タグ

GPSに関するbwhrのブックマーク (18)

  • ここギコ!: GoogleMapsと連動したいならPostGISの他にmysqlという選択肢も出てきた あとジオメディアサミット関西も

    2008年11月13日 GoogleMapsと連動したいならPostGISの他にmysqlという選択肢も出てきた あとジオメディアサミット関西も 随分以前に、GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGISという記事を書いたけど、徐々にmysqlという選択肢も出てきつつある、という話。 特にGoogleMaps連動に限った話ではなく、位置情報を扱う場合、ということだけど、その辺は前記事を踏襲してみた。 ネタは最近行ったFOSS4G 2008 OSAKAで仕入れたもの。 FOSS4Gに関しては、OSAKAだけでなくTOKYOも行ったので、遅れたレポートに意味があるのかはともかくまたレポートまとめたいと思っているのだけれど、忙しいわ、今指の調子がぶっ壊れてるわで余裕がない。 とりあえずこのネタだけ先に書く。 話としては、沖電気さんが発表した、mysqlに、PostGIS

    bwhr
    bwhr 2008/11/14
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイのGPSから住所を取得(逆Geocoding)する方法

    ケータイのGPSから住所を取得(逆Geocoding)する方法 Tweet 2008/9/30 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, 記事紹介・リンク | No Comments » アシアルさんのブログに、座標から住所を取得する方法やそのAPIをまとめた、「座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル」というエントリーが公開されています。 → アシアルブログ 座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル [blog.asial.co.jp] 住所→座標の取得は、GoogleのGeocodingという機能を使って実現できるのですが、その逆はGoogleAPIには実装されていません。 上記エントリーでは、この逆Geocoding機能が使えるサービスをまとめて紹介しています。 またサンプルプログラムとして、「Yahoo

    bwhr
    bwhr 2008/10/02
  • 世界のケータイ事情 ケータイによる“つながり”

    現代の若者に見られるコミュニケーションの特徴について、多くの有識者や学者が「若者が求めているのは、相手との濃密なコミュニケーションではなく、『つながること』それ自体である」と指摘している。その結果、彼らのケータイによる通話やメールでのやり取りも「今、どこ?」「何してる?」という情報交換に終始し、内容のあるコミュニケーションには至らない傾向が強いという。 例えば、同じテレビ番組を見ながらメールで延々と番組の感想を言い合うといった具合だ。また、彼らのコミュニケーションの相手先も昔とは大きく変化しているらしい。 現在30代以上の人であれば、小学校や中学校の時の友人といまだに連絡を取り合っているというケースはまれなことだと思う。その時はどんなに親しかったにせよ、年齢や環境の変化に応じて友人も変化するし、なにより相手の連絡先を忘れてしまうことが多いからだ。 しかし、今の20代の若者にとっては10代の

    bwhr
    bwhr 2008/09/02
    こーいうのをやりたい。
  • 実世界はてなスターを作ってみる - 拡張現実ライフ

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    実世界はてなスターを作ってみる - 拡張現実ライフ
  • 誰でもモバゲーに広告が出せる--位置連動型広告「AdLocal」、入稿機能を一般公開

    位置情報連動広告「AdLocal」(アドローカル)を運営するシリウステクノロジーズは6月15日、AdLocalの広告入稿機能を一般公開した。広告主は代理店を経由することなく、モバイルサイトに出稿できる。個人飲店などでも簡単に利用できるようにし、広告主の拡大を目指す。 AdLocalはユーザーの携帯電話端末から配信されるGPS情報、もしくはユーザーが調べている場所などをもとに、その場所に関連する広告をモバイルサイトに配信するサービス。これまでは代理店経由のみで広告の出稿を受け付けていたが、新たウェブ上でも受け付けることにした。 広告主は広告配信地域、期間、時間帯、上限クリック単価などを指定できる。ただし、掲載媒体を指定することはできない。AdLocalを採用しているサイトは約20サイトあり、ディー・エヌ・エーのソーシャルネットワーキングサービス「モバゲータウン」で地図上に家が作れるタウン機

    誰でもモバゲーに広告が出せる--位置連動型広告「AdLocal」、入稿機能を一般公開
  • GPS携帯的メモ - しいしせねっと

    au のGPS携帯 C3003P (Panasonic製) を買ってみたので、そのGPS機能を活用するためのメモなんかを。それからA5502K(京セラ製)にも機種変したので、そこの比較とか。どっちも電子コンパス付き。 位置を取得する 位置取得方法あれこれ au GPS au 簡易 DoCoMo GPS/カーナビ DoCoMo iエリア Vodafone 位置通知方法あれこれ au GPSメール POIX(au カーナビ) DoCoMo カーナビ NVML 自分の位置を調べて相手に送ると、その場その場の待ち合わせ等々に便利です。というわけで、いろいろ便利に活用してみましょう。 位置を取得する 取得するのは、何種類か方法がありました。 コンパスメニューの今どこメール(C3003P)、EZナビウォークの現在地メール(A5502K) 方向もあわせて地図が無料でみられます。移動はしてくれないらしい。

  • Perlで作るモバイルサイトのコツ:第3回:CodeZine

    はじめに ご存知の通り、携帯端末には現在地の位置情報を基地局ベース、もしくはより精度の高いGPSを使用して送信する機能がついています。この機能を使用して、現在いる場所の地図を表示したり、最寄り駅を表示したりするサービスが各社から提供されています。 位置情報の送信・取得方法はキャリアごとに異なりますが、仕様さえ理解すれば個人で運用しているサイトにも簡単に導入できます。まだ試したことのない方は、この機会にぜひお試しください。対象読者 PerlCGIアプリケーションを作成したことがあり、位置情報を利用したい方。必要な環境 Perl 5.8以上が動作する環境。iモード 「オープンiエリア」 ドコモが提供する基地局ベースのエリア送信サービスで、すべてのiモード対応端末で利用できます。「NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ:オープンiエリア」で仕様が公開されています。 下記のパラメータをドコモの位

    bwhr
    bwhr 2006/10/05
    携帯GPSを取得する方法について。
  • SimpleAPI vol.2 - 最寄り駅Webサービス & 最寄り駅モバイル地図

  • 2nd International Conference on Geosensor Networks (GSN'06) - Home

  • 携帯電話用「3D空間検索技術」

    現在地の現実空間が3D画像として携帯画面上に表示され、携帯を左右に向けると、その方向にあわせて携帯画面の3Dアングルが同期。3D画像上には、現実空間上に配置できない、店舗情報などの情報を配置可能。さらにそこに表示されている建物をクリックすると店舗情報や交差点名などなどを表示してくれます。 詳細は以下の通り。 モバイルアプリケーション市場にポインティング・ソリューションを提供 ~世界初となる携帯電話用「3D空間検索技術」を開発~(PDFNECマグナスコミュニケーションズ http://necmagnus.jp/GViD/ 携帯電話に搭載されたGPSと電子コンパスからの位置情報と方位の情報をもとに、携帯電話を向けている方向の現実空間が3D画像として携帯電話の画面上にリアルタイムで表示され、現実空間でパソコンのマウスを操作するように、3D画像上に表示された広告やアイコンをクリックするだけで簡

    携帯電話用「3D空間検索技術」
    bwhr
    bwhr 2006/07/14
    ケータイカメラに映った画面にローカル情報を表示。うわーおユビキタス!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    bwhr
    bwhr 2006/04/26
    刻々とGPS情報を記録して地図ソフトにマッピングできるUSB接続アイテム。ほほう。
  • 携帯ナビゲーションの道は一日にしてならず

    3月27日、KDDIは「EZナビウォーク」を機能拡張、新たに「3Dナビ」の機能を搭載した(3月27日の記事参照)。歩行時はクルマの運転時以上に「自分がどこにいて、どちらを向いているか」を把握しにくい。周囲の風景を3D化するメリットはカーナビ以上に大きく、この分野で先鞭をつけてノウハウの蓄積をすることは、KDDIとナビタイムにとって優位性に繋がるだろう。 それにしても感心するのは、KDDIが「携帯電話ナビゲーション」をここまで育て上げてきたことだ。サービス開始当初は、GPS携帯電話を使ったナビゲーションサービスにどれだけの実用性や市場性があるか疑問視されたが、今ではauを代表するサービスになっている。筆者はサービス初期からのユーザーなのでよく分かるが、性能や使い勝手は着実に進歩している。3Dナビに限らず、ここ最近でも「EZ助手席ナビ」(2005年9月1日の記事参照)や「声de入力」(1月12

    携帯ナビゲーションの道は一日にしてならず
    bwhr
    bwhr 2006/03/30
    ezナビウォーク
  • http://japan.internet.com/allnet/20060210/6.html

    bwhr
    bwhr 2006/02/13
    グーパス。PiTaPa。小田急。定期券。子供。通学。クーポン。
  • 「Google Earthを使ったカーナビ」 - Google、Volkswagen, NVIDIAが開発 ::SEM R (#SEMR)

    Google Earthを使ったカーナビ」 - Google、Volkswagen, NVIDIAが開発 Google、フォルクスワーゲン、NVIDIAが共同でGoogle Earth搭載カーナビを開発、試作品を公開した。 公開日時:2006年02月04日 21:39 米GoogleとVolkswagen(フォルクスワーゲン)米国法人は2006年2月3日、ラスベガスで開催したCESで3D地図ソフトGoogle Earthを使ったカーナビの試作機を公開した。 この3次元表示のカーナビはGoogle、Volkswagen、ビデオチップメーカーNVIDIAの3社が共同で開発に取り組んでいる。現存のカーナビシステムよりもリアルな表示が可能で、ドライバーは直感的に地理的な位置関係を把握できるほか、建物や道路の関係を正確に表現することで特に都市部で威力を発揮するという。 試作機はタッチスクリーンを採

    「Google Earthを使ったカーナビ」 - Google、Volkswagen, NVIDIAが開発 ::SEM R (#SEMR)
    bwhr
    bwhr 2006/02/06
    今後に期待。
  • 「この方角には何がある?」携帯で指し示して検索するアプリ

    サイバーマップ・ジャパン(CMJ)は、米GeoVectorと協力して、EZweb向け地図情報サイト「地図☆マピオン」で、電子コンパス搭載の携帯電話で利用する周辺情報検索アプリ「ポインティングアプリ」の無料配信を開始した。当初の対応機種はW21Sとなっている。 今回提供される「ポインティングアプリ」は、電子コンパスとGPS機能を備えた携帯電話で利用する周辺情報検索アプリ。現在地周辺の店舗や交通機関などを検索する場合、現在地を計測したり、キーワードを入力したりする形が一般的だが、「ポインティングアプリ」では、アプリ起動後に、調べたい方角に携帯電話を向けて、クリックすると、その方向にある店舗などが検索できる。 同アプリには、GeoVectorが開発した検索技術が用いられており、仕組みとしては、アプリ起動時にまずGPSで現在地を計測する。そして、方向を決めてクリックすると、端末の向きを電子コンパス

    bwhr
    bwhr 2006/01/27
    GPS+電子コンパスによるローカル検索。
  • http://japan.internet.com/allnet/20051209/6.html

    bwhr
    bwhr 2005/12/09
    グーパスとかクーポンとか。
  • 東京ユビキタス計画──上野まちナビ実験始まる

    YRPユビキタス・ネットワーキング研究所と国土交通省が進めている「自律移動支援プロジェクト」。視覚障害者向けに無線ICタグを埋め込んだ展示ブロックなど、愛・地球博でも一部がお目見えしたものだ。その一環である「東京ユビキタス計画」の中で、「上野まちナビ実験」と呼ばれる大規模な実験が、東京都の協力で10月14日から11月30日まで行われている。 上野まちナビ実験の目的は、研究成果の発表とユビキタスを広く世間に知ってもらうためのもの。ユビキタスで使われる無線ICタグの技術が、物流や品トレーサビリティに特化しすぎて、一般に広く普及しないのではという誤解を避けるため、観光客の多い町でガイド役を果たすユビキタス場所情報システムが構築された。 実は2004年9月に島根県の津和町において、観光ガイドとしての最初の実験が実施されており、先に取り上げた愛・地球博のほか、2005年4月には東京の浅草で現在のス

    東京ユビキタス計画──上野まちナビ実験始まる
    bwhr
    bwhr 2005/10/27
    公開実験中。おもしろそ。
  • 数年後のサービス (sociallight.com) | 100SHIKI

    数年後のサービス (sociallight.com) October 25th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 概念的には昔からあったのだが、ようやく実用化されつつあるサービスをご紹介。 sociallightが提唱しているのはLocation-based Messagingだ。いわゆる場所を基点にしたメッセージサービスだ。 例えばある人が歩いていてピザ屋の前を通りかかる。すると携帯が振動してそこにメッセージがあることが教えてくれる。メッセージを見ると知り合いの女性から「ここのピザ、最高!」と書いてあったりする、というわけだ。無論テキストだけではなく画像なんかも可能である。 きちんとソーシャル的な機能も搭載しているらしく、友達からのメッセージしか受け取らない、などの設定もできるようだ。無差別にありとあらゆるメッセージを受けるようなことがなくてよさげだ。

    bwhr
    bwhr 2005/10/26
  • 1