タグ

2014年11月25日のブックマーク (3件)

  • 夢みたい!月6,800円で洋服が「着放題」サービス登場! - closet(クローゼット)|女の子たちの毎日をちょっとおしゃれに!

    オシャレって、どうして、こうも“限り”がないんでしょう? 次から次に新しい服を買っても、いつも「コートが足りない、がもう少し欲しい」なんて思ってしまいますよね。 毎シーズン出る、たくさんのかわいい洋服たち。 これを片っ端から着られるのは、お金持ちか、モデルさんくらいなもの。 ……そう思っていませんか? ■プロスタイリストが選んだ服を「着放題」! 12月からスタートが予定されている『airCloset(エアークローゼット)』は、なんと月額で“何着でも”洋服が自宅に届く、超画期的サービス! 特徴はまず、プロのスタイリストさんがあなたのために洋服を選定してくれること。 自分のサイズや服の好みなどを入力しておくと、あなたをより魅力的にみせてくれる服をコーディネートしてくれるのだそう。もちろん、そのシーズンの“最新モデル”ですよ! もう一つは、お家に置いておく必要がなく、返却すれば次から次へと新し

    夢みたい!月6,800円で洋服が「着放題」サービス登場! - closet(クローゼット)|女の子たちの毎日をちょっとおしゃれに!
    chnpk
    chnpk 2014/11/25
    面倒で返却しない休眠会員で利益を得るビジネスモデルに見える。
  • 日本経済を回す気がない | fladdict

    最近なぜだか消費に興味がわかなくなった・・・ もはや日々の生活においても消費がない。費、家賃、移動等の経費意外を除いたのこりの出費うち、90%はAmazonAppleGoogleIT3大外資に貢いでる。 学生のころは、「将来はピエール・ポーランのイスとか買って、打ちっぱなしの部屋に住むぞ!!」とか思っていたが、いざ買えるようになったら別に欲しくなくなっていた。 そもそも新品に興味がない。持ち家に興味ない。自動車にも興味ない。旅行もしない。ブランドにもそこまで興味ない。根的に所有欲が少ないのか。 こういうと「よい品を知らないからだ」と言われる。でも自分もいちおうiPhoneバブルのピークでは、100万円ぐらいのレンズ買ったり、アフリカ旅行したり、数万円の事やワインとか飲みいと色々やってみたこともあった・・・その後iPhoneバブルは一過性で終わり収入も激減したけど、別に困らない

    chnpk
    chnpk 2014/11/25
    自分も特に欲しいモノなんてないなあと思いつつ、毎月何十万単位でカネが出てくから特に日本経済については心配してない
  • 民主党の重点政策MANIFESTO「今こそ、流れを変える時。」

    ※民主党の重点政策MANIFESTOは11月26日より特設サイト内に順次情報を追加していきます。 ※下記URLも合わせてご参照ください。 特設サイト:http://www.dpj.or.jp/special2014/manifesto 民主党は24日、来月実施される総選挙で党が掲げる重点政策をまとめた「民主党の重点政策MANIFESTO」を発表しました。 選挙運動としてのパンフレット(マニフェスト完全版)の配布は、公職選挙法の第142条の2(パンフレット又は書籍の頒布)によって、選挙期間中のみに限られていますが、その政策内容を事前にお知りになりたいという国民の皆さんのご要望にお答えするため、政策の概要をホームページに掲載致します。選挙期間中に街頭演説等で配布する政権公約パンフレット(マニフェスト完全版)とは一部表現が異なることをご了承ください。 民主党の重点政策MANIFESTO「今こそ、

    民主党の重点政策MANIFESTO「今こそ、流れを変える時。」
    chnpk
    chnpk 2014/11/25
    好意的に解釈すれば、特に何もやらないということなんだろう。それはそれで余計なことするよりはマシな気もする。