タグ

2010年1月27日のブックマーク (17件)

  • 第十五回「ロリコンはどこから病気なの?」 | マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング

    現在「ヤングキング」という雑誌にて連載しております。もし興味ありましたら。 <補足> このマンガは、制作時の精神医学の診断基準「DSM-Ⅳ」に準拠しています。 2015年現在では「DSM-5」が出ており、基準がほんのちょっとだけ変わっております。これについてもいつか扱えたら扱おうと思います。 またここで語っているのは「精神医学」としての話です。 「病気とされるのはここまでだよ」という話であって、法律的な話については何ら触れていません。 「やったぁ未成年はOKなんだ」とかではないのでご注意ください。 また途中の療からあすなへのセリフは「13歳以上への性的嗜好は『病気ではない=精神医学的には正常』と聞いても、それでも『病気=正常ではない』と判断したがる」ことへのツッコミです。 たぶん大半の方が分かってると思いますが、一応ご注意ください。 また「え、また逮捕オチ?」と思った方は、無言でその気持ち

    第十五回「ロリコンはどこから病気なの?」 | マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    小児性愛(ペドフィリア)→「13才以下との性行為」 決定的な治療法なし 抗男性ホルモン療法 治療施設に収容
  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    「1.ブックマークやスターで記録する → 2.MAIPIAで記録したRSSフィードを取得する → 3.Evernoteのメールアドレスに転送する」
  • なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    大災害が起こったときに軍隊や自衛隊が活用されるのは、いったい何故でしょうか? 軍隊や自衛隊のいかなる点が、災害時に役に立つのでしょう。他の組織ではいけないのでしょうか。 【この記事は新ブログへ移転しました】

    なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    補給物資の輸送から通信まで、やろうと思えば何でも自前でできるように組織と物資をもっています。(軍隊の「自己完結性」) 空中機動力 野外救急医療能力 路外機動力 通信能力 後方支援能力
  • 英語のリスニング教材にちょうどええ!CNNやCBSのニュースを音声解析して一発検索。『Voxalead news』 - らじおったー

    2010年01月26日 20:35 カテゴリ特別企画インターネットラジオ 凄すぎるニュース検索webサービス。音声データの中の言葉を一発検索。『Voxalead news』 Posted by meganeou No Comments No Trackbacks 今回紹介するのは、 ニュースの音声データ検索webサービス『Voxalead news』です。 誰でも簡単に『CNN radio』『CBS NEWS』などのニュースの音声データから、キーワードで検索できます。 英語やフランス語などの勉強にとてつもなく便利です。 新鮮なリスニング教材を探している人にぴったりではないでしょうか。 しかも、快適で、美しいwebサービス。 病みつきになるかもしれません。 それでは、紹介に進みます。 音声データを探す時、みなさんは、どのように探していますか? youtubeで検索しても、動画のタイトルやタ

    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    音声データの『生の言葉』をキーワード検索 音声データが、文字で読めます。 キーワードがデータのどのあたりに現れるかを表示してくれます。 CNNラジオなど、世界の最先端ニュースデータが揃っています。
  • ITエンジニアに送る「はじめての時間管理術」

    仕事をする際、基となる「時間管理」。しかし、「自分には向かない」「スケジュールどおりにいかないから面倒くさい」と思っている人はいないだろうか? しかし、時間管理とは、実に「簡単」で「フレキシブル」なものなのだ。時間管理術のプロが、すぐに始められる「時間管理術」を紹介する。 納期の前日に「バタバタ」と慌てて仕事を片付ける……。あなたはそんな「バタ男」(もしくはバタ子)になっていないだろうか? バタバタしたいわけでは決してない。なのに、いつもバタバタしてしまう。だとしたら「タイムマネジメント」(時間管理)を試してみてはいかがだろうか。 タイムマネジメントとは、文字どおり「時間をどう使うか」を考えて行動することだ。つまり、「事前に時間の使い方を計画して行動すること」である。このタイムマネジメント次第で「バタ男」状態は大きく改善できる。 「計画どおり? 無理むり」――タイムマネジメントにまつわる

    ITエンジニアに送る「はじめての時間管理術」
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    タスクを実行日別に振り分けておく習慣がつくと「今日やるべきタスク」は、すでにいくつかに絞り込まれた状態になっている。その中から1つ選び出すのなら、ほとんど迷うこともないし、すぐに仕事をスタートできる。
  • This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 : 404 Blog Not Found

    2010年01月25日12:45 カテゴリ書評/画評/品評Math This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 東海大学出版会 田志口様より献御礼。 オイラーの贈物 新装版 吉田武 [東海大学出版会より直接購入] キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━! 待っていた、待っていた、待っていた。 このの復活を。 願わくば、「小飼弾が選ぶ最強の100冊+1」の前に復活してほしかった。入手困難だったので泣く泣く外したのだけど、最強の100冊が10冊になっても来入っていてしかるべき一冊。 なのにAmazonときたら、「このは現在お取り扱いできません」だと? すぐに在庫されると思うのでリンクしておくが、念のために東海大学出版会も併記しておいたので待てない方はそこから注文してほしい。 書「オイラーの贈物」は、 はじめに 唯一の式 -- オイラーの公式: eiθ =

    This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 : 404 Blog Not Found
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    「E = mc2 に劣らず、それよりも2世紀以上前に発見され、そしてその応用範囲の広大さにおいて遥かに凌駕するこの式」 eπi = -1
  • Web上の膨大な写真からローマを1日で構築する方法 - A Successful Failure

    前回、『写真に基づく3D空間構築手法の到達点』としてバラバラの写真から3D空間を構築する手法について取り上げた。コメントで言及された人もおられたが、MicrosoftはPhotosynthとして、同様にStructure-from-Motion (SfM)を用いて写真をつなぎ合わせ、インタラクティブにブラウズできるPhotosynthを公開している。 Photosynth Overhead View on Vimeo Photosynth + Bing Maps on Vimeo 現在、研究レベルではWeb上にアップされた不特定多数のユーザによる膨大な写真から街一つを再現するプロジェクトが推進されている。その名も"Building Rome in a Day"(ローマを一日にして成す)だ。下の動画はFlickr検索された画像から生成された3Dモデルを示している。エントリでは、論文*1に基

    Web上の膨大な写真からローマを1日で構築する方法 - A Successful Failure
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    「Web上にアップされた不特定多数のユーザによる膨大な写真から街一つを再現するプロジェクトが推進されている。その名も"Building Rome in a Day"(ローマを一日にして成す)だ。」
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    この10年間で最高の映画に選ばれたのはぶっち切りの得票数で『ダークナイト』完成度の高さで決めるならば『グラン・トリノ』
  • iPhone情報管理術「ひとぅスタイルVer2.1」公開! | ひとぅブログ

    ■ ひとぅスタイルVer2.1 HitoxuStyle21.pdfPDFファイルも準備しましたので以下の説明文章を読みながら図を確認したい場合はダウンロードの上ご覧くださいませ。 Ver2.1では、Ver2.0と比較して以下の内容が変更になりました。説明用の図と併せてお読みいただくと分かりやすいかと思います。 ■ Ver2.0→Ver2.1で変わった点 PC用のTwitterアプリをTweetieからHootSuite(ウェブアプリ)に変更 Mac版TweetieではLists機能に対応していないので、HootSuiteに変更しました。ウェブベースのアプリでブラウザ上で動作するため、MacWindowsの両方で使えて便利。Lists機能が使えて便利です。ひとぅブログで紹介した記事はこちら。 TwitterアプリをTweetie2からTwitBird Proへ変更 Twitterのアプ

    iPhone情報管理術「ひとぅスタイルVer2.1」公開! | ひとぅブログ
  • ちょwwwマジでおっとこまえな求人があるんだがw:ハムスター速報

    ちょwwwマジでおっとこまえな求人があるんだがw カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 09:07:23.03 ID:osg25fJm0 建 TATEMASA 政の求人詳細 魚拓 http://megalodon.jp/2010-0125-2231-22/www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?SCA=05&FF=1&st=P03&KW=%95%90%91%A0%8A%D6&RQ=23524038&LA=001&__u=1264376875551-196267244171506341 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 09:11:00.21 ID:ESaJ3Xfa0 社長かっけえwwwwwwwwwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVI

    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    「俺の財布に入る利益?そんなのぁ、全然ねぇな。従業員に還元してっからよ。…給料日後は、俺のおごりでみんなで飯!入社したら、うまい飯を一緒に食おうな!…応募しない人も…ここまで読んでくれてありがとな。」
  • 何度見てもすごい映画:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「何度見てもすごい映画」 1 マントルヒーター(北海道) :2009/12/21(月) 11:26:57.06 ID:rhFuW27A ?PLT(12000) ポイント特典 「何度見てもすごい50」決まる、「午前十時の映画祭」 映画演劇文化協会(松岡功会長)が主催する「午前十時の映画祭 何度見てもすごい50」の上映作が決まった。往年の洋画50を全国の25劇場で、来年2月6日から1年間、連日午前10時から上映するもの。作品は次の通り。 カサブランカ▽第三の男▽天井桟敷の人々▽雨に唄えば▽ライムライト▽ローマの休日▽裏窓▽エデンの東▽ショウほど素敵な商売はない▽戦場にかける橋▽ 昼下りの情事▽鉄道員▽お熱いのがお好き▽十二人の怒れる男▽北北西に進路を取れ▽アパートの鍵貸します▽太陽がいっぱい▽チャップリンの独裁者▽ベン・ハー▽ウエスト・サイド物語▽アラ

  • YouTubeの実験的機能DISCOがとんでもなく凄い件:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    YouTubeでさりげなく実験が開始された Music Discovery Project ご存知ですか? これ,とにかく凄いです。 機能は極めて単純で,検索窓にアーティスト名を入れるだけ。 そうするとそのアーティストの人気曲を中心に,似たテイストのアーティスト(関連アーティストと呼ばれています。YouTube視聴履歴による協調フィルタリングによるものだと思います)がミックスされたプレイリストが自動的に作成され,その順で動画が再生されていきます。 例えば,amuroと入れると・・・ こんな感じで日人アーティストである安室奈美恵さんが出てきてしまいます。 そして彼女のプロモーションビデオが自動的に再生されるだけでなく,その下のプレイリストにそってずっと動画再生が続くのです。 再生動画の下にあるのがプレイリスト(音楽再生リスト)で,ここにある曲順がディフォルトで再生されます。 そして右下にあ

    YouTubeの実験的機能DISCOがとんでもなく凄い件:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    DISCO ・指定アーティストを曲をいくらでも聞ける ・プレイリストを関連アーティストなどを見ながら自在に編集できる ・プレイリストを保存して,いつでも再生できる
  • SLOW BIZ 各SNSに分散されたライフログも、Evernoteに集約するようにした。

    06≪ 2025| 1234567891011121314151617181920212223242526272829303107/ ≫08 覚え書きやWebクリップなどの外部情報を中心に放り込んでいたEvernoteですが、ブログや各SNSに点在している自分のライフログも集約管理することにしました。 今回、新たにEvernoteに放り込むことにしたのは、 ・Twitter (RTした情報や、自分の気づきメモなど) ・Tumblr (お気に入りの画像やリンク) ・Flickr (自分で撮影した画像) ・Delicious(オンラインブックマーク) ・ブログ で、Evernoteに自動で放り込むためには、最終的にメール形式に変換しないといけないので、 FriendFeed、FeedBunner、Gmailの順で経由。 Twitter Tumblr Flickr    → FriendFeed

    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    Twitter(RTした情報や、自分の気づきメモなど),Tumblr(お気に入りの画像やリンク),Flickr(自分で撮影した画像),Delicious(オンラインブックマーク),ブログをEvernoteに放り込む手順
  • 投資、経済、金融系ブログとTwitterアカウント一覧 | 投資十八番 

    個人的によく参考にさせていただいているブログの一覧だったのですが、調べてみたらTwitterで活動されている方が多かったので、Twitterアカウントも掲載しました。Twitterに参加すると更新頻度が落ちていくブログが明らかに多いのですが、このリストはある程度の更新頻度を保っているブログに限定しています。まだサルベージ(?)できてないブログがたくさん残っているので逐次リストに加えていきます。 Twitterの浸透力は凄いなとあらためて思いました。

  • Evernote使っていつでもどこでも快適なGTD生活を満喫する方法を考えた - goryugo

    Evernoteを使ってGTDをやりたいなーと考え、ようやく方法が固まってきたので以下にまとめておきます。 Evernoteを使う事で、今まで行なって来た行動などについてもとにかく記録として残しておけること。また、ノート欄を活用することでProjectなどの分解が行いやすいこと。データがクラウドに有ることで紛失の可能性が低く、かつ様々な環境で参照が行えること。更にiPhoneアプリが割と優秀で、どこでも確認しやすいこと。などがメリットではないかと思っています。 ちなみに、実際のGTDの方法に関しては、 http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/prac_gtd が一番しっくりきました。無理して完璧にこなそうとするのでなく、まずはやってみる。 記事中にでてくるZTDなんてのも良いと思います。 http://lifehacking.jp/2007/04/zen-t

    Evernote使っていつでもどこでも快適なGTD生活を満喫する方法を考えた - goryugo
  • 【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に ~ 自動RSSフィード生成機能が追加:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Google Readerを使っている方に朗報です! Google Readerが,RSSフィードに対応していないホームページについても,自動的にフィードを(あなたのために)生成する機能をさきほど追加しました。 ・ Follow changes to Any Website (Google Reader Official Blog, 2010/01/25) 例えば,iPhone情報が気になる場合には,RSSフィードに対応していない apple.com/iphone の更新情報を入手することができます。 操作は簡単。現時点でこの機能は日語版には対応していないようなので,次のステップで行ないます。 Google Readerの言語設定をEnglishに 左上にある "Add a subscription" をクリック,URLを入力(例. http://www.apple.com/iphone

    【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に ~ 自動RSSフィード生成機能が追加:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/27
    「Google Readerが,RSSフィードに対応していないホームページについても,自動的にフィードを(あなたのために)生成する機能をさきほど追加しました。」
  • Refills: 手に「すっ・・」と馴染む、スケジュール&ToDo管理アプリ。218 | AppBank

    <Refillsの3ポイント紹介> スケジュール&ToDo管理アプリ。当然google calendarとはsync day表示(「今日」表示)画面の見やすさはかなりのもの 複数のデザインを選択可能、デザイン性は高めでアイコンも個人的には好き 今までたくさんの仕事効率化系カレンダーアプリをレビューしてきました。さいすけ、CalenGoo、Pocket Informantなどなど・・・。そんなアプリの中でも、手に馴染む感と、デザインのすっきり感は高いかなあと思うアプリ Refills です。 さて、唐突にカレンダーの歴史など。 古代エジプトにおいて、ナイル川の氾濫の時期に周期性があることに気づいたのが暦の始まりといわれている(シリウス暦)。人類が農耕を行うようになると、適切な農作業の時期を知るのに暦は重要なものとなっていった。まず昼夜の周期(地球の自転)が日となり、月の満ち欠けの周期が月に、