タグ

extensionとgigazineに関するcapa1105のブックマーク (3)

  • GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー

    自宅のパソコンで使っているFirefoxと、職場や学校で使っているFirefoxのブックマーク、履歴、保存しているパスワード、クッキーなどを統一して同期できるそうです。また、単体で使用すると簡単なバックアップにもなります。 インストールは以下から。早速使ってみたので簡単な使い方も書いておきます。なお、使用するにはGoogleのアカウントが必須です。 Google Browser Sync 上記ページにアクセスしたら「browsersync.xpi」をクリック 規約に同意するために「Agree and Install」をクリック 「今すぐインストール」をクリック インストールが完了したらFirefoxを再起動させましょう 再起動するとこのようなダイアログが出てくるので「次へ」をクリック 同期に使いたいGoogleのアカウントを入力します。持っていない場合には作りましょう。入力後、「次へ」をク

    GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー
  • リンク先が何のファイルかわかるFirefoxの拡張機能「Link Alert」

    クリックする前にそのリンクにマウスカーソルを乗せると、リンク先が何なのかがアイコンによってすぐにわかるという非常にシンプルですが優秀な拡張機能です。新しいウインドウを開くのかどうかや、JavaScriptかどうかなどもわかります。 使い方やインストール方法などは以下の通り。 インストールは以下から、「Install now」をクリック。 Link Alert | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation 「今すぐインストール」をクリック 「Firefoxを再起動」をクリック するとこのように、リンク先の内容がマウスカーソルの隣に表示されるようになる。これは「https://」のリンク先の場合 これはFirefoxの拡張機能の場合 これはPDFファイルの場合 これはZIPファイルの場合 アイコンの大きさを変えるには「ツール」→「アドオン」と進んで「Link

    リンク先が何のファイルかわかるFirefoxの拡張機能「Link Alert」
  • ニュースサイトを作りたい人のためのFirefox2用各種設定リスト - GIGAZINE

    Firefox2が出る前からちらほらと「Firefoxでどんな拡張機能を入れているのですか?」という質問が来ていたので、以下にまとめてみました。 基的に以前までMozilla使いだったので、Mozillaっぽい操作スタイルに変更するために入れている拡張機能もあります。なお、 ・RSSはThunderbirdに任せる ・マウスジェスチャーは使わない ・キーボードメイン ・とにかくあっちこっち見て回ることに特化 というようにしてニュースサイトの更新に専門化した超マニアック仕様ですが、「ニュースサイトを作りたい」とか「ブログをバリバリ更新したい」と考えている人にとっては、一種の目安にはなるのではないかと。ついでに、Firefox2のデフォルト設定から変更している点なども列挙しておきました。 ◆拡張機能編 ※以下の拡張機能の一部は現在この記事執筆時点では正式に2.0以降に対応していない場合があり

    ニュースサイトを作りたい人のためのFirefox2用各種設定リスト - GIGAZINE
  • 1