1:スペースNo.な-74:04/03/09 13:52 間違ったトレーニングしてても効率最悪だぞ 28:スペースNo.な-74:04/03/10 07:07 >>1 やる気を維持させることが最大の効率 60:スペースNo.な-74:04/03/18 03:55 俺の場合。完全じゃないけど。 <方向付け> ・自分が求めるレベルに達するために、 何が必要なのかを可能な限り徹底的にはっきりさせる。 ・練習量・内容は、あくまでその達成目標と、 目標達成までの期限から逆算(大雑把でいい)する。 <実際の練習の考え方> ・リーズニングをきちんとする。 漫然と描きっぱなしでなく、どこが何故いいのか、どこが何故おかしいのか。 そういうのを自然と考える習慣が出来てないうちは、 描いた絵の脇に書き出してみるのがよい。 ・やった練習、覚えたことが、定着してるかどうかのチェックを必ずする。 (ここまでは、量より
クライアントの特徴というかね。 一般的なことはできるわけで、全部書いたらキリがないのですが例えば… マルチアカウント対応。これは嬉しい、というより必須ですからねー。 会話表示・リスト表示・検索表示/保存。リストと検索保存もクライアントには常備されるたぐいの機能になりましたなあ。会話表示は一瞬分からなかったけど、ツイートバブルをダブルクリックすると出てきました。 ユーザや単語のミュート機能。これでしょ。これでしょ欲しいのは。そもそも「リムーブすればいいんじゃね」という議論は無しで。あるでしょうたまに、好きなユーザさんでもえんえんと何かの実況をしているときが。見たくないハッシュタグを付けているときが。土曜日や日曜日の、F1結果ネタバレに役立ちそうです(笑) あとで読む(instapaper/Read it later)対応。これ、Macのクライアントで対応してくれたのが嬉しいな。ブラウザで開く
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く