タグ

消費税に関するbrendonのブックマーク (7)

  • 消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は17日、来年10月と法律で定めた消費税率10%への引き上げを見送った場合は、再増税を前提にしている待機児童解消など少子化対策の実行が「極めて困難になる」との見方を示した。来年度予算案に、再増税の影響を和らげる対策を盛り込むことを検討していることも明らかにした。 衆院財務金融委員会で古川元久氏(民主)の質問に答えた。消費税率5%から10%への引き上げで増える税収(年間14兆円)のうち2・8兆円を子育てや医療など社会保障の充実に回す方針が決まっている。麻生氏は「仮に(税率)8%にとどまった場合、社会保障の充実に振り向けられるのは1・3兆円ぐらいになり、予定した充実案の実行は極めて困難になる」と述べた。 また、再増税の先送りで「政府の財政健全化の意思に疑念を持たれると市場の反応は予測しがたく、(政府としての対応は)極めて困難」と強調し、再増税を前提に「経済の好循環を確かなものにす

    消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル
  • 谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース

    谷垣法務大臣は、長野県軽井沢町で開かれたみずからが顧問を務めるグループの研修会で、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを、予定どおり実施すべきだという考えを強調しました。 この中で谷垣法務大臣は、ことし4月に消費税率が8%に引き上げられたことに関連して、「4月から6月のGDP=国内総生産の数字が悪いなどと伝えられたが、大体想定内だ」と述べました。 そのうえで谷垣大臣は、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、「10%に上げられない状況に置かれると、『アベノミクスが成功しなかった』とみられる可能性がないわけではない。なんとしてでも来年、消費税率を引き上げる形を作り、決断をしていくことが大事だ」と述べ、予定どおり10%への引き上げを実施すべきだという考えを強調しました。 また谷垣大臣は、安倍総理大臣が来月3日に行うことにしている内閣改造を念頭に、「来月

    谷垣氏 消費税10%は予定どおりに NHKニュース
    brendon
    brendon 2014/08/18
    本末転倒じゃないか。そんなにアベノミクスが大事なのか?倒閣の材料とかにしないの?
  • 5月家計調査:世帯消費が8%減 震災発生時以来の減少幅 - 毎日新聞

    brendon
    brendon 2014/06/28
    想定の範囲内?落ち込まないように手を打つんじゃなかったけ?
  • 日本の消費税は「ヨーロッパ」よりも遥かに安いキリッと思っている人に見てほしい。 - maachangの日記

    これをそれぞれ、1%計算すると 日:21.6/4=5.4 イギリス:22.5/17.5=1.29 イタリア:27.5/20=1.375 スウェーデン:22.1/25=0.884 日が、イギリスの4.2倍も税収に占める1%の消費税の割合が高く 日が、イタリアの3.9倍も税収に占める1%の消費税の割合が高く 日が、スウェーデンの6.1倍も税収に占める1%の消費税の割合が高い と言うことになります。 また、最大の消費税率は日は4%(地方税のぞく)で、 イギリスは日よりも4.4倍最大消費税率が高く(日がイギリスの0.23倍) イタリアは日よりも5倍も最大消費税が高く(日がイタリアの0.2倍) スウェーデンは日よりも6.3倍も最大消費税が高い(日がスウェーデン0.16倍) となります。 まとめると イギリスは日より4.4倍最大税率が高い、しかし1%の税収率は日の23%でしか

    日本の消費税は「ヨーロッパ」よりも遥かに安いキリッと思っている人に見てほしい。 - maachangの日記
  • 朝日新聞デジタル:「消費税は『第二法人税』」自民・石破幹事長 - 政治

    ■石破茂・自民党幹事長  消費税と法人税をめぐる議論が盛んだが、消費税は「第二法人税」という意味合い。赤字だろうが黒字だろうが(企業は)納付しないといけない。消費税が上がり、物価が上がって、給料も上げなければいけない。そのためにも、法人税の負担が過大なのは、日経済によいことではない。  日は人口が減り、高齢化が進み、内需の拡大は限界がある。法人税の国際水準と比べて、企業が海外に展開するときに法人税の負担が過重であれば国際競争力がもたない。消費税率を上げて法人税を下げると「やっぱり自民党だ」と言われるが、けちなことは考えていない。(日商工会議所総会のあいさつで) 関連記事石破氏、消費増税「党でも議論を」 首相判断は従う方針8/27「最終的に私が判断する」 消費増税で安倍首相8/26「消費税反対なら福祉財源はどこから」自民・石破幹事長8/5「消費税はみんな嫌いだが…」 自民・石破幹事長7

    brendon
    brendon 2013/09/20
    言ってる事がよく分からない。法人から税をかけたいのか、かけたくないのか。消費税あがったら給料上がるの?
  • 消費税増税は理不尽/庶民から8兆円吸い上げ 大企業に5兆円ばらまき/党が宣伝「4月実施中止を」/東京・新宿

    共産党中央委員会は13日、東京・新宿駅西口で、消費税増税中止を呼びかける街頭宣伝を行い、来年4月からの消費税増税の実施中止を求める署名を呼びかけました。 安倍晋三政権が強行しようとしている来年4月からの消費税率の8%への引き上げで国民には8兆円の大増税になります。一方、安倍政権は「景気腰折れ」対策として大企業減税を含んだ5兆円規模の「経済対策」を打ち出そうとしています。 マイクを握った小池晃副委員長・参院議員は、消費税増税で庶民や中小企業から8兆円を吸い上げておきながら、大企業・大手ゼネコンにばらまこうとする安倍政権に対し「とんでもない理不尽なやり方だ」と批判し、「消費税増税はただちに断念するべきだ」と訴えました。また、小池氏は「消費税増税のときに社会保障のためだといっていたが、消費税増税と合わせて社会保障の大改悪という話になってきた。話がまったく違う」と安倍政権による社会保障大改悪計

    消費税増税は理不尽/庶民から8兆円吸い上げ 大企業に5兆円ばらまき/党が宣伝「4月実施中止を」/東京・新宿
  • 朝日新聞デジタル:「消費税反対なら福祉財源はどこから」自民・石破幹事長 - 政治

    ■石破茂・自民党幹事長  自民党は時期のいかんはともかくとして、消費税は上げなくてはいけないという立場だ。いま、消費税5%。いっぱいお金を持っていっぱい使う人はたくさん消費税を払うわけで、少ししか所得がない人は少ししか払えない。だけど、消費税は全額福祉目的に充てるから、ちょっとしか払わないから少ない福祉しか受けられないということはない。たくさん払おうが、少ししか払うまいが、受ける水準は一緒だ。このことをどう考えるか。所得が低い人にとって有利な税制という考え方はできないのか。消費税反対というのであれば、福祉の財源はどこから求めるのかという答えがないと、議論にならない。(国会内で高校生が開いた討論会のあいさつで) 関連記事改革、消費増税が前提 社会保障国民会議、案を公表8/3来年度の物価上昇率は3.3% 内閣府、消費増税時見通し8/3消費増税時の住宅購入負担軽減策 国交省、各地で説明会8/1消

    brendon
    brendon 2013/08/05
    どんな税金もたくさん払っても、国からしてもらえる事は変わらないでしょ。高額納税者は優遇されるのか?それからこういう勝手に二者択一な問いにするなよ。可能性を狭めるなよ。
  • 1