タグ

2010年6月18日のブックマーク (5件)

  • Qdsmtp-Simple SMTP Mailer for PHP

    hal456トップページ Qd Simple SMTPとは PHPにおいて標準のmail()関数が使用できない環境であっても、手軽にメールを送れるようにするライブラリです。 具体的には、外部SMTPサーバーに接続してメールを送ります。 またSMTP送信の方が一般的には、mail()関数よりも高速動作します。 ウィンドウズ(Windows)でPHPを使用している場合でも、SMTPサーバーをインストールしなくても、このQdsmtpを使えば、mail関数ライクにメールを送信することができます。 mail関数が使えなくても、SMTP送信であれば汎用性があり、開発と運用とでコードをわける必要がほとんどありません。 特徴 PHP4,PHP5の両方に対応 1ファイルをインクルートするだけのお手軽構成 mail関数風に手軽にSMTPでのメール送信が可能 SMTPのデータ形式でも送信可能(当たり前) POP

    Qdsmtp-Simple SMTP Mailer for PHP
  • Planet CakePHP | CakePHP-Related Articles, Blog Posts & News

    A little over a week ago I finally got my cast removed from my right hand. It felt so good to get the cast off after 3-4 weeks of wearing one. I was unable to move my pinky finger nor wiggle my wrist for the first hour, but my hand is good as new now. However, the knuckle does not heal back in place so I no longer have a visible pinky knuckle (so weird looking). I still have some pain and discomfo

  • Qdmail - PHP::Mail Library , Quick and Detailed for Multibyte

    hal456トップページ 注意! 業が忙しいため、私は開発・更新には関わっていませんし、ご質問にも対応しておりません。 下記のURLの方々が、引き継いでいただいているので、どうぞそちらをご利用ください。 ライセンスに従えば改変は自由ですが、ホームページでのダウンロードは停止いたします。使い方などについては、参考にされる方もいるかも知れませんので、当面の間、残しておきます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 自分が作成したプログラムが、多くの方に便利に使われたことは、とてもうれしかったです。 2018/1/28 深謝 QdmailをPHP7.0に対応させる Qdmailシリーズのgithub版です。PHP5.4対応 qdmailを新しめのPHPでも動くようにした Qdmailとは Qdmailとは、PHPのマルチバイト環境(特に日語)にて、「文字化けしない」「簡単に"デコメ

    Qdmail - PHP::Mail Library , Quick and Detailed for Multibyte
  • 2010-06-10 - 24時間CakePHP

    注意 この実装はクッキーにユーザ名とパスワードを保持させていますが、パスワードを保持させるのは大変危険なので、実際のアプリケーションで動かす場合は時限つきAuthorizeトークンを発行してそれを保持させる実装にするなど、クッキー盗聴対応を必ずしましょう。 トークンを使う実装に修正しました。(16:25) この実装は、クッキー盗聴対策のため、トークンを発行し、それをクッキーに保存します。 CakePHPのクッキーコンポーネントは賢く、Security.ciperSeedというキーを元に復号可能な暗号化をクッキーに対し施しているため、直に読めることはないのですが、それでも解析されたら丸見えになります。これを避けるため、パスワードを直接保存することがないようにしましょう。 ワンタイムトークンを使う実装に修正しました。(18:51) いつも同じトークンを発行してしまうと、再生(リプレイ)攻撃の脆

    2010-06-10 - 24時間CakePHP
  • Transitionコンポーネント1.0をリリースします。 - 24時間CakePHP

    6/19追記:@k1LoWさんが紹介記事を書いてくれました。ありがとうございます! 概要 @k1LoWさんの多大な助力もあり、多くのバグフィックスと新機能の追加がありました。 トータルで89のテストケースがパスし、実践投入が現実的になりましたので、ここに1.0をリリースすることをお知らせします。 ダウンロード http://github.com/hiromi2424/TransitionComponent/downloads 「1.0」をダウンロードしてください。 主な新機能 Session->setFlash()のパラメータが全て指定できるように、$flashParamsプロパティが導入されました。(k1LoWさんの提案) mergedData()の引数に$callbackがつきました。これによりマージの仕方を好みに変更できます。デフォルトがSet::merge()になりました。(以前は

    Transitionコンポーネント1.0をリリースします。 - 24時間CakePHP