2008年4月24日のブックマーク (8件)

  • 京都のはてな新社屋が完成、会議やランチに潜入レポート

    もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員 2008年04月21日 14時03分 「吉田戦車だけど、なんでも描くよ」--はてなハイクでリアルタイム絵描き 2008年04月10日 15時06分 発見したら更新、エイプリルフールなサイトたち 2008年04月01日 17時10分 「はてなハイク」が「はてな俳句」に名称変更--季語チェッカー搭載 2008年04月01日 10時58分 はてなマップ、はてなリングがサービス終了へ--既存サービスを見直し 2008年02月28日 22時41分 国内ベンチャーの海外進出ってどうなの? 2008年02月23日 00時00分 はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続 2008年02月14日 15時17分 はてなダイアリーにお絵描き機能が実装、Rimoは実験サービスに変更 2008年01月31日 21時28分 「はてなワールド」ク

    京都のはてな新社屋が完成、会議やランチに潜入レポート
    cazmori
    cazmori 2008/04/24
    れいこんランチ羨ましい。でも野菜をもっとお食べ!
  • 奇策

    某国公立大学(俺が行ってるとこ)で、昔「なんでも持ち込み可」のドイツ語試験で ドイツ人を持ち込んだツワモノがいたという噂が…。

    奇策
    cazmori
    cazmori 2008/04/24
    米3との合わせ技で撃沈。
  • 栗原 勇蔵: For Your Football Life

    マリノスサッカースクールやユース/Jrユース/プライマリーなど、F・マリノスの育成組織の情報をお伝えしていきます。育成・普及スタッフのコラムも(不定期で)掲載します。 はじめて会ったのは勇蔵がJrユース2年(14歳)の時かな。顔は今とほとんど変わらず、印象としては、とにかく「すごく愛嬌があり、やんちゃな小僧」というのが第一印象。 チームメイトやコーチにちょっかいをだしてはその場を明るくし、その雰囲気を楽しむといった感じ。私はその時に指導者としての1歩を踏み出した瞬間だったので、余計に印象は強かった。(まさかこんなに長くつきあいが続くとは・・・。) そのころのポジションは右MFかFWだったかな。プレーのうまさはなかったが、右足のシュート力、全身のパワーは飛び抜けていた。が、けっしてプレーで目立つほうではなく、1歳上のAチームにも全く入りこめなかった。 彼の長所は何?と言われれば、「人間観察力

    栗原 勇蔵: For Your Football Life
    cazmori
    cazmori 2008/04/24
    勇蔵ってただのサッカーが上手いDQNじゃなかったんですね><
  • 山ほど種類のある「ランチパック」、一体どれが一番おいしいのかを検討するために全部食べてみた

    駅の売店やコンビニ、スーパーのパン売り場などで見かけるあのパンで具を挟むという独特の形状をした「ランチパック」、なんだかいろいろと種類があるようなのですが、一体どれが一番おいしいのか、どれが自分の好みとマッチしているのか、それを知るためにも近所で買えるだけの種類のランチパックを買ってきて試してみることにしました。 編集部では昼直後であったため、「今からそれ全部べるんですか!?」「さっきべたばっかりだからおなかいっぱいなんですけど……」「かんべんしてください」などという脆弱な意見が目立ちましたが、「一向に私はかまわん!」とバッサリ斬り捨て、試を断行しました。 ランチパックの連続テイスティングの記録は以下から。 まずはどのような種類があるのか把握するため、ランチパックスペシャルサイトで種類を確認。 山崎製パン | ランチパックスペシャルサイト ……多い、多すぎる。しかも中には地域限定

    山ほど種類のある「ランチパック」、一体どれが一番おいしいのかを検討するために全部食べてみた
    cazmori
    cazmori 2008/04/24
    キャベツメンチ最強。キナコモチも好き。メープル&マーガリンはマーガリンがもうちょっと控えめなら抜群なんだけど。バニラヨーグルトクリームが美味しかったんだけどなくなっちゃったのね。
  • @nifty:田中隼磨公式サイト:メッセージ: 「クラシコ」

    cazmori
    cazmori 2008/04/24
    渋谷のビジョンで流すのか。タイミングがあえば見れるかなぁ。
  • http://www.sanspo.com/geino/top/gt200804/gt2008042108.html

    cazmori
    cazmori 2008/04/24
    このタイトルだと外国のユニットみたいじゃないか。
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
    cazmori
    cazmori 2008/04/24
    11万人月!!!
  • yamaseweb.net / ヤマセウェブドットネット・山瀬功治オフィシャルサイト / ダイアリー / 2008.4.23 「スポーツアロマ」

    皆さんこんばんは。 3日間の代表合宿を終えて、自宅へ帰ってくると、 いつも通り2匹の愛犬が、飛び跳ねながら出迎えてくれました。 やはり、誰かに迎えられるのって嬉しいですね。 夜は、自宅にあるマッサージベットで、嫁にオイルマッサージをしてもらいました。 この部屋は、マッサージルームという事で、良く使っているのですが、 何故、嫁がマッサージ?と思われる方も多いと思います。 実は、僕の嫁は「スポーツアロマトレーナー」の資格を持っていて、 以前日記に書いた、我が家独自のコンディショニング方法とは そのアロマを使った様々な体のケアの事なのです。 何故、嫁がそんな資格を持っているのかというと、 最初は、僕がヘルニアで苦しんでいる時に、 その痛みを和らげる方法が何か無いかと色々調べていたら アロマが良いという事で、勉強をし始めたらしいのですが、 調べていくうちに、アロマが、心や体のケアに非常に効果的だ

    cazmori
    cazmori 2008/04/24
    なんという出来た嫁……つーか写真がエロい。