タグ

2009年8月23日のブックマーク (8件)

  • オープンソース&ライセンスなiPhone向けゲームエンジンとか - mswar's はてなブログ

    google code の海をさまよってたら色々発見。 3Dゲームエンジン「SIO2」(ビバ!MITライセンス) http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20081029/1225287233 http://code.google.com/p/sio2/ SIO2公式のチュートリアル動画 ↑をページ翻訳 3Dゲームエンジン「oolongengine」(これもまたMITライセンス)VFP叩くためのmathライブラリもあったり(どうもBullet物理エンジンの中の人が作ってるみたい) http://code.google.com/p/oolongengine/ 3D物理エンジン「Bullet SDK」(これはiPhoneじゃないけど、これのiPhone向け実装が↑二つのエンジンで使われている) BlenderやMAYAからコリジョンデータ作成可能 http://co

    オープンソース&ライセンスなiPhone向けゲームエンジンとか - mswar's はてなブログ
  • OpenGL ESをやる時の参考サイト

    OpenGL ES 2.0がiPhoneでもサポートされてシェーダの勉強もやらなければいけないなぁと思って色々とサイトを回っているのですが、なかなか自分にピッタリくるサイトは見つかりません。 という事で、OpenGL ES開発に関わりがありそうなサイトをダラダラとメモ的に書き出しておけば何かの時に役立つかなぁという安易な感じでリスト化してみようと思います。 □KHRONOSのOpenGL ES情報 APIリファレンス等 http://www.khronos.org/opengles/ □Khronos OpenGL ES 2.0 SDKs for POWERVR SGX OpenGL ESをサポートするグラフィックチップを製作しているメーカーのチュートリアル集? http://www.imgtec.com/powervr/insider/sdk/KhronosOpenGLES2xSGX.a

    OpenGL ESをやる時の参考サイト
  • [ソフト開発] わかりやすいプログラムの書き方 - よくわかりません

    ※このエントリは、Arata Kojima/NPO法人しゃらく さんが公開しているわかりやすい技術文章の書き方の改変です。 このページは、プログラムやコードなどを書く方々のために、分かりやすいプログラムを書くためにはどうすればよいのかについて説明しています。 1. 自分が伝えたいこと・訴えたいことを誤解しないように相手に読んでもらうにはどうするべきか。 2. プログラムを書くにあたって知っておくべきルールは何か。 3. プログラムを書く前にどのような手順を踏めば、分かりやすいプログラムを作れるか。 などについて参考にしていただければ幸いです。 プログラムを書く前に プログラムを書く前に次のことをしっかりとイメージしておく。 何を書くのか。 書こうとしている物は正確に何であるのか。 仮定して良い、必ず成り立つ前提(状況/状態)は何か。 成り立つ事が単に多いだけ/今はたまたま成り立っている、と

    [ソフト開発] わかりやすいプログラムの書き方 - よくわかりません
  • Git入門 - トップページ

    ※ 翻訳用のリポジトリ、作業状況は「マニュアルの翻訳状況」参照。 翻訳作業に協力してくださる方がいてくれるとうれしいです。

    Git入門 - トップページ
  • Tadateto

    Otoritas Gaming Swedia,  Spelinspektionen , merilis hasil survei baru yang menyelidiki kebiasaan para penjudi di negara tersebut. Spelinspektionen Mengungkap Detail dari Studi Baru Hasil studi baru berlabel “Apakah kita memilih situs perjudian [...]

    choplin
    choplin 2009/08/23
    マスメディアはWeb時代において、もはや情報の器としての価値はなく、目利きとして生きていくべき。ただ、同時に目利きされるということを忘れてはならない。
  • 2chまとめアプリ「ニコ2ちゃんねる」の開発&販売手順まとめ - labolo

    先日、初めてのiphoneアプリニコ2ちゃんねる(itunesが起動します)をリリースさせていただきました。 iphone2chまとめを楽しむアプリ「ニコ2ちゃんねる」リリース - labolo はじめてのiphoneアプリ開発だったり、objective-cだったりでプログラミングも苦労しましたし、AppleDeveloperConnectionへの申請関係でも面倒な思いをしました。ので、ここにまとめを兼ねて書いておきたいと思います。これから開発を始める人の参考になれば良いと思います。 ・チュートリアルよりサンプルコード 今回、初めてのiphoneアプリ開発を始めるにあたってまずした事はxcodeのインストールです。まあ、そこはネットを調べてもらうとして、一番最初に手を付けたのはサンプルコードをひたすら読むということです。 サンプルコード付きのiPhone向け開発リファレンスまとめ -

    2chまとめアプリ「ニコ2ちゃんねる」の開発&販売手順まとめ - labolo
    choplin
    choplin 2009/08/23
    アプリを売るための手続きまとめ。助かります。
  • Home - DYS: Translations

    Need fast, accurate, professional and affordable human translations to reach a global audience? Then you have come to the right place! At DYS Translations we provide timely and trustworthy translation services that have won the confidence of numerous companies at home and abroad. If you want to expand your business to new markets, our services will help you achieve this goal. We only work with the

    Home - DYS: Translations
    choplin
    choplin 2009/08/23
    iPhoneアプリの翻訳とローカライゼーションをしてくれるサービス
  • 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体

    「努力することにこそ価値がある」という考え方は、私たち日人の精神性に奥深く浸透しているものの1つです。 しかし、「うつ」に苦しむ人々の多くは、元来、意志力の強いタイプで、発症以前には人並み以上に「努力」を重ねてきた歴史を持っているものです。意欲がなくなり活動性が低下してしまう「うつ」の症状は、「努力」に価値を置いて生きてきたことへの大きな反動、と見ることもできます。 「うつ」が急増している今日、私たちにすり込まれている「努力」信仰とでも言うべき価値観について、その病理性を明らかにすることは、治療上も予防の観点からもとても重要なことだと考えられます。 そこで今回は、この「努力」信仰の価値観が持つ問題点について考えてみたいと思います。 「努力」した人が成功する、という誤解 ある野球少年が、毎日熱心に日が暮れるまで練習をしていました。そして、その野球少年は、後々、大リーグで活躍するほどの選手に

    「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体
    choplin
    choplin 2009/08/23
    確かに努力している人より熱中している人の方が成功していると感じる。つまり身につけるべきは、仕事になるものの中で熱中できる対象を探す技術ということか。