はてなブックマークタグ探索(もどき) AND/OR検索ができるようになりました。空白が区切り文字になっていて、空白を含むタグは「"(ダブルクォーテーション)」で囲むことにしています。他の機能との組み合わせがちゃんと動いているかどうかは自信がありませんが……。 見た目もちょっとだけ変えました。 検索機能はこんなもんかと思います。あとは連想ツール的機能をもうちょっと作り込めるといいんですけど。 あと、今は2006年2月中旬時点での人気エントリ上位500件と、それ以降の毎日の人気エントリをデータとして使ってます(毎日の人気エントリデータを読み込むタイミングは翌日午前3時)が、せっかくだからはてなブックマークのサービスが開始されて以降の全人気エントリーのデータをそろえてしまいたいような気もします。とはいえ目立たずにやっているから誰にも怒られずにすんでいるという気もしますので、あまり思い切ったことは
DTP 2.0のキャズム 市川せうぞー ●平和な時代 いまから10年ほど前(前世紀末になりますが)、わたしたちは「デジタル」を合い言葉にロットリングとペーパーセメントを捨て、トレスコと電算(手動)写植を捨てました。そして多くの同僚と、製版業者をこの業界から締め出しました。 わたしたちが新しく手にした道具は、ガイジンさん仕様で少々出来がわるかったけれど、あたらしい玩具の使い方に熱中したものです。 それらの道具のうち、デファクトスタンダードなものは「三種の神器」などと古めかしい言い方をされ、みんなが同じ道具を使いました。Illustrator 5.5、Photoshop 4、QuarkXPress 3.3J、そしてモリサワOCFフォント。どのコンピュータも一様に同じセッティングでしたから、編集可能なデータを受け渡して、そのまま再編集や保存もできましたし、PSを書き出して印刷もできました。 トラ
少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります) 履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。 「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。 プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く