2012年12月2日のブックマーク (19件)

  • 料理初心者必見! ひび割れたチーズケーキを華麗に復活させるワザ | ライフハッカー・ジャパン

    せっかく作るなら綺麗に作りたいですよね。 チーズケーキを手作りしようと、張り切ってオーブンに入れて焼いたのに、オーブンから取り出してみたら表面が割れてひびが入っていた、なんて経験はありませんか? これも手作りの味わいだと思ってみたりしてませんか? フルーツやトッピングで何とかごまかしたりしていませんか? 逃げちゃダメです! 実は、簡単に直す方法があります。そのひび割れにサワークリームを入れて数分焼き直すとひび割れが消えるのです!「eHow」によると、サワークリームと砂糖とバニラエッセンスを混ぜたクリームで、チーズケーキのひび割れを埋めることができるとありました。上記の材料を泡立て器で混ぜ、チーズケーキの表面全体に塗り広げるか、ひび割れ部分に塗り込みましょう。 焼き立てで、チーズケーキがまだ温かい状態で処置ができるのであれば、クリームを塗りこんだらすぐにオーブンに戻して、そのまま10分ほど焼

    料理初心者必見! ひび割れたチーズケーキを華麗に復活させるワザ | ライフハッカー・ジャパン
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ | Pouch[ポーチ]

    » 世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ 世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ 山川ほたる 2012年12月2日 0 クリスマスまであと1ヶ月を切りました。今年のクリスマスはどんなケーキを用意する予定ですか? 「今年は何か珍しいものを作りたいなー」と思いながら、主にヨーロッパのクリスマスケーキ事情を調べようとしたら……。 ヨーロッパでクリスマスにべられてるスイーツが多種多様でビックリ! 失礼ながら、ヨーロッパの文化はどこも何となく似通っているものだと思っていたのに、場所によってけっこう違うんです。フランス、ドイツくらいは何となく馴染みがあれど、それ以外は意外と知られてなさそう。おもしろかったので

    世界のクリスマススイーツはこんなに違う! もしケーキが入手できなかったら「今年はスウェーデン風なの!!」って言って乗り切っちゃって~♪ | Pouch[ポーチ]
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • アボカドとカニカマのクリーミーサラダ by FarmersK

    濃厚なアボカドに負けない濃厚なドレッシングのサラダ。かにかま入りなのでおかず感覚でべられます♪ビールにも合いますよ♪ このレシピの生い立ち 濃厚なアボカドに合うソースを作ってみました。

    アボカドとカニカマのクリーミーサラダ by FarmersK
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 足の臭いが気になるときは重曹を使うと消臭できる! | ライフハッカー・ジャパン

    自分の足、臭くありませんか? 毎日革を履く男性はもちろん、最近は女性も看過できない「足の臭い」。臭いがきついと恥ずかしいですし、何より自分自身も周りの人も、とても不快です。 そこで今回は、簡単な解決方法をご紹介したいと思います。以前は足の臭いを消すさまざまな方法を模索していたRedditor MadLintElf氏。ある方法を見つけて以来、10年間、たった1つの消臭方法で、まるでバラの香りのような足の臭いをキープしています。 その方法とは、重曹を足の消臭に使うことでした。 重曹には、汗のpH(水素イオン濃度指数。酸性、アルカリ性の度合いを示す物理量)を中和し、臭いの原因である菌の繁殖を抑える働きがあるため、消臭効果があるそうです。重曹を使っての消臭効果はあくまで一時的なものですので、固めてやスニーカーの中に入れておくと良いでしょう。より消臭効果を発揮するには、下の内側で使用するのが望

    足の臭いが気になるときは重曹を使うと消臭できる! | ライフハッカー・ジャパン
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 思わず旅がしたくなる!世界を渡り歩く世界観が見事に表現されたアイデア映像 - Take A Walk -

    世界中のドキュメンタリーを届けるHumanity.TVのイメージ映像。 Passion Pitの軽快な音楽と各地を歩く姿をリズムよく繋げた編集がとてもステキです。 8ヶ月間、世界12カ国を歩いた成果を一つの世界に繋ぐ映像です。 思わず旅がしたくなる、そんな映像ではないでしょうか。 Take A Walk (Around the World) from Humanity.TV on Vimeo. そんな彼らは、現在Kickstarterで資金調達中です。 世界中の地元の人々のリアルなドキュメンタリーを届けるアプリを開発しているそうです。 Humanity.TV - Inspiring Authentic Travel Through Local Stories from Humanity.TV on Vimeo. via: Take A Walk – Fubiz™

    思わず旅がしたくなる!世界を渡り歩く世界観が見事に表現されたアイデア映像 - Take A Walk -
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • これは旨い!この冬オススメ、ピェンロー鍋の作り方

    我が家で「最強!」と称されている鍋。 それが「ピェンロー」です。 去年初めてべたのですが、これがもうべてビックリの旨さ。 それからは我が家全員ピェンローの虜になってしまいました。 今が旬の白菜をふんだんに使ったピェンローは、12月に入り寒さも増す今日にピッタリの鍋です。 作り方をご紹介しますので、ぜひお試しあれ! 材料(だいたい4人分) 干し椎茸…少なくとも5個くらい 白菜…半株 豚バラ肉…適量 骨付き鶏肉…適量 春雨…適量 一味唐辛子…適量 粗塩…適量 干し椎茸を戻す 多過ぎず少な過ぎずの水で、一晩かけてゆっくりと干し椎茸を戻します。 材料をカットする 戻した椎茸はスライスします。 最初からスライスされてる干し椎茸でもいいです。 豚バラ肉、鶏肉は一口大にカットします。 白菜はざく切りにして、芯と葉に分けておきます。 春雨も水で戻しておきます。 長ければべやすいようにカットしておきま

    これは旨い!この冬オススメ、ピェンロー鍋の作り方
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 鶏むね肉の激ウマ料理(8) もう失敗しない! しっとりおいしいバンバンジー

    中国料理の定番冷菜・バンバンジー。つくってみたものの、「パサパサしていて旨みがない」という失敗報告も聞く。今回は人気ブロガーの筋肉料理人さんにレシピ考案をしていただき、保温調理でしっとりと仕上げるコツを教えてもらった。 保温調理で仕上げるしっとりバンバンジー 材料(4人分) 鶏むね肉 2枚(600g) / 生姜 薄切り5,6枚 / 長ネギの葉の部分 長さ10cm程度 / キュウリ 2 / 塩 小さじ1/2 / 糸唐辛子 少々 / ゴマだれ 適量 A(水 1L / 日酒 大さじ2 / 塩 小さじ1 / 鶏がらスープの素 小さじ1 / 昆布だしの素 小さじ1/4) つくり方 鶏むね肉全体をフォークで刺し、塩小さじ1/2を全体にふりかける。生姜の薄切りをのせてラップをかぶせたら、30分間常温でなじませる。 鍋にAを入れて強火で煮立たせる。1の鶏むね肉と長ネギの葉を入れて再沸騰したら、とろ火に

    鶏むね肉の激ウマ料理(8) もう失敗しない! しっとりおいしいバンバンジー
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 【一人旅の新スタイル】絶対泊まりたい!京都・オススメ宿坊3選 - 一人旅ハンドブック

    一人旅にも人気の宿坊 新しい旅行のスタイルとして、ここ数年「宿坊」が人気を集めています。この宿坊は、お寺や神社の参拝者が宿泊できる施設のこと。もともとは、修行中の僧侶のための宿泊場所でしたが、現在では一般参拝者が気軽に利用できる施設になっています。 気の合う仲間とのグループ旅行だけではなく、のんびりとした一人旅でも宿坊は大人気! 部屋も快適に整備されていて、周辺は緑に囲まれているところが多いので、ゆったりと静かな時間を過ごしたい人にはオススメですよ♪ お寺(または神社)によっては、朝のおつとめや座禅、精進料理、写経などの体験をすることも可能。 普段はできない体験をすることで、心身ともにリフレッシュできることでしょう! 宿坊に泊まり、心をほぐしながら、自分を見つめ直す一人旅・・・いかがですか?   宿坊体験にオススメのお寺 古都・京都には、数多くの寺社があります。その中でも、宿坊

    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 小松菜と豚バラの常夜鍋【レシピ】 - M's dining table 鎌倉野菜の食卓とレシピ

    我が家の卓の風景です。ときどきレシピつき。旬で地場(鎌倉)の材とできるだけ多く使うように心がけています。「鍋ブログ」と呼ぶ人もいます。 これ以前の記事は過去のブログにあります。 レシピ料理以外の記事はこちらのブログに。a la carte table 暮らしのあれこれ

    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 【カメラ超初心者必見!】おいしい写真を撮るコツは○○にあり! スマホでも応用できるよ!

    【カメラ超初心者必見!】おいしい写真を撮るコツは○○にあり! スマホでも応用できるよ! Felix清香 2012年11月30日 0 FacebookなどのSNSやブログで、自分がべたり作ったりしたおいしいものの写真を公開している皆さん! おいしそうに写せていますか? 「目の前にあるものはとってもおいしそうなのに、なぜか写真を撮るとまずそう…」という経験をした人も、多いのではないでしょうか。 12月、1月はいろいろなイベントが多くなる時期。きっとべ物の写真を撮ることも多くなるはず。そこで、超初心者でも使えるおいしそうな写真を撮るコツを専門家に聞いてきました。カメラのコツはたくさんありますが、簡単でスマホでも使える簡単なコツを3つ、紹介します! 教えてくれたのは、フォトグラファーのJason Condeさん。 1つめのコツとはズバリ「フラッシュをたかないこと」。暗いからって、フラッシュをた

    【カメラ超初心者必見!】おいしい写真を撮るコツは○○にあり! スマホでも応用できるよ!
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • トラブル絶えない「歯科インプラント」 患者が減り、このままでは「日本から消える」?

    天然の歯と同じように噛むことができる、見た目が自然に近いなどとして、日でもブームとなった「歯科インプラント治療」。 しかしトラブルも相次いでおり、患者数が激減、このままでは日から消えてしまうという見方さえ出ている。 「炎症おさまらない」「手術後大量出血」トラブル絶えず 歯科インプラント治療とは、チタン製の人工歯根をあごの骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を作製するというものだ。入れ歯と違い動くことがなく、より自然な歯の状態に近付いという特徴がある。日では1980年代後半からインプラントの開発が進められ、2007年からは治療従事者への認定制度もスタートし、一般に認知されるようになった。 しかし治療を受ける人が増えるのに伴い、トラブルも増加した。国民生活センターは2011年12月、歯科インプラント治療によるトラブルの報告が06年度以降の約5年間で343件寄せられ、増加傾向にあると発表

    トラブル絶えない「歯科インプラント」 患者が減り、このままでは「日本から消える」?
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • おっさんだけど簡単パウンドケーキ作った : はれぞう

    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 中身がスカスカになっても絶対に本が倒れない本棚

    なるほど。 電子書籍が増えれば増えるほど、紙のを購入する機会は減っていきます。紙のが減っていくということは、棚の中身だってスカスカしてきます。そこで韓国のデザインスタジオが制作するこの棚の出番です。斜めにアングルをつけることで、どんなに冊数が少なくてもが倒れてくることはありません。重力を利用してうまいこと並ぶのです。 上に積み重ねられるデザインなので、好きなだけ棚を追加することも可能です。 [Monocomplex via Design Milk] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    中身がスカスカになっても絶対に本が倒れない本棚
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    ( ´ ▽ ` )ノ
  • 日本からは2つの橋がランクイン、世界で最も美しい橋30選

    こちら側とあちら側を結ぶ橋。橋は人と物の移動をスムーズにし、文明発達に貢献してきた。また、橋は実用的な意味だけでなく、未来の希望へと繋がる架け橋として、そこにロマンと美しさを求める人も多い。 これらの橋は世界中に無数に存在する橋の中で、美しいと言われているものが30ほど集められている。その建設時期は2年前から古いもので2000年前までという広範囲にわたっており、人類と橋の歴史の重みも感じられる。 1.カレル橋(英名:チャールズ橋) /チェコ、プラハ この画像を大きなサイズで見る 1357年、カール4世の壮大なプラハの構想の一部として建設されたカレル橋は旧市街と新しい街を結び、ヴルタヴァ川を跨いでいる。聖人の像や大道芸人、そして街の全景は、毎年数百万人の観光客を魅了する。 2.盤浦大橋 /韓国、ソウル この画像を大きなサイズで見る ソウルの盤浦大橋の特徴は装飾的な虹色の噴水だ。橋の全長に渡っ

    日本からは2つの橋がランクイン、世界で最も美しい橋30選
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    (´・_・`)
  • ☆私のとっておき!ドームケーキ☆ by Jensonbutton

    スポンジ焼きも、デコレーションも不要!簡単!!ただ重ねていくだけで、可愛いケーキが出来るんです☆o(*≧ω≦*)o゛クリスマスケーキ・誕生日ケーキ・お祝い事にも、よいと思いますよ~(*>ω<*)ノ このレシピの生い立ち じつは、中学校の家庭科の時間に教わりましたw重ねるだけで、ケーキが出来るとは!と、感動した記憶が♪それを勝手に、自分のとっておきにしている私・・・w スポンジ焼きも、デコレーションも不要!簡単!!ただ重ねていくだけで、可愛いケーキが出来るんです☆o(*≧ω≦*)o゛クリスマスケーキ・誕生日ケーキ・お祝い事にも、よいと思いますよ~(*>ω<*)ノ このレシピの生い立ち じつは、中学校の家庭科の時間に教わりましたw重ねるだけで、ケーキが出来るとは!と、感動した記憶が♪それを勝手に、自分のとっておきにしている私・・・w

    ☆私のとっておき!ドームケーキ☆ by Jensonbutton
    chuchuchun227
    chuchuchun227 2012/12/02
    (´・_・`)