タグ

raidに関するbukemuのブックマーク (2)

  • RAID01とRAID10の違い

    RAID01とRAID10に違いってご存知ですか?専門家やストレージベンダーのホームページでさえ両者は同じものであると説明されている場合がありますが、実は明確に違います。ハイエンドストレージを導入するときにはこの違いについての理解がとても大切になってきますのできちんと押さえておくとよいと思います。 RAID01とは? ストライピンググループをミラーリングしたものがRAID01(もしくはRAID0+1とも呼ばれる)になります。 HDD[1]~[4]で構成されたストライピンググループ1とHDD[5]~[8]で構成されたストライピンググループ2があったとします。 この構成時、例えばストライピンググループ1のHDD[1]が死亡した場合はグループ1のストライピングが使えなくなります。よってこの状態ではストライピンググループ2だけが動いている状態になるわけですから、この時HDD[5][6][7][8]

    RAID01とRAID10の違い
  • RAID0+1とRAID1+0の違い - sanonosa システム管理コラム集

    RAID1+0とRAID0+1に違いってご存知ですか?特にハイエンドストレージを導入するときにはこの違いについての理解がとても大切になってきますのできちんと知っておいてください。 【RAID1+0とは?】 ミラーリングしたグループをストライピングしたのがRAID1+0になります。 [1 2]、[3 4]、[5 6]、[7 8]というミラーリンググループがあったとします。 [1] | [3] | [5] | [7]  } ミラーリンググループを [2] | [4] | [6] | [8]  } 束ねてストライピング この構成時、例えばHDD[1]が死亡した場合、続いてHDD[2]が死ぬとRAID全体が死亡となりますが、それ以外のHDDが死んでもRAID全体としては生きつづけます。 [X] | [3] | [5] | [7] [2] | [4] | [X] | [8] ↑この状態でもそれぞれの

    RAID0+1とRAID1+0の違い - sanonosa システム管理コラム集
  • 1