タグ

CSSと画像に関するbotpのブックマーク (3)

  • CSSスプライトについてあれこれ。

    CSS Sprites(CSSスプライト)」についてまとめます。 すでにいろんなサイトで紹介されてるので、検索すれば制作手順から何から何までたくさんヒットしますが、それ故、どの方法が一番ベストなのかってのがいまいち不確かだったので、個人的にまとめ直してみることにしました。 TwitterやFacebookのスプライト用画像 CSSスプライトは、サイトの読み込みを高速化する目的で使われているCSSの小技です。TwitterやFacebookなどでは、ちっこいアイコンとかマークを表示するのに使われてますね(2012.8現在)。 具体的には「サイト内で使用するたくさんの画像(パーツ)をなるべく一枚画像にまとめて、サーバへのリクエスト回数を少なくする」という事をやってます。 画像とCSSだけで高速化が実現できるので大変お手軽なのですが、CSSスプライト用の画像を用意するにはちょっとした工夫が必要

    CSSスプライトについてあれこれ。
  • [アクセシビリティ][記事]画像化されたテキストを使わないWebデザイン

    あらかじめ断っておくと、Webfontsの話ではありません。Operaのコーポレートサイトの話です。スクリーンショットを貼り付けておきます。 もしかしたら周知の事実なのかもしれませんが、OperaのWebサイトではいわゆる「画像化されたテキスト」というのが一切ないんです。少なくとも僕は1つも発見できませんでした。 Webデザインを少しでもかじっている人であれば、画像化されたテキストを使わないデザインの難しさというのはご存じだと思います。でも、Operaはそのような画像を使わずに、ここまでのWebデザインを作り上げているわけです。 テキストを画像化しないメリットはいくつもありますが、しかし、ここは中の人の意見を引用してみます。 画像は容量をうし、作るのも手間だ。想像してみてほしい。Webページを15の言語に訳そうとすると、その言語に必要なそれぞれの画像を作りこまなければならない。さらに、画

  • [JS]img要素の属性で画像をLightbox風に拡大するスクリプト -Fullsize

    img要素の属性「longdesc」「title」を元に、Lightbox風にスムーズなアニメーションで画像を拡大するスクリプト「Fullsize」を紹介します。 Fullsize A New IMG Tag Attribute 「longdesc」は来、画像の(詳細で長い)説明ページへのリンクを記述する属性です。 作者は、img要素に大きい画像を指定する属性「fullsize」を望んでおり、その代わり(?)として「longdesc」を使用したとのことです。 属性を使用しているため、img要素にリンク(a)を設置できる仕様は大きなポイントだと思います。 スクリプトの「longdesc」「title」を変更したい場合には、「jquery.fullsize.js」のL.71, 75, 76を変更すればよさそうです。 対応ブラウザはIE6/7/8, Fx, Op, Safari, Chrome

  • 1