タグ

2014年12月18日のブックマーク (8件)

  • 個別チャットで「お疲れ様です」でチャット始めるの辞めろ! - 宇宙行きたい

    @yoshiori 引用したいので社外にも頼む— SHIOYA, Hiromu (@kwappa) 2014, 12月 18 ということで社内ブログから転載 ↓ 以下原文ママ こんにちは!! 双剣、G級古文書全開放、HR302 のヨシオリです!! さて、チャットでこんな画面よく見ませんか!? (今回はこの画面取るためにワザと sorah にやってもらってます) これ、個人的に凄く邪魔です!!! 要件を全部入力してから呼び出して欲しいです!! まず呼びかけて、それから題を入力しはじめられると、その間待つのが時間の無駄です!! 具体的には 「お疲れ様です」って通知が来る 作業を中断して hipchat を見る 中々続きが来ない 中々続きが来ない!!!!!! 中々続きが来ない!!!!!!!!!!! この時間、完全に無駄です!!! さらに人によっては在席確認も兼ねているのか、こちらも「お疲れ様で

    個別チャットで「お疲れ様です」でチャット始めるの辞めろ! - 宇宙行きたい
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2014/12/18
    個別チャットでいきなり本題投下すると間違えたときのリスクが高いので、挨拶から入るというむしろライフハックだと思っていた
  • 捨てたモノの思い出を共有するサービス「Quyo」公開 黒歴史の供養にもよさげ

    はてなが、捨ててしまったモノの思い出をつづって共有するサービス「Quyo(クヨウ)」を公開しました。“はてなの正式サービスになりきれない実験的サービス置き場”である「はてラボ」発のサービスです。 最初に買った携帯電話、着古したお気に入りのシャツ、別れた彼氏からのプレゼント──さまざまなモノの思い出を、写真や感想とともに共有しようというのが同サービスの狙い。円満に捨てたモノの思い出ももちろん投稿できるわけですが、“クヨウ”という言葉の響きのためか、「マイルドヤンキーだった15歳の夏」といった、なにやら業を感じる思い出の供養にサービスを活用する人も現れています。 こうやって思い出を入力するじゃろ? 投稿されるとこうじゃ! 人の投稿をリツイート感覚で再拡散できる「Requyo」や、思い出の品を買い戻すためのAmazon連携、投稿するネタが思いつかないときに便利な「お題スロット」などの機能も用意さ

    捨てたモノの思い出を共有するサービス「Quyo」公開 黒歴史の供養にもよさげ
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2014/12/18
    誰だろう “「マイルドヤンキーだった15歳の夏」といった、なにやら業を感じる思い出の供養にサービスを活用する人”
  • 資生堂がブランドの2割を廃止に!主力商品の強化で若者の取り込みを狙う - IRORIO(イロリオ)

    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2014/12/18
    どのブランドが無くなるんだろう…
  • ファッション初心者は雑誌を買うべきか…?

    ファッション初心者は雑誌を買うべきか…? yuya iwasaki 0:38 BEGINNER , magazine 0 件のコメント ファッション初心者は雑誌を買うべきか…という問題に対して、私の意見を書いてみます。 ここ数年のファッション雑誌は面白いものが多いと思っています。やはり、(今のところ )ウェブよりお金が掛かっている企画が多いので、内容も豪華ですし、記事のクオリティも高いです。 しかし、面白いとは思うものの、それは”ファッション好き”からしてであり、初心者から見たらどうだろう…?みたいなところもあって。というか、私は最近のファッション雑誌が面白い理由は、好きな人に向けて出しているからだと思っているので、初心者の人には特に買えと勧める理由もないかなーと思っています。 初心者の方が求める内容にズバリな雑誌があったら買ってもいいとは思うのだけど、ストリートスナップを見てコーデ

    ファッション初心者は雑誌を買うべきか…?
  • サービス終了しました | ゼクシィキッチン

    2015 年より提供しておりましたゼクシィキッチンにつきまして、2020 年 3 月末日をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 お楽しみいただいておりましたみなさまには申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

    サービス終了しました | ゼクシィキッチン
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2014/12/18
    知らんかった “フッ素樹脂加工フライパンにとって、急激な温度変化は表面の被膜が剥がれる原因になります。洗うときは必ず冷ましてから!”
  • つづろう、モノの思い出──新サービス「Quyo」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてラボに新しいサービス「Quyo」をリリースしました。 http://quyo.hatelabo.jp/ Quyoとは Quyo(クヨウ)は、捨ててしまったモノの思い出をつづって共有するサービスです。 最初に買った携帯電話は何ですか? 着古して捨ててしまったお気に入りのシャツはありませんか? 手放したモノには、思い出が詰まっています。Quyoで捨てた物コレクションを作って、モノの思い出を振り返りましょう。 Quyoでできること 捨ててしまったモノの思い出(Quyo)を投稿できます 好きなQuyoをお気に入りに追加して、気持ちを伝えられます 他の人が捨てたモノから投稿できます(Requyo) 投稿したモノをAmazonで買い戻せます Quyoの使い方 1. Quyoを投稿する ヘッダ右上から、はてなIDでログインします。「Post Quyo」ボタンから投稿できます。 「捨ててしまった

    つづろう、モノの思い出──新サービス「Quyo」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
  • TODAY'S PICK UP | 新着記事一覧 | ユニクロ

  • 猫本専門の本屋さん、もう行った? | ROOMIE(ルーミー)

    ネコ好きのみなさんは、お出かけ先で『・ネコ・ねこ・cat』なんて文字を見かけるとウズウズしてしまうはず。 今回はそんなネコ大好きなみなさんなら「ここ住みたい…!」と思っちゃうような、とっておきの場所をご紹介したいと思います。 それが専門の屋さん[にゃんこ堂]。 東京のど真ん中、神保町にある屋さんです。こちらの姉川書店が目印! なんでも1954年から続いている姉川書店の店主である姉川氏が、の売れ行き不振に頭を抱えており、娘にこの状況を説明したところ「それならのコーナーを作ってみよう!」と提案されたことがきっかけで、2013年6月10日にコーナーを立ち上げたんだそう。 ということで、にゃんこ堂は姉川書店の一角に存在する専門の屋さんなんです。 表紙がばっちり見える書籍の配置がまた、ネコ好きたちの心をゆさぶりますね。 『ネコ』にまつわるものであれば、漫画小説に写真集など

    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2014/12/18
    行ってみたい!!!