タグ

bootJPのブックマーク (8,179)

  • GitHub - siyuan-note/siyuan: A privacy-first, self-hosted, fully open source personal knowledge management software, written in typescript and golang.

    Most features are free, even for commercial use. Content block Block-level reference and two-way links Custom attributes SQL query embed Protocol siyuan:// Editor Block-style Markdown WYSIWYG List outline Block zoom-in Million-word large document editing Mathematical formulas, charts, flowcharts, Gantt charts, timing charts, staffs, etc. Web clipping PDF Annotation link Export Block ref and embed

    GitHub - siyuan-note/siyuan: A privacy-first, self-hosted, fully open source personal knowledge management software, written in typescript and golang.
    bootJP
    bootJP 2024/12/31
  • Ghosttyを使う - Don't Repeat Yourself

    日常的にはWezTermを使用しているのですが、Ghosttyがリリースされたのでセットアップしてみました。という記録です。 Ghostty GhosttyはTerraformやVagrant、Packerなどを提供するHashiCorpという会社を作ったMitchell Hashimoto氏によって開発が進められるターミナルエミュレータです。Zig製です。 ghostty.org 興味深いポイントは、Zero Configuration Philosophyを掲げている点でしょうか。要するに設定ファイルをガチャガチャ書かずとも、必要な機能が揃っていて起動さえすればあとはいい感じに利用できるというものです。設定をせずにとりあえず試してみて欲しいという趣旨の話がドキュメントを見ると記載されています。 実際のところはこれからお見せしますが、設定ファイルの行数は当に減りました。WezTermと

    Ghosttyを使う - Don't Repeat Yourself
    bootJP
    bootJP 2024/12/28
  • RealWorld 業務 Rust - Qiita

    RealWorld 業務 Rust 実際に Rust 1.0 の頃から業務で Rust を使ってコードを保守してきてハマった落とし穴についての 知見 恨み言です Rustが素晴らしい言語であるというあたりまえのことにはこの文書では触れません 気が向いたら追加します 開発環境編 ビルドマシンを買ってもらえ ノートパソコンのCPUとメモリでは限界がある CPU 二桁コアのマシンを何人かで共有して使え VSCode の Remote SSH でがんばれ vim でもいいぞ ストレージは可能な限りデカくしろ target はブラックホール 10GB 超はあたりまえ、中には 100GB 超も sccache、 cargo cache 、 cargo sweep などを駆使してがんばれ docker も使うので大容量ストレージだけが正義だ sccache 使用例

    RealWorld 業務 Rust - Qiita
    bootJP
    bootJP 2024/12/26
  • 天下一甲子園 〜10周年でサービス終了するソシャゲに打ち上げる最後の花火〜 - KAYAC Engineers' Blog

    この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2024の25日目の記事です。 こんにちは、@commojunです。 www.kayac.com 私がサーバサイドエンジニアとしてずっと従事してきたソーシャルゲームサービス「ぼくらの甲子園!ポケット」が、2025年1月8日でサービスを終了します。 prtimes.jp ぼくらの甲子園!ポケット(以下ぼくポケ)開発チームでは、これまで遊んでくださった皆様への感謝を伝えるため、2024年10月1日から、「天下一甲子園大会」という特別なイベントを開催していました。そしてつい数日前の12月22日、イベントのすべての内容が終了しました。 この天下一甲子園大会というイベントの開発は、たった3ヶ月のイベントのためにこれまでの運用の10年間、いっさい手を加えられなかった聖域みたいな箇所に多くの破壊的な変更を入れ、ほとんど一発勝負でリリースする

    天下一甲子園 〜10周年でサービス終了するソシャゲに打ち上げる最後の花火〜 - KAYAC Engineers' Blog
    bootJP
    bootJP 2024/12/25
  • どうしてもVoIPが安定しないよ〜助けて〜 - Techouse Developers Blog

    この記事は、Techouse Advent Calendar 2024 24日目です。 昨日は Matsu-Nobu さんによる JavaScriptでテストしやすいコードを書く工夫 でした。24日目は、Techouse技術開発責任者の山崎 が担当します。 今回は、社内で利用しているWebブラウザベースのVoIPサービス「CallConnect (以下、コールコネクト)」における通信不安定の問題と、その解決に至る過程を共有します。 VoIP とは TechouseではWebブラウザベースのコールコネクトを利用し、セールス担当者・カスタマーサクセス担当者・キャリアアドバイザー担当者とお客様との間の連絡にフル活用しています。Webブラウザからコールコネクトの画面を開いてボタンをポチるだけでお手軽に外線電話をかけられるので大変重宝しております。 こういうふうにインターネットやLANを介して内線電

    どうしてもVoIPが安定しないよ〜助けて〜 - Techouse Developers Blog
    bootJP
    bootJP 2024/12/25
  • イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス

    を少しする イケメン(近所のおばちゃんたちにモテモテ)の俺の意見だが、参考になりそうなら取り入れてくれ - 1. 相手を友達友達だと思え お前と相手に共通の友達がいる~くらいのテンション感で話しかけろ 喫煙所で隣になった人のテンションでも良い 「今日はよろしくお願いします。最近どうですか~?」くらいのノリでいい 間違っても「あっ……マスダと申します……。あっ……あのさんって言うんですね……」みたいな距離感で話しかけるな 2. プロフカードを見るな あれは罠だ。お前が友達と話す時にわざわざプロフカードを用意するか?その場のノリで無限に話せるだろ? まずは共通項を相手の外見から探し出してそれを深堀りしろ 間違っても「職業は……あっ……看護師なんですね……。えっと……出身は……あっ……神奈川……はい……」みたいに一個ずつ読み上げるな - 3. 話を横に広げるな。縦に広げろ プロフカードなんても

    イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス
    bootJP
    bootJP 2024/12/24
  • GitHub - malmeloo/FindMy.py: 🍏 + 🎯 + 🐍 = Everything you need to query Apple's FindMy network!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - malmeloo/FindMy.py: 🍏 + 🎯 + 🐍 = Everything you need to query Apple's FindMy network!
    bootJP
    bootJP 2024/12/23
  • 多段ProxySQLによるスキーマ統合およびTiDB移行 | メルカリエンジニアリング

    Mercari DBRE(DataBase Reliability Engineering Team)のtaka-hです。 エントリでは、メルカリの開発環境のデータベース移行の事例を紹介します。なお記事は、MySQL Advent Calendar 2024、およびTiDB Advent Calendar 2024とのクロスポストになります。 この記事の手法を用いて、開発環境では、MySQLからTiDBへ移行すると同時に、スキーマ統合するということを達成しています。記事により、読者の方々がProxySQLや、TiDBのエコシステムに興味を持っていただけることを期待しています。 TL;DR TiDBのData Migration(以後、TiDB DMと呼びます)のTable Routingを用いると、TiDBにスキーマ統合したインスタンスを作成できる 2段のProxySQLを構成し、1段

    多段ProxySQLによるスキーマ統合およびTiDB移行 | メルカリエンジニアリング
    bootJP
    bootJP 2024/12/23
  • プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について:Geekなぺーじ

    IPv4には、プライベートIPアドレスとして割り当てられたアドレスブロックがあります。 1996年に発行されたRFC 1918で規定されている10.0.0.0/8、172.16.0.0/12、192.168.0.0/16の3つです。 NAT(NAPT)とともにプライベートIPアドレスは、多くの環境で利用されています。 企業LANなどでIPv4ネットワークを構築するときに、プライベートIPアドレスを一切使わずにグローバル(パブリック)IPアドレスのみで組むようことは、いまでは少ないのではないかと推測しています。 世界中で多く利用されているIPv4のプライベートIPアドレスですが、2024年現在時点において、IPv4のプライベートIPアドレスと全く同じ用途のIPv6アドレスは存在しません。 IPv6には、ULA(Unique Local Address)というアドレスがあります。 「ULAって

    bootJP
    bootJP 2024/12/23
  • ElastiCache Redis Self Amplification Attack - freee Developers Hub

    この記事は freee Developers Advent Calendar 2024 の 22日目のエントリーです。 こんにちは、PSIRTでtech leadをやっている eiji です。冬にモヒート作ろうとしたらライムが手に入らず、柑橘類だから秋から冬にとれるはずでは? と調べたらライムは四季咲きだそうです。もしかして、ここでも買い負けているということ? TL;DR Redisのnetwork帯域を使い果たして自滅する話 です。 RedisをCacheとした構成 Redisをcacheとして用いた構成は、ごくありふれたものだと思います。 Redisをcacheとして利用したよくある構成 session IDに対応するuser IDと各種statusを返してもらって処理をする、といった感じです。 user IDはbrowser側からcookieやheaderで送付してもらって、Redi

    ElastiCache Redis Self Amplification Attack - freee Developers Hub
    bootJP
    bootJP 2024/12/22
  • 難しい決断が、人格を築く 

    難しい決断が、人格を築く 
    bootJP
    bootJP 2024/12/20
  • Aurora DSQLの制約を知ってより理解を深める | DevelopersIO

    「制約を知れば知るほど、もっとそのテクノロジーへの愛が深まる…」 以前こんなツイートしたところ、いくらか反応がありました。 re:Invent 2024におけるAurora DSQLの発表はかなりのインパクトがありましたが、改めてドキュメントに目を通してみると、これは従来のAurora(PostgreSQL)とはかなり違うなぁという印象を持つ人も多いと思います。 このブログでは、Aurora DSQLの制約(できないこと)を中心に情報をまとめています。まだパブリックプレビューのAurora DSQLですが、この制約を知っておくことで、逆にAurora DSQLの使い所や特徴が浮かび上がってきます。 まだ現在はAurora DSQLの利用に料金がかかりません。今のうちにあれこれさわってみつつ、実運用を見据えた時にどのような制約がありそうか体験してみるのも良いと思います。 ほな、いってみよ!!

    Aurora DSQLの制約を知ってより理解を深める | DevelopersIO
    bootJP
    bootJP 2024/12/20
  • 第843回 UbuntuでNVMe over TCPを試す | gihyo.jp

    去る10月にUbuntu DiscourseにてNVMe/TCPを使い仮想マシンをストレージレスでUbuntu Server 24.10をブートするというProof of Concept(PoC)デモが紹介されました。NVMe/TCPは2024年3月8日のUbuntu Weekly Topicsでも紹介されているように「iSCSIの後継」といえるものです。 このPoCについては、実際に試せるスクリプト群がGitHubのnvme-tcp-pocレポジトリ(以下、PoCレポジトリ)で公開されています。これを使えば、ネットワークの構成から仮想マシンのセットアップ、Ubuntu ServerのインストールやUEFIの設定までほとんど自動で済んでしまいます。つまり、動かしてみるだけならPoCレポジトリの案内に従えば(あまり問題に遭遇することなく)実現できます。 でも、それでは「なんとなく動いたことは

    第843回 UbuntuでNVMe over TCPを試す | gihyo.jp
    bootJP
    bootJP 2024/12/19
  • 分散システムにおける一貫した時刻の取り扱いの課題と解決策 - Spanner TiDB CockroachDBに学ぶ - hacomono TECH BLOG

    この記事は hacomono advent calendar 2024 の18日目の記事です 今年9月にhacomonoにJOINし、基盤部というところで今後のhacomonoのアーキテクチャ設計をしている @bootjp と申します。分散システムが好きです。 hacomonoも昨今のWebサービスの例にもれず、分散システム化しています。 そしてより高い可用性と低い運用コストを目指して新たなアーキテクチャの検討をしています。 今回はその取り組みのなかで、分散システムに関わる難しさというテーマで一貫した時刻の取り扱いの話で記事を書きます。 はじめに 昨今のWebをはじめとしたサービスは一つのサーバーで完結することが少なくなりました。 一つのアプリケーションを複数のサーバーやコンテナで、そして異なるサービスのシステムを組み合わせて「分散システム」として構築されています。 それは可用性や負荷分

    分散システムにおける一貫した時刻の取り扱いの課題と解決策 - Spanner TiDB CockroachDBに学ぶ - hacomono TECH BLOG
    bootJP
    bootJP 2024/12/18
    書きました! 分散システムにおける一貫した時刻の取り扱いの難しさとそれを克服した手法についてです!
  • しんざき

    記事のカテゴリー お知らせ 経営者向け 管理職向け ビジネスパーソン向け 専門職向け 非営利セクター 学生向け 女性向け 子育て世代向け 娯楽・趣味雑談・コラム まとめ・振り返り English articles 著者: しんざき 長男が体育祭の騎馬戦で失敗して、計画と実践の違いについて知見を得た話 しんざき 2024/10/16 4,812ビュー 0 0 4 「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」が面白すぎて自分がゲーマーだったことを思い出せた話 しんざき 2024/10/08 39,200ビュー 24 0 326 カラオケで「友達が楽しめているかどうか気になって楽しめなかった」という次女の話を聞いて考えたこと しんざき 2024/09/25 8,060ビュー 24 0 41 「問題を作る」「間違えさせ方を考える」ことで得られるものは大きい、という話 しんざき 2024/08/26 7,441

    bootJP
    bootJP 2024/12/17
  • メダカの稚魚をL2スイッチで育てる - あっきぃ日誌

    コミケの薄いの入稿が終わり、ラズピッピアドベントカレンダーもしばらく私以外の人が参加ということで、やっと落ち着いてきた感があります。昨日はraspi.jpのほうにCM5のレビューを投稿したので、よかったら見てね。 www.raspi.jp メダカの稚魚をL2スイッチで育てる 今年は11月までずっとあたたかかったせいか、メダカがずっと卵を生み続けるもので、気まぐれに採取したら孵りはしたものの、これからってところで冬が到来して、パタパタとお亡くなりになってしまいました。あるいは、もう少し前に生まれたこと同居にしていたので、追いかけっこが発生してストレスで死んでしまった可能性もあります。 そんなわけで、いまは3匹が残っているのですが、やはり寒いので、水温の低さによる死は避けたいなということで、なんか手近に温かいものはないかと探した結果、PoE+対応のL2スイッチであるHPE Aruba Pro

    メダカの稚魚をL2スイッチで育てる - あっきぃ日誌
    bootJP
    bootJP 2024/12/16
  • 新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~Ethernetドライバ ポーリング処理編~ - VA Linux エンジニアブログ

    Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト稿では、ネットワーク機能におけるパケットの受信処理についてカーネルv6.8のコードをベースに解説します。 はじめに 1. 前回のおさらい 2. 上位レイヤへの配送: e1000_receive_skb()関数以降の処理について 2.1 前提知識: EtherTypeとpacket_type構造体 2.2 概要 2.3 __netif_

    新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~Ethernetドライバ ポーリング処理編~ - VA Linux エンジニアブログ
    bootJP
    bootJP 2024/12/12
  • マルチテナントSaaSアーキテクチャの構築

    TOPICS 発行年月日 2025年01月 PRINT LENGTH 468 ISBN 978-4-8144-0101-7 原書 Building Multi-Tenant SaaS Architectures FORMAT Print PDF SaaS(Software as a Service)とは、ソフトウェアをクラウド環境などでホストし、ユーザーにサービスとして提供する形態のビジネスモデルです。マルチテナントとは、複数のユーザーが同一のリソースを共有するモデルや、それらを統一された体験を通じて管理する仕組みを指します。セキュリティや可用性、運用面などで独自の考慮事項が必要となりますが、インフラストラクチャコストの削減や運用効率の向上が見込めるため、近年その採用件数は右肩上がりに増加しています。書は、エンジニア向けの格的なSaaS解説として、マルチテナントSaaSの概念、実践的

    マルチテナントSaaSアーキテクチャの構築
    bootJP
    bootJP 2024/12/11
  • 自前のMedia over QUICの実装をIETF 121のハッカソンへ持ち込んだ話 - NTT Communications Engineers' Blog

    この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 先日、自前のMedia over QUICの実装をIETF 121のハッカソンへ持ち込んで相互接続試験に参加してきました。 その結果、他の参加者の実装との相互接続に成功し、Working Groupのリストに名前を記載いただけました。 記事では、Media over QUICの概要や動向を紹介し、ハッカソンでの体験について報告します。 はじめに Media over QUICとは? 概要 プロトコルの構成 通信の参加者 何が嬉しいの? メディアのフリーズを防げる 映像や音声以外も扱える オンデマンドとリアルタイムを統合できる サードパーティのネットワークと連携しやすくなる 現在の動向と未来予想 仕様安定化に向けた議論の継続 WebRTCの拡張機能との競合 ハッカソンの参加報

    自前のMedia over QUICの実装をIETF 121のハッカソンへ持ち込んだ話 - NTT Communications Engineers' Blog
    bootJP
    bootJP 2024/12/10
  • WebKit(JavaScriptCore)に100個のPull Requestがマージされた

    今年の 2 月から WebKitJavaScript 処理系である JavaScriptCore に Pull Request を投げ続けています。 JavaScriptCore のソースコードは WebKit のリポジトリ https://github.com/webkit/webkit に完全に含まれています。なので、僕が Pull Request を投げる先も WebKit のリポジトリということになります。そして先日、WebKit リポジトリにマージされた自分の Pull Request の数が 100 に達しました。 Pull Request を作るという活動をやめなければ当然いつかは 100 個に達するので別に偉業ということはないんですが、どちらかというと大して意味のないことをやめられなかったというネガティブな気持ちの方が強くあります。[1] とはいえ、JavaScrip

    WebKit(JavaScriptCore)に100個のPull Requestがマージされた
    bootJP
    bootJP 2024/12/10