タグ

健康に関するcozy009のブックマーク (102)

  • 被ばくマウスの延命に成功 細胞増殖の物質開発、産業技術研 - MSN産経ニュース

    細胞の増殖を促す新しい物質を投与して、大量の放射線を浴びたマウスの延命に成功したと、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などのチームが3日、発表した。 浅田真弘主任研究員は「作用のメカニズムや安全性を調べた上で、今後万が一原発事故などが起きた際に薬として使えるようにしたい」と話し、放射線被ばくによる健康被害の予防や治療の薬剤開発に期待している。 チームは、がんの放射線治療後の副作用を治すために米国で使われている薬に注目。この薬の成分に似た構造をもつ別の2種類の物質の遺伝子を使い、体内のあらゆる細胞で安定的に働く新たな物質をつくった。 実験では、マウス8匹のグループに致死量の8シーベルトに相当する放射線を浴びせると13日後に全てが死んだ。しかし、あらかじめこの物質30マイクログラムを注射したグループは、全て死ぬまで19日かかった。

    cozy009
    cozy009 2012/09/05
    死ぬまで13日だったのが19日に伸びた。苦しむ時間が伸びたってことじゃないのか。
  • 自転車は体に悪い:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 自転車がブームだ。「健康によい」「環境にやさしい」「交通渋滞や駐車場不足を緩和する」と、多くの国で官民あげて自転車の普及に乗り出している。世界保健機関(WHO)は、世界の死亡原因は「運動不足」が喫煙に次いで2番目だとして自転車利用を推奨する。だが、近年自転車男女とも性器への影響が大きいとする警告がいろいろと報告されている。自転車は結構ずくめではないらしい。 人気をよぶ自転車 英国で自転車や徒歩の移動を推進する団体「サストラン」は、自転車は購入などに1を投入すると、医療費や交通費の削減など20倍の恩恵が得られるという報告書を発表した。自転車は徒歩に比べてエネルギー効率は3~4倍も高く、速度は4倍も速い。とくに、最近のガソリンの値上がりも、ブー

    自転車は体に悪い:日経ビジネスオンライン
    cozy009
    cozy009 2012/05/10
    自転車に乗ると不健康になる。性能力の低下、排ガス被害、骨粗しょう症。確かに自然ではない変な運動だ。
  • 被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査-北海道新聞[暮らし・話題]

    被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査 (03/01 14:08) 広島、長崎の被爆者のうち、30歳で1シーベルト被爆した人が70歳になった時に固形がんで死亡するリスクは、被爆していない人に比べて42%増加することが、日米共同の研究機関「放射線影響研究所」(放影研、広島市・長崎市)の研究で分かった。1日付の米放射線影響学会の学術誌に発表した。 放影研によると、1950年から2003年まで被爆者約12万人を追跡した調査に基づく研究で、個人線量が推定できる約8万7千人を解析の対象とした。約5万1千人が死亡し、このうち約1万1千人が、肺がんや胃がんなどのさまざまな固形がんで亡くなった。 <  前の記事 | 次の記事 >

    cozy009
    cozy009 2012/03/01
    がん細胞が発生してから死ぬまでに40年もかからないと思うのだが…。本当に被爆が原因なのか?
  • 「小児を向精神薬漬けに……」業界中が結託し肥大し続ける医療ビジネスの闇

    「とりあえず様子を見てみましょう。お薬を出しておきます」 医師からこんな診断をされた経験は誰にでもあるだろう。ハッキリと治療の方向性を見いだせていないのに、薬だけはしっかり買わされるのだ。 「それは当然です。医療業界の仕事は学者に病気を認定させ、医者にそれを診断させる、そして薬を買ってもらう。このサイクルをたくさん増やすことなので」 こう答えるのは、製薬会社の営業マンだったこともある元薬剤師だ。TPPを含めた医療制度の行く末には不安が多いが、現状でも「ずさんな診療による安易な薬の処方で国民は薬漬けにされている」という。 「特にひどいのが小児にまで投与されるようになっている向精神薬です。ちょっと悩みごとがあって落ち込んでいる程度でも病院に行けば1週間分の薬が処方されてしまいます。これは一部の権威ある連中がやたらと早期治療を促した結果」(同) 元薬剤師は、過去に市民団体などが調査した結果として

    「小児を向精神薬漬けに……」業界中が結託し肥大し続ける医療ビジネスの闇
    cozy009
    cozy009 2012/02/22
    自分も金曜日の検査結果によっては薬漬けにされてしまうかもしれない。それが肺MAC症では普通らしいからしょうがないのか。悩む。
  • 「うつ」誘発、たんぱく質特定…新薬開発に期待 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所(春日井市)は、体内のたんぱく質の一種に、恐怖や不安の増幅、ストレスによる活動低下など、うつ症状を誘発する働きがあることを突き止めた。 この働きを抑制する化合物をマウスに投与したところ、抗うつ薬を投与した場合と同様の効果も確認できたといい、同研究所は「うつ病の解明や新薬の開発につながる」としている。研究成果は米・学術誌「プロスワン」に掲載された。 このたんぱく質は「HDAC6(ヒストン脱アセチル化酵素6)」。同研究所はマウスを使った実験で、うつ病や自閉症と関連があるとされる脳内神経細胞に多く含有されることを発見した。さらに、HDAC6をなくしたマウスは、普通のマウスと比べ、慣れない環境に置かれても活発に行動し、不安や恐怖を感じにくくなることも分かった。

    cozy009
    cozy009 2012/02/18
    HDAC6(ヒストン脱アセチル化酵素6)の働きを抑制する化合物を投与するだけ。これまた簡単な。
  • トマト、メタボ予防に効果=脂肪燃焼の新成分発見―京大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    血液中の脂肪増加を抑える新成分がトマトに含まれていることを、京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループが発見した。マウスを使った実験で、血液などの中性脂肪量を抑制することが確認された。メタボリック症候群の予防に効果が期待されるという。10日付の米科学誌プロス・ワンで発表した。 河田教授らは、トマトの実とジュースの成分を精密に分析。脂肪の燃焼を最も活性化させる成分として、不飽和脂肪酸のリノール酸に類似した物質を特定した。 この物質を化学的に合成し、肥満マウスの餌に0.05%加えた結果、4週間で血液と肝臓の中性脂肪が約30%減少した。脂肪燃焼に関わるたんぱく質の増加やエネルギー代謝の向上、血糖値の低下も見られた。 河田教授は「人間の場合、毎コップ1杯(約200ミリリットル)のトマトジュースを飲むことで同様の効果が得られる」と話している。  【関連記事】 【特集】健康になりたい!メタ

    cozy009
    cozy009 2012/02/10
    こりゃトマトダイエットブームが起こるぞ。私が朝飲む野菜ジュース、昼のサラダにいつも入っている。
  • 時事ドットコム:マッサージ効果の詳細解明=細胞でミトコンドリア生成−加大学

    マッサージ効果の詳細解明=細胞でミトコンドリア生成−加大学 マッサージ効果の詳細解明=細胞でミトコンドリア生成−加大学 激しい運動をした直後に筋肉をマッサージすると、細胞レベルでは炎症を起こす物質が減り、痛みが和らぐとともに、細胞内でエネルギー生産などを担う小器官「ミトコンドリア」が生成され、回復を促すとみられることが分かった。カナダのマクマスター大などの研究チームが実験で解明し、5日までに米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表した。  マッサージをめぐっては、疲労の原因となる乳酸が除去されるとの見方がこれまで強かったが、マッサージの前後で筋肉細胞の乳酸量はほとんど変わらなかった。研究成果は筋肉の張りや痛みをより効果的に治療する技術の開発に役立つと期待される。(2012/02/05-16:17)

    cozy009
    cozy009 2012/02/07
    どんなマッサージがいいのか具体的に知りたい。自分は走ったあとはストレッチをするだけだ。
  • 低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しない―初調査で判明・厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    低所得者ほど生活習慣に問題=野菜べず、運動しない―初調査で判明・厚労省 時事通信 1月31日(火)17時2分配信 世帯所得が年200万円に満たない人は、比較的高い収入のある人に比べて野菜をべる量が少なかったり、運動の習慣がなかったりと、生活に問題がある傾向があることが、厚生労働省が31日公表した国民健康・栄養調査で分かった。 調査は国民の事や生活習慣を把握するために毎年行われ、今回は初めて所得との関係を調べた。厚労省は「低所得者には生活を改善する時間的余裕がないとの指摘がある。これまでは健康増進のために個人の行動を変えようとしてきたが、今後は社会環境の整備も必要だ」としている。  【関連記事】 職業紹介で不適切業務=厚労省に改善勧告 産科医数推移、地域の差如実=都市で大幅増、13県は減 「生用」は出荷ゼロ=牛レバー、加熱用提供か 表面加熱、9割超守らず=牛生肉提供で基準

    cozy009
    cozy009 2012/02/01
    中長期的な利得を考慮して節制することが大切。理性に従った生活ができない者は富も健康も得難い。ちょっとオーバーに。
  • 無症状の脳梗塞を起こしていると認知症リスクが高まる!() | 現代ビジネス | 講談社

    脳の皮質下にある直径1.5㎝以下の血管で起こる梗塞(小脳梗塞・ラクナ梗塞)は、ほとんどが無症状で、症状が出ても頭痛やしびれなどを感じる程度なので、見逃してしまいがちです。しかし、このような無症候性の脳梗塞によって、高齢になってからの記憶障害、認知症、アルツハイマー型認知症などのリスクが高まってしまうことが、ニューヨークのコロンビア大学医学部Adam M. Brickman博士らの研究によって明らかになり、1月3日付のNeurologyに報告されました。 アルツハイマー病や年齢による脳や神経の病的な変性は、第一の症状として、短期記憶の喪失など、記憶の障害によって診断されます。以前の研究でも、無症候性の脳梗塞があった人は、なかった人に比べて認知症を発症するリスクが約2倍も高まることが報告されています。 今回の研究では658人の認知機能の低下が少ない高齢者に、記憶に関するテストとMRI検査を実施

    cozy009
    cozy009 2012/01/31
    脳梗塞は本人が気づかない間にけっこう起きているものらしい。それが累積し記憶障害やアルツハイマー病を招く。気をつけたい。
  • とは考 『自然免疫力を高める!~生命の底力がわかる新しい健康論~』長濱陽二

    免疫力が大事だとは聞かされていますが、免疫とは具体的にどういうことを指すのか?意外に知らないことばかりです。 免疫を簡単に説明することは、難しいのですが、書は、イラストを多用して、何とか素人でもわかるような解説がなされています。 免疫について、理解できた箇所が多々ありました。「の一部」ですが、紹介させていただきます。 ・免疫とは、「1.病原菌やウイルスを撃退する働き」を思い浮かべるが、生物には「2.細胞内を大掃除する細胞内解毒」や「3.細胞自身が自然死するアポトーシス」などの仕組みも備わっている。これらも含めて、広義の自然免疫の一部と見なす ・体内では、単細胞生物の子孫であるマクロファージが働いてくれている。マクロファージは、「体内に侵入してきたバクテリアをべる(細胞)」「リンパ球に病原菌の情報を伝える(免疫司令官)」「体内の老廃物を掃除する(血液・リンパ球の解毒)」の特長がある

    cozy009
    cozy009 2012/01/27
    非結核性抗酸菌症の進行を抑えるために免疫力を高める生活をしなければ。今年は風を引いていないのでそれなりにできている気はするが。
  • 福島で健康被害は出ない : 池田信夫 blog

    2012年01月20日09:58 カテゴリエネルギー 福島で健康被害は出ない きのうのニコ生アゴラのテーマは「放射能」。高田純氏の現地調査による報告が中心だった。彼の結論は「福島で健康被害は出ない」。これは中川恵一氏の結論とも一致し、事故後に開かれた二つの放射線に関する学会でも同じ結論が出ている。福島県の健康管理調査の結果も同じだ。 いまだに「内部被曝が恐い」という都市伝説があるが、高田氏が実測した結果でも、内部被曝は生涯線量で最大数mSv。これも福島県の調査と同じだ。物によって摂取する放射性物質も無視できる程度であり、松田氏は「4月から規制が500Bq/kgから100Bq/kgに強化されるのは福島県の農業被害を拡大する」と批判していた。「命は金に代えられない」という類の話も、今回は命に別状はないのだから問題にならない。 コメントは3万以上つき、「原発推進派の話は信用できない」という意見

    cozy009
    cozy009 2012/01/21
    そろそろいかに普通の生活を取り戻すかを考えなければ。世界経済や今後の災害を考えると明るい見通しは何もないけどね。
  • 野菜・果物ジュースでアルツハイマー病発症リスクが76%減少

    白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によると、アルツハイマー病発症と、野菜・果物ジュースの摂取量に大きな相関があるという。以下は、白澤氏の解説だ。 * * * 年末年始に暴飲暴し、体重が増えてしまって後悔している人も多いだろう。そこで今年こそはダイエットしたいと誓う人に向けて、無理せず続けられる「べすぎない4つのコツ」を解説したい。 その4つの習慣とは、【1】一口30回噛む、【2】野菜からべる、【3】朝は抜かない、【4】べ放題、飲み放題の店に入らない。 なぜ野菜からべるのか? 理由は単純で、野菜はカロリーが少ないので、野菜で満腹になれば自然とカロリー制限が実践できるからだ。野菜には物繊維やビタミン、ミネラルやフィトケミカルなど健康維持に必要な栄養素が豊富に含まれているが、こ

    野菜・果物ジュースでアルツハイマー病発症リスクが76%減少
    cozy009
    cozy009 2012/01/21
    サプリメントでは効果がない。そもそもサプリメントには薬品のような基準がない。野菜を食べるか野菜ジュースを飲め。
  • CTスキャンの被ばく量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク

    インド・バンガロール(Bangalore)の病院でCTスキャンを受ける男性(2005年4月6日撮影)。(c)AFP/Dibyangshu SARKAR 【12月18日 AFP】CTスキャンを受ける際に浴びた放射線が原因で数十年後にがんを発症する可能性があるとする2つの論文が、14日の米内科学会誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。 CTスキャンは、X線を照射し、検査対象の臓器や組織の3D画像をモニターに映し出す。 米サンフランシスコ(San Francisco)の4病院が行った研究は、現在の検査で通常照射される放射線量は、中央値でさえ、想定されていた値の4倍であることがわかったとしている。CTによる1枚の冠動脈造影図の被ばく量は、胸部レントゲン写真309枚に匹敵するという。 同研究は、冠状動脈をCTスキ

    CTスキャンの被ばく量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク
    cozy009
    cozy009 2012/01/20
    「7200万回のCTスキャンが原因で、今後2万9000人ががん発症する可能性がある」。発症率は0.04%ということか。やっぱり当たったらたまらないね。
  • 放射線の事実に向き合う ― 本当にそれほど危険なのか? – Global Energy Policy Research

    【要旨】(編集部作成) 放射線の基準は、市民の不安を避けるためにかなり厳格なものとなってきた。国際放射線防護委員会(ICRP)は、どんな被曝でも「合理的に達成可能な限り低い(ALARA:As Low As Reasonably Achievable)」レベルであることを守らなければならないという規制を勧告している。この基準を採用する科学的な根拠はない。福島での調査では住民の精神的ストレスが高まっていた。ALARAに基づく放射線の防護基準は見直されるべきである。 科学的知見ではなく、政治的に決まった放射線の国際基準 ある特定の場所、特定の時間において、再生可能な資源はエネルギー供給に重要な貢献を果たす事ができる。しかし、それらは完全なエネルギー問題の答えとしては高価であり、信頼性のあるものとはいえない。原子力発電は大規模に石油に代替できる唯一の有効なエネルギー源であるが、放射線への懸念により

    cozy009
    cozy009 2012/01/08
    安全基準を高めたことで安心ではなくかえって不安が増幅している。微量の放射線を恐れることで人々は心労を重ね、復興はますます困難になる。
  • ヤクルト本社

    乳酸菌「ラクトバチルス カゼイ シロタ株」の継続飲用でスポーツ選手の風邪を予防 ~イギリス ラフバラ大学で飲用試験を実施~ イギリス ラフバラ大学のグリーソン教授は、同大学の自転車部、トライアスロン部、陸上部(中長距離走)、水泳部等に所属する運動選手を対象に、「ラクトバチルス カゼイ シロタ株」を含むヨーロッパで市販されている乳酸菌飲料(商品名:ヤクルト)の飲用試験を実施しました。 その結果、継続的に激しい運動を行うスポーツ選手は、「ラクトバチルス カゼイ シロタ株」を含む市販の乳酸菌飲料を継続して飲用することで、上気道感染症(いわゆる風邪)の発症率が低減する効果が確認されました。 飲用試験については、国際的な科学雑誌「International Journal of Sport Nutrition & Exercise Metabolism」の電子版に速報として掲載されました。 〔

    ヤクルト本社
    cozy009
    cozy009 2011/12/28
    ヤクルト飲むと風をひきにくくなる。ただし、アスリート対象の実験。じつは激しい運動をするアスリートは風を引きやすいのだ。
  • オンライン診療NAVI

    新着悩み相談(Q&A)一覧 ED治療薬のことで相談です。ザイデナという薬を試してみたいのですが抗真菌薬が禁忌という事に引っ掛かっています。いくつかネットの情報を漁ってみたところ服用タイプの抗真菌薬が禁忌にあたるそうです。この場合塗り薬の抗真菌薬は問題がないのでしょうか? 投稿者 はじめ(男性・50代) 2023/12/14 左首凝りが酷く詰まった感じがします。左頭の1箇所が押された感じ?で痛くなります。それと生理前から後まで血圧が上がります。その時に首こり頭痛が酷くなります。 投稿者 あ(女性・40代) 2023/09/29 足の甲を犬に噛まれたのですが、傷?っぽいものは少しあるが出血はしてません。内出血はしてるんですが、病院を受診すべきでしょうか? 投稿者 く(男性・30代) 2023/09/09 ミノキシジルの副作用として、白血球減少とあります。どのような影響がありますか? 投稿者 た

    オンライン診療NAVI
    cozy009
    cozy009 2011/12/25
    ワインや蒸留酒では影響がないのだから、アルコールが原因ではない。では、ビールのどの成分なのか。そこまで研究してほしいね。
  • asahi.com(朝日新聞社):エベレスト級経験で抗酸化酵素6倍 元五輪選手が論文 - サイエンス

    印刷 関連トピックスオリンピック三浦豪太さん=11月、ヒマラヤ・メラピーク、ミウラ・ドルフィンズ提供  エベレスト級の山への登山経験がある人の血液には登ったことがない人に比べ、低酸素による体へのダメージを抑える酵素が約6倍も多い――そんな測定結果をプロスキーヤー、三浦雄一郎さん(79)の次男で元五輪モーグル選手の三浦豪太さん(42)ら順天堂大などのグループが確かめ、米医学誌に論文を発表した。  酸素が薄い8千メートル級の山に登ると、老化につながると考えられる活性酸素が発生しやすくなり、体に負担がかかることがわかっている。しかし、酸素が薄い状態が続くと「高地馴化(慣れ)」と呼ばれる現象が起きる。70歳を過ぎてエベレストに2回登頂した雄一郎さんも登頂時には高度をゆっくり上げて体を慣らしていく。  豪太さんらは、雄一郎さんら経験者と未経験者計17人の血液成分を比較。経験者は、ダメージを防ぐ働きの

    cozy009
    cozy009 2011/12/18
    簡単な方法で抗酸化酵素を増やす研究が今後は盛んになりそうだ。とりあえずは有酸素運動がまた話題になり、次に怪しげな食品がでてくる。
  • 【からだ こころ いのち】再生の時代 幼児体型の大人が増加(2/2ページ) - MSN産経west

    面白いと思うのだが、腰高の人が増えているこの年代の人たち自身、たとえば男性がカジュアルなズボンの中にTシャツの裾を入れたりする、腰高に見える着方をするのを、よく忌避して笑い物にする。ズボンをずり下げてはく若者の「腰高が格好悪い」という漠然とした感覚は、性的身体の発達に対する人々の直感的把握を示していると思う。だが当に問題にすべきなのは、服の着方ではなく腰椎の形状のもたらす腰高なのだ。 数年前「電車男」が映画化、ドラマ化された時に、オタク青年を演じた山田孝之や伊藤淳史が、オタクらしい服装をしたが決して当のオタクには見えなかったのは、彼らが幼児体型ではないからだった。 性的身体の発達の要である腰椎の発達は、アニメやゲームの二次元世界ではなく、自分自身が関わる現実として異性を意識して行動することで促され、その結果、腰椎が発達すると、さらに異性を意識した行動が高度にできるようになる。思春期や2

    cozy009
    cozy009 2011/12/17
    性的身体の発達の要である腰椎の発達は、異性を意識して行動することで促される…。とんでも学説の予感。そもそも幼児体型は増えているのか?腹が出ているだけでは?
  • AB型は要注意! 血液型と脳卒中リスク() | 現代ビジネス | 講談社

    喫煙や高血圧で脳卒中のリスクが高まることはよく知られていますが、ABOの血液型も脳卒中リスクに関係していることが、ハーバード大学公衆衛生大学院のLu Qi博士らの研究によって明らかになり、2011年11月18日に行われたアメリカ心臓協会のミーティングで発表されました。 過去に行われた61973人の看護師を対象に行われたナーススタディ(NHS)と、27808人の医療関係者の男性を対象に行われた調査(HPFS)のデータを分析した結果、AB型の人(男女)は、O型の人に比べて26%も脳卒中のリスクが高いことが明らかになりました(93%が白人。女性平均年齢46歳、男性平均年齢53歳・BMI24~25kg/m2)。またB型の女性は、O型に比べて15%ほど脳卒中リスクが高いこともわかりました。 Qi博士は、血液型と脳卒中のリスクが関係するメカニズムについては明らかではないものの、以前の研究でもAB型とB

    cozy009
    cozy009 2011/12/06
    血管の健康について研究しよう。AB型なんだ…。
  • ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法

    医師、一般財団法人高雄病院理事長。一般社団法人日糖質制限医療推進協会代表理事。1950年生まれ。74年京都大学医学部卒業。78年から医局長として高雄病院勤務。99年高雄病院で糖質制限を開始。2000年に理事長に就任。01年から糖尿病治療の研究に格的に取り組み、肥満・メタボリック症候群・糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限」の体系を確立。05年に『主を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)で糖質制限を初めて全国に紹介し、大反響を巻き起こした。以後、元祖・糖質制限のカリスマ医師として活躍。糖尿病関係ではもっとも閲覧者の多い人気ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を運営中。低糖質品・メニューの指導・監修にもあたっている。著書に『内臓脂肪がストンと落ちる事術』(ダイヤモンド社)など。 主をやめると健康になる 私たちが毎日当たり前のようにべている米飯やパン。実はこ

    cozy009
    cozy009 2011/11/20
    穀物中心の食事が新しい習慣だとしても、それだけで人間の体に向いていないとするには言いにくい。血糖値を急上昇させなければ問題はないはず。