タグ

2008年2月28日のブックマーク (5件)

  • スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance

    勢いで書く。 スーツ側の人は業務内容が密接にプロジェクトや会社の中の話と結びつくことが多いので、はてな界隈ではなかなかスーツ側の人はスーツ側の濃ゆい話を書くことが出来ないことが多いようだ。圧倒的にスーツ側の人間がはてなを始めとしたブロゴスフィア全体で少ないなぁとつくづく思う。QAも少ないけど。この辺をアツく語るブロガー出てこないかなー。 私は200X年に今の会社に入社して、数年間WEBアプリケーションの開発をやった。多くはJavaの案件だった。最後の案件は去年の夏ごろだ。前任のPMが逃げるように辞めていってしまい、非常に複雑なロジックを自分が担当することになった。1500行越えktkr。それを参考にして(これが大間違いだったんだよセニョールorz)2週間かけて作ってみたはいいものの、テストを繰り返しているうちにどんどんボロがでて、結局その当時のPMとパートナーさんに相談して設計からやり直し

    スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance
  • Japan Blog Award 2008

    Foam cinder block are made from foam that is mixed with a cement-sand mix and used as a building product. They are less costly than standard cinder block and also are resistant to splitting. They are additionally environment-friendly. Nevertheless, y… Boron nitride is a product made from boron as well as nitrogen. The products are hard and also resistant to oxidation, a procedure that is frequentl

    crema
    crema 2008/02/28
  • Drift Diary12: dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。

    MacBook Airの購入、WindowsMobileのフリースポット化あたりから、劇的に変化している、自分のネットワーク環境ですが、Delegateの情報を調べているうちに、polipoというProxyソフトを発見しました。ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 その名もdolipo polipoは基的にコマンドラインツールで、若干導入に敷居が高いのとターミナルで操作が面倒だったので、メニューバーアプリにして、簡単に操作できるようにしました。 ここからアプリをダウンロードして、アプリケーションフォルダなどに入れておけば、あとは、起動しておくだけです。 初回起動時に、システ

  • Rightfields でも改行したい!

    Rightfields でも改行したい! Movable Type のエントリーフィールドを拡張して CMS ツールとしての MT の機能を格段に広げることのできるプラグイン RightFields を仕事で使っているのだけど、前にも遭遇したのですが拡張したフィールドにはエントリーの改行設定が反映されません。その挙動が未だに理解できないので(したくないのか……)個人的には使っていない MT デフォルトの『改行を変換する(Convert Line Breaks)』を選択しても拡張したフィールドでは改行が <br /> に変換されないのです。 これはなかなか困った問題で、お客様には極力 HTML を記述しなくてもサイトの更新が容易に行えるという目的の下でフィールドを拡張しテンプレートをカスタマイズした MT を提供しているのに、<br /> といえどもタグを書かせてしまうなんて(しかもたかだか

    Rightfields でも改行したい!
    crema
    crema 2008/02/28
    convert_breaksについて
  • デザインプロセスを共有できたら楽しい - エスカフラーチェLLC

    私はgihyo.jpの連載のタイトル名でもかかげているとおり、独学でWebデザインの世界にとびこんできました。 この連載では、私自身が独学でとびこんできた経験に基づいて、なるべく、私自身が実際につまずいてきた場面をふりかえながら書くようにしています。独学でWebデザインをやってみたい!と考えている方に何かヒントになればうれしいです。 ところで、こうして書いている今も常にデザインに関する勉強はかかせないわけですが、勉強を始めたての頃は「デザインの勉強」と言葉では言っても、何からはじめればよいのかわからないまま手探りでした。 勉強のなかで大切なのは、未熟でもなんでもいいからとにかくたくさんつくってみることなんだと思います。そして、より多くの人にみてもらうことでいろいろな意見をもらうというのは自分で見えなかった視点の気づきが必ずあるためとても良い勉強になります。 それと同じくらいに、完成作品に対