

    天才になるために気をつけるべき3つのこと - やねうらおブログ(移転しました)
    blueboy
    blueboy 2014/01/07
    全然、違う。ソフトのマイナーチェンジなんかじゃ駄目だ。CPU とメモリを圧倒的に優れたものに換装することが必要だよ。つまり、脳を移植すること。それ以外では無理。/一方、本項で述べたのは、「良い教育」の効果