タグ

ライティングに関するchagoのブックマーク (5)

  • 「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。

    5月に『アイデア大全』を読んで以来、同書に書かれている「発想法」をいくつか試している。『アイデア大全』については下記記事で感想をまとめているので、詳しくはそちらをどうぞ。 アイデアを生み出すための手法が、42個も掲載されている書。当然、すぐに全部を実践できるはずもないので、暇なときにちょちょいと読み直しつつ試している格好。 そんな発想法のうち、継続的に取り組んでいる手法がひとつある。 『アイデア大全』を最初から最後まで読んだうえで、特に「これはぜひとも実践したい!」と感じられた手法。6月上旬から取り組むようになり、この2ヶ月以上、なんだかんだで続けられている。それどころか楽しんですらいるし、メリットと言えそうな効果も現れてきている。 それが、「ノンストップ・ライティング」だ。 スポンサーリンク テーマなし&時間制限ありのフリースタイルが楽しい! 「ノンストップ・ライティング」 あるいは「

    「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。
    chago
    chago 2017/08/29
    やってみたら自己批判みたいになったけど、けっこう頭の中スッキリして気持ち良い。
  • ご指定のページが見つかりません | PILOT

    お客様がお探しのページは掲載期間が終了し削除されたか、 入力したURLが間違っている可能性があります。 おそれいりますが、トップページから目的のページをお探しいただきますようお願いします。

    ご指定のページが見つかりません | PILOT
    chago
    chago 2016/04/03
    「人は書くことで向き合える、『消すことで次のアイデアの居場所をつくる』、消せるから、書くことができる。」『消せる〜』が機能でなく効果に訴求したコピーで、はっとした。勉強になるなぁ…。
  • WEB文章を最後まで読んでもらえない理由は、改行と見出しが足りないから*ホームページを作る人のネタ帳

    年配の方等はインターネットの文字を見るのが嫌いと言います。 私は特に文字を見るのが嫌だと感じた事はありませんが、なんとなく最後まで見れないサイトがいくつかある事は確かですね。 今回はなんとか最後まで読んでもらえるような、見やすい文章の作り方についてです。 文章がみにくい理由は改行が足りない Webの文章とは不思議なもので、縦に長い文には全くといっていいほど苦痛を感じません。ですから、しつこいといわれるくらい改行を入れたり、3~6行の文が出来上がったら、そこで1行改行を入れておくだけで驚くほど見やすくなるのです。 また、改行は一行あけるように作ると見やすいと言われますね。 改行一つで最後まで見てもらえるようになる確率はぐっと上がります。 文章に、スペースを作る事が大切ですね。 構成が長くなってしまったら、見出しを入れる 文章によってうったえたい事はたくさんあるという人も要るでしょう。 ただ、

    WEB文章を最後まで読んでもらえない理由は、改行と見出しが足りないから*ホームページを作る人のネタ帳
  • 【文章作成で目標達成したい人向け】お客様の心に刺さる文章術 - 四十路の選択

    今回のオススメは、『10倍売れるWebコピーライティング』です。 書は、文書作成の仕事で目標達成したい方へオススメです。 あなたの記事、読まれていますか? おっさんの記事は、まだまだ読まれていません。 『10倍売れるWebコピーライティング』には、効果を上げるためのコピーライティングの方法がまとめられています。 売れるセールスレターには、お客様が抱える課題を解決するための商品が紹介されています。 読まれる記事には、読者がしたい抱える課題を解決するための情報が紹介されています。 つまり、売れるセールスレターを書くための方法と読まれる記事を書くための方法は同じなのです。 今回は、多くの読者に読まれる記事を書くための方法をいっしょに見ていきましょう。 著者について 10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方 作者: バズ部 出版社/

    【文章作成で目標達成したい人向け】お客様の心に刺さる文章術 - 四十路の選択
  • ゲームシナリオ作成について

    2016/10/29 シナリオ工房月光主催・ハリウッド流映画講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする�〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜で使用したスライドです。 --------- セッション紹介: シド・フィールドが提唱した「ドラマチックストラクチャー(三幕構成法)」は、今や様々な映像コンテンツで活用されているシナリオ構成法の基礎中の基礎ですが、ゲームシナリオにおいてもそれは十分に役に立つものです。 しかしゲームシナリオには、その他映像コンテンツ向けシナリオとは明らかに違うポイントが複数あり、しかもそれがドラマチックストラクチャー的構造をそのままシナリオ構成に持ち込むのを難しくしています。しかしこれらの一見困難に思えるポイントは、ドラマチックストラクチャーを「キャラクターがストーリーをドライブするための方法論」と捉えてみれば、全て解決してしまうも

    ゲームシナリオ作成について
  • 1