対人に関するcampyのブックマーク (65)

  • タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話

    何度か書いていますが、しんざきはシステム関係の仕事をしており、今はそんな大きくないチームの責任者です。自分でも色々作業しますが、一応マネジメントもする立場です。 今とはまた違うチームにいた頃、チームの統合・再編成が行われたことが何回かありました。 チームメンバーは増えたり減ったりしますが、大体毎度、新しいメンバーを何人かは見ることになります。 当たり前のことですが、知らないメンバーと一緒にやっていく際には、まずその人にどんなタスクを振るか、どうタスクを振るかを考えないといけません。 何か新しい技術に触れていくならどのようにスキルのキャッチアップをしてもらうか考えないといけませんし、引き継ぎがあるなら引き継ぎの計画を立てなくてはいけません。 だからチームの再編成の時には、格的に仕事を始める前に、それぞれのメンバー、及びそれぞれのメンバーの以前の上司に必ず面談とヒアリングをします。いや、別に

    タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話
  • 知り合いの話

    自制心がないからガチャには手を出さない 自制心がないからMMOには手を出さない 自制心がないから風俗には手を出さない 自制心がないから・・・ こいつ自制心すげーあるんじゃね?

    知り合いの話
    campy
    campy 2016/07/03
    金がないとか時間がないっていうんだと興味のなさだったりやる人間見下してたりが透けて見えちゃうことがあるので、体よく断るための後付理由じゃないか。
  • 人は皆いい人だと言う新卒の子

    4月にうちの部署に入ってきた女の子がすごく社交的で、びっくりしている。 朝出勤すると「○○さん、おはようございます!」 というのは当たり前で、夕方くらいになると「今日は○○さんと一言もまだ話せてなくて、寂しいです!」とか言ってくる。 媚を売ってるとか、打算的にじゃなくて、当に純粋にそう思って言ってるみたい。 歓迎会で話してみると、基的な人間に対する認識が自分と違うことを知った。 その子はまず、人間とは「皆いい人だ」という前提があるらしい。話をすれば分かるし、会話すれば通じるはずだと思ってる。 嫌なやつどうするの?と聞いたら、「嫌なやつフォルダに入れる」らしい。そこで初めて警戒する人間と認識するのだと。 おれは人見知りなほうなので、この子と逆で、基的に全ての人間は「嫌なやつフォルダ」に入れている。 色々話して信頼するに足る人間だと認識すると、フォルダの中から取り出して「信頼できる人一覧

    人は皆いい人だと言う新卒の子
    campy
    campy 2016/05/23
    取れるリスクの初対面デフォルト値はコレ、というのを人生経験とともに調整している感覚で、いい人悪い人っていうのは考えないな。
  • 女子校出身者が娘を女子校に入れたがるワケのうちの一つかなあ。 - wHite_caKe

    私はもし自分が娘を持ち、彼女がうんと美人かうんとブサイクのどちらかだったら女子校への進学をすすめたいと思っています。そんで、そのどちらでもない親のひいき目からすれば世界一ラブリーだけれども世間的にはまあ並みだよね的な女の子であれば、共学に進学してほしいなと、昔からそのように思っています。 この思いが自分の個人的な経験から形成された偏った考えであることはじゅうじゅう承知していますので、漠然と「思う」だけで、実際にはどうこうするつもりはないんですけど。 私自身は、高校のみ女子校で過ごしました。なので、女子校というものにはメリットがあるな、と思っています。 色恋に関わることなく清らかに過ごせるとかじゃないですよ。女子校だろうとなんだろうと、行動力があって恋愛に興味がある子は、普通に恋人を作りますからね。 私の思う女子校のメリットの第一は、自立心が養われやすいところです。女子生徒しかいないので当た

    女子校出身者が娘を女子校に入れたがるワケのうちの一つかなあ。 - wHite_caKe
    campy
    campy 2014/09/14
    母校は男子校の強みを活かしきってると思うので子供にも勧められるけど男子校全般でそうとは言えないな。本人にこういう議論を見せて判断してもらえれば一番いいけど、中3じゃ成長に個人差もあって微妙なトコか。
  • なぜfeitaさんは粘着されてしまったのか?~炎上ブロガーが語るネットコミュニケーション論~ - かくいう私も青二才でね

    たまには炎上体験を語ってみようか。 事の発端は以下の記事だ 調子に乗ったブックマーカーの哀れな末路 - feitaの日記 はてな随一のブックマーカーであるfeitaさんには失礼だとは思うけど、彼は事の質を今一つ理解できてない。 今のままだとまた足元を救われそうで、とても危なかっしくて見ていられないので、僕なりに助言…いや、僕個人のネット倫理を書いてみよう。少しでも参考になる点があれば幸いだ。 言葉には必要悪として嘘と欺瞞が混じるもの 回りくどいかもしれないが、大前提になるところだから聞いてほしい。 インターネット上や文書では生身同士の電話や対面のやりとりには存在しなかった「意思疎通の失敗」が起こる 。 「情報が少ないから相手がどういう気持ち・利害関係・熱意で書いたか?」 これが一目ではわからないため良くも悪くもまじめに対応しすぎたり、ポジショントークに過ぎない方便を自意識過剰に受け取って

    なぜfeitaさんは粘着されてしまったのか?~炎上ブロガーが語るネットコミュニケーション論~ - かくいう私も青二才でね
    campy
    campy 2014/07/24
    粘着者とのやりとりが他人にどう映るのかというのを、気にしない、しゃーない、と思い込めれば無視なり非表示なりもしやすいけど…気になる場合はどう対応してもダメージ軽減できない気がする
  • パソコン遠隔操作事件、その後の雑感: 極東ブログ

    世間的にはパソコン遠隔操作事件はあっという間に終わってしまったのかもしれない。だが、この数日間、関連して私の心には奇妙に沈んだものがあった。でもなあ、また、いやなコメント貰うくらいなら黙っていてもいいのだけど、とも思う。でも、やはり少し書いておこうかとも思う。うーん。書いてみよう。 その話の前に、関連はあるけど、直接的に関係した話ではないことに少し触れておきたい。佐藤博史弁護士の会見報道(参照)で思ったことだ。この部分である。 《あふれる涙をこらえる姿を見せると、会見場に詰めかけたカメラマンは一斉にシャッターを切った》 佐藤弁護士「ただ、これから私たちの仕事は胸を張ってというものではないですが、これ(弁護人に嘘をついていた片山被告の弁護)も仕事と割り切っている」 《佐藤弁護士は、カトリック教会における「悪魔の代理人」という言葉を引き合いに出した》 佐藤弁護士「宗教裁判で悪魔として裁かれる人

    パソコン遠隔操作事件、その後の雑感: 極東ブログ
    campy
    campy 2014/05/25
    一定の警戒をする相手は多いけど、邪悪さをはっきり感じて嫌悪する、という対象はごくごく一部で片山氏もまだ入らないなぁ
  • 中高生向けアスペルガーTIPS

    自分はアスペルガーです。社会に挫折してになって自殺一歩手前までいったんだけど、何とか復活して生きているのでアスペルガーとして生きていくための中高生向けTIPSを書きます。目的は情報のシェアーと備忘録です。 1.世の中は正義など存在せず、ちょっと悪い奴が勝つ。 世の中はテレビやマンガの世界のように正義など存在しません。正義感を元に行動していると厄介者扱いされたり、つまはじき物になります。かといって悪い事ばかりすると犯罪者としてさばかれる事になります。世の中はちょっとだけ悪い奴がうまく行くように出来ています。子供の頃に得た倫理観は中学校で捨てましょう。 2.人間関係もテクニックである事を知る。 人間関係も物理や数学と同じように、それなりの法則があります。色々試したり、考えたりしながら法則を発見しましょう。陥りやすい失敗ですが人間関係のを読んで学習しようとする事です。多くのアスペルガーは人間

    中高生向けアスペルガーTIPS
  • なぜ僕はこんなに、知らない人から声をかけられるのがイヤなのだろう? - いつか電池がきれるまで

    数日前の夜、ドラッグストアに行ったのです。 風邪を引いたのか、喉がけっこう痛くなってきたのですが、あいにく、家に常備していた鎮痛剤がなくなっていて。 ああ、もっと早く症状が出ていれば、職場で処方してもらったのに、と思いつつ、当直の時間帯に受診するような状況でもなく、とりあえず市販薬を内服しておこう、と。 それで、風邪薬のコーナーに行って、あれこれ成分を確認したりしていたところ、このドラッグストアに勤めているらしい店員さん(薬剤師さん)が、近寄ってきて、あれこれ説明してくれるのです。 「風邪ですか?」 「ええ、はい」 「症状はどうですか?」 「ええっと、のどがかなり痛いんです」 「それでしたら、この薬がのどの痛みには効果が強いですし、速く効きますよ」 などと、手製らしき「風邪薬の比較表」みたいなものを見せながら、説明してくれるのです。 ああ、親切だなあ…… と、思うべきところなのでしょうが、

    なぜ僕はこんなに、知らない人から声をかけられるのがイヤなのだろう? - いつか電池がきれるまで
    campy
    campy 2014/04/08
  • 見返りを求めてやってるわけじゃない。けど見返りはほしい。

    おねだり、というものが苦手だ。 男に媚を売ってプレゼントをもらったり、おごってもらったりすることはポリシーに反する、とずっと思っていた。だから彼氏とはいつも割り勘。 そういうのを求める女は図々しいし下品だし、そもそも「かわいらしい女でいる」ことの対価としてそういう扱いを受けるのであれば、可愛げのない私がそんなものを望むのは身の程知らずというものだろう。 それに、愛は金額じゃないっていうでしょう? でも。でもね。 付き合う前から、お菓子べたいとか言われたらしょうがないなーとか言って作ってあげたりしてた。旅行へ行くとお土産買ってきて!と言われるのでいつも買ってった。 別にお礼目当てでやってたわけじゃないけど、こないだのお礼ーとかいってちょっとしたコンビニ菓子とかでも買ってくれたり、喫茶店入った時に今日は払うよーとかしてもらったらうれしいじゃないですか。 そういうのないと寂しいじゃないですか。

    見返りを求めてやってるわけじゃない。けど見返りはほしい。
    campy
    campy 2014/03/20
    察する能力が上がるようなことはそうそうないので、諦めて乗り換えるか付き合い方を変えるかしかないと思う
  • 離婚切り出されても説得する元気がなくなってきた

    から、 家事やらないなら離婚、 子育て手伝わないなら離婚、 私の親と同居してくれないなら離婚、 とさんざん言われてきて、そのたび全部頑張ったけど 次は言われたらもう離婚しようかと思っている。 自分でイクメンなのることはないけど、 はよく俺をイクメンだと友達に自慢するぐらいで 夫婦仲ははたからみると良好なんだけど、おれの心はもう限界。 別に彼女の不満は理解できるし、俺も悪かったと思っている。 でも、そのたび離婚離婚と言われてほんとうにきつかった。 離婚しないために俺は家事や育児をしているのかと、ふと思ってしまう。 もちろん子供は可愛いし、義理の父と母もほんとにいい人。 でもまた次に、これしないなら離婚だと言われたら、おれの中の何かが壊れる気がしている。 離婚しないで家族で楽しく暮らすことと、一人で自由に生きることの価値が 俺の中で等価になってる。 おれはなんで結婚したんだろう

    離婚切り出されても説得する元気がなくなってきた
    campy
    campy 2014/01/14
    子がいる前での会話や子-妻の会話で離婚の話がポンポン出たりしてないかが心配。夫婦間はまぁ直接やりあうでもいいし義父母との信頼関係があるならそっちから相談するでもいいしと思っちゃう鈍感人間。
  • いい歳だけどセックスしたくない

    今わたしには好きな男性がいて、交際をはじめ1年になるのだけれどセックスしたくない。求められても逃げている。経験がなくて怖いからと、待ってもらっている。当はもっと触れたいけれど、変にスイッチ入れないよう普段も距離を置いている。こういう関係は友達であれば十分で、辛いからそろそろ決めて欲しい、と言われた。年頃男女でセックス抜きの関係って成り立たないものかな。 セックスをするタイミングって、どんなもんなのだろう。そもそもなんのためにわたしはセックスをしなければならないのだろう。男の性として求めてしまう、それは知ってるつもり。それでもそこにエクスキューズを持ってくるのってちょっと卑怯だと女のわたしは感じてしまう。能でどうしようもないから動物的な面を晒し合いましょう受け止めてくださいって、恐怖以外の何物でもない。コンプレックスもある。プライドもある。価値観もある。そう簡単に自分を明け渡せる勇気も持

    campy
    campy 2013/04/01
    このテキストを見せて話し合えばいいんじゃない? そこでマトモな話し合いにならない場合は、そんな相手を本当に尊敬でき信頼できるのか0から考えなおすといい。
  • 2人(1対1)だと普通に喋れるのに3人以上だと急に話せなくなる現象

    ・・・に誰か名前を付けて下さい。 あと、解決方法を教えて下さい。 何なんだろうねあれ。 たぶん会話の制御が3人以上だと急激に複雑化するからではないかな? 昔大学の教授が、↓みたいなことを言っていたのを思い出した。 コンピュータにおいて、制御を行う要素の数が1個の場合、2個の場合に比べて3個以上の場合で複雑さは段違いに異なる。 1個のときは、自分自身を制御すればよいから簡単だ。 2個のときは、「自分でなければ相手である」「相手であれば自分でない」「協調動作、排他制御したいなら、唯一の相手の様子さえ見ればよい」から、1個の時に比べて複雑さは増えるが、まあ簡単だ。 3個以上のときは、「自分でなければ、BかCかだが、どうやって判別する?問い合わせするか?それともまとめ役の要素をもう一つ作るか?」「協調動作、排他制御したいなら、自分以外の全員に伺いを立てなければ。どういう順番で?他の誰かが既に使って

    2人(1対1)だと普通に喋れるのに3人以上だと急に話せなくなる現象
    campy
    campy 2013/03/20
    2人だとわからない話にワカランと言えるが、3人以上は置いてかれるというだけの違いのこともあるので、苦手だと思う人も別のコミュニティで試してみるのはアリかも。
  • 彼氏に「別れたいの…」って電話したら・・・・・・・・・・・|2ちゃんねる掲示板からまとめた結果wwwww

    1: 名も無き被検体774号+ 2013/02/27(水) 10:47:52.74 ID:HFP1Ire60 「うん。いいよ~。じゃね~。」 って言われて、電話切られたwwwww2: 名も無き被検体774号+ 2013/02/27(水) 10:48:23.39 ID:eDcjXvMF0どんまい… 3: 名も無き被検体774号+ 2013/02/27(水) 10:48:40.66 ID:HFP1Ire60マジであり得ん・…。 6: 名も無き被検体774号+ 2013/02/27(水) 10:49:37.27 ID:HFP1Ire60いや、私が悪いんだけどさ…。  もう手遅れかな・… 7: 名も無き被検体774号+ 2013/02/27(水) 10:50:32.55 ID:HFP1Ire60最終的に別れるにしても、もうちょっと話し合い的な何かをwwwww 8: 名も無き被検体774号+ 201

    campy
    campy 2013/02/28
    236と同じ事を思った
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「攻撃はやめない」と加害生徒が宣言。その時、教師は:日経ビジネスオンライン

    学校は夏休みに入ったにもかかわらず、いじめ関連のニュースが引き続きメディアをにぎわせている。大津市の中学校で起きた事件を受けて、各県の教育委員会がいじめの実態調査に乗り出しているためだ。前回に引き続き、横浜市内の中学校で教鞭を執る現役教師、瀬田川聡氏が自らの経験を基にいじめへの具体的な対処法を語った。 ご自身の学校では、実際にどのような問題に対処してきましたか。 瀬田川:まず個人情報保護の観点から複数のケースを合成し、かつ中心的な特徴が損なわれない程度に細部を変更している点をご理解ください。 私の中学校でいじめがありました。被害生徒Aと加害生徒Bは中学3年生で、同じクラスに在籍。問題に気がついたのは、5月中旬の放課後にA君が私に話があると言ってきてからです。 相談室で話を聞くと、A君は「同じクラスのBからいじめられている」と訴え、こんな内容を語りました。 およそ1カ月前の放課後にA君はB君

    「攻撃はやめない」と加害生徒が宣言。その時、教師は:日経ビジネスオンライン
  • 凍れるコミュニティー: 極東ブログ

    20代のころだったけどその状況ではその集団にとって重要な意思決定の会議みたいなものに若者の声代表みたいに出席したことがあった。発言を求められて、じゃあというので問題点を整理して回答を述べた。たぶん回答というより、解答だったのではないかと思う。で、どうなったか。ご意見承りました、次、という感じで会議は進んでいった。 あれれ、と僕は思ったのだった。そりゃ。まあ、でもいろいろ課題があるんだろうと思って聞いていると、どうもこの会議が録画されているなら僕の発言部分をカットしてもなんら違和感がない。その先も同じ問題が蒸し返されている。それ、さっき僕が回答したじゃん、これが巻末の解答集、とかいう感じでもういちど発言しようかと思ったけど、恩義あるかたが馬鹿止めろ視線を投げかけてきたので、黙って置物になった。 どういうことなんすか、とあとでその人に聞くと、君は会議の意味がわかってないねというのであった。会議

    campy
    campy 2012/07/19
    "自分のほうが最低力において優るんじゃないかと思い直したのだ。"
  • 夫に殺される - Hagex-day info

    夫は完全にサイコパスだよな。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ・物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活142(家庭板) 563 :復讐1/3:2012/04/24(火) 18:22:30.07 0 よろしくお願いします 旦那と離婚を考えています 旦那は一見優しげな35歳公務員です、ひとつおかしなところがあります 以前旦那の希望でを飼っていました 旦那は生き物を飼うのは初めて私は犬もも実家で長く飼っていました も家や私達に慣れはじめた頃に具合が悪くなってしまいました 病院に連れていき薬を出してもらって、安静にさせていると 旦那が近づいてグッタリ寝ているにちょっかいをかけ(じゃらしをしかける等) も弱々しく旦那と遊んで安静にできない 旦那を叱りつけ、構わないでゆっくり寝かせてあげるよう言っても私の目を盗んでまた構う は衰弱していき、家での安静は無理だと判断して入

    夫に殺される - Hagex-day info
    campy
    campy 2012/04/29
    これはコワイ。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    campy
    campy 2012/01/21
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 人を試すタイプの話について

    1年前のブコメにレスポンス tomo-moon どうでもいいけど事業に失敗したと言う男にそれでもいいと告げて 『嘘だよ、事業は至って順調。君は心が美しい女だ今すぐ結婚しよう』とか言われて 「私を担ぎやがって」と相手をボコボコにしないでいられる自信はない 2010/10/18 14 これはすごくまっとうっていうか、当たり前っていうか、 そもそも相手を試すような行為ってのは大変無礼なことであって、 「事業に失敗したという男」のお話で言えば もし女が「それでもいい」と言った途端に 男はその場で五体投地して 「ごめんなさい 人を信じられない僕の醜い心が君を試すようなことをしてしまいました でもこんなことをするのは一生でこれっきりです もし愚かな僕に愛想が尽きていなければ どうか結婚してください」 という展開が当然来るわけで 「事業に失敗したという男」のお話でいうと 女が「お金ないならサヨナラ」と返

    人を試すタイプの話について
    campy
    campy 2011/09/13
    特別嘘のない会話でも、試し試される感覚は5割超えるんじゃないかと思うくらいある気がする。