タグ

災害に関するbyaa0001のブックマーク (3)

  • 【独自映像】埼玉・八潮市「道路陥没の瞬間」交差点に"穴"が突然…予想だにしない出来事に提供者は「怖いです」と繰り返す(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    埼玉県八潮市の道路陥没事故。道路が陥没し、トラックが落下する瞬間を捉えた映像をJNNが入手しました。 【写真で見る】道路陥没 その後、トラックが落下 瞬間の映像 この映像は、今月28日、埼玉県八潮市の交差点で、道路が陥没する瞬間を捉えたドライブレコーダーの映像です。交差点を車が通過した次の瞬間、交差点の中央部分が崩れ落ち、さらに、交差点を左折したトラックが道路に空いた穴にそのまま突っ込み落下しました。突然、道路が陥没したため、トラックは止まることもできないまま落下していった様子が映像からうかがえます。 陥没の瞬間を目撃した人は…。 「振動があって追突されたと思った。後ろ見て違うなと思って、前見た瞬間に落ちてる状態。一瞬ですね 『トン』って。信号待ちだった。危ないと思ったんで、穴にさえ近づかなかった。その場で一応通報したんですよ、『地面陥没してトラック落ちました』と」 目撃した男性によると、

    【独自映像】埼玉・八潮市「道路陥没の瞬間」交差点に"穴"が突然…予想だにしない出来事に提供者は「怖いです」と繰り返す(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    byaa0001
    byaa0001 2025/01/31
    もう80時間たってしまったのか……なんか、こういう特殊災害のための救助のスペシャリスト、安全サイドぶっ飛ばした仕事につけないかなぁ 自分にその能力がないことが悔しい 人の助けになりたい
  • “復旧・復興の進ちょく感じず” 回答の68% 能登半島地震1年 | NHK

    1月1日で能登半島地震から1年となるのにあたり、NHKが専門家と共同で仮設住宅の入居者を対象にアンケートを行ったところ、3分の2にあたる68%の人が「復旧・復興の進ちょくを感じていない」と回答しました。 「9月の豪雨災害が復興に影響を与えている」と回答した人は90%余りいて、専門家は、被災者が奥能登地域での生活に不安を抱く中で災害への備えを盤石にすることが復興における大きなポイントだと指摘しています。 NHKは12月、東京大学の関谷直也教授の研究室と共同で輪島市・珠洲市・穴水町・能登町の奥能登地域に建てられた仮設住宅の入居者を対象にアンケートを行い、297人から回答を得ました。 この中で、復旧・復興の進ちょくについて聞いたところ、 ▽「進んでいない」と回答した人が26%、 ▽「あまり進んでいない」が42%、 ▽「やや進んでいる」が24%、 ▽「進んでいる」が5%で、 地震から1年となる中で

    “復旧・復興の進ちょく感じず” 回答の68% 能登半島地震1年 | NHK
    byaa0001
    byaa0001 2024/12/31
    ブコメ、故郷のことを「終わってる地域」とかよく言えるな……自分の外の話にはそこまで辛辣冷酷にな言葉吐き捨てても平気でいられるんだな。相容れねぇ。
  • 能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い事4千、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝 能登半島地震の被災者らを支援しようと、県内に住むクルド人らの有志が10日、石川県内の被災地で炊き出しを始めた。川口市のケバブ店経営者らが中心となり、約3日間、店の看板メニューであるケバブサンドやスープなどを約4千分を振る舞う。川口市の「ハッピーケバブ」代表のタシ・ティフィキさん(33)は、昨年2月に故郷・トルコ南部などで発生した地震で日から寄せられた支援に感謝し、「誰かが困っていれば、助けるのは当たり前。恩返しをしたい」と意気込む。 タシさんは地震発生時、県内の商業施設にいた。「ニュースで次第に被害が大きくなっていく状況を見て、居ても立ってもいられなくなった」と振り返る。当時タシさんの脳裏をよぎ

    能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    byaa0001
    byaa0001 2024/01/12
    自衛隊の大規模導入が難しいという話とこの市民支援の話が同時に成立するのだろうか。
  • 1