タグ

2011年6月18日のブックマーク (8件)

  • 東京カテドラル聖マリア大聖堂 カテドラルとは

    TOP > 東京カテドラル > カテドラルとは ■ 東京カテドラル聖マリア大聖堂 “カテドラル”とは カテドラル とは、"カテドラ"のある教会のこと。カトリック教会には、教会の行政、司牧のための地域的区分があり、それを「教区」と呼びます。(日は16の教区に分かれています。)それぞれの「教区」には教区長である司教または大司教がおります。 この(大)司教が、自分の教区内にいる信徒を教え、導き、司式するための“着座椅子”をギリシャ語で《カテドラ》といいます。(祭壇左手にある紋章のついた赤い座がそれです。)昔から、この 言葉は教授、判事の席を意味しており、後に高座そのものをいうようになりました。つまり、権威をもって教えるという意味です。 《カテドラ》すなわち司教座のある教会を“カテドラル”、司教座聖堂といいます。 東京教区の司教座聖堂ですので“東京カテドラル”と呼ぶわけです。カ

  • あなたが選ぶWIRED大学 新・教養学部必読書50

    2011年6月10日、日版『WIRED』がいよいよ始動します。 テクノロジー・科学という観点から変わりゆく世界の姿を切り取り、創刊以来18年間、常に時代の先端を走ってきたアメリカの雑誌『WIRED』は、いったいどのような考えに影響を受け、どのような視点から雑誌づくりをつづけてきたのか。 世界が大きく動こうとしている今、『WIRED』を形作ってきた「ものの考え方」を一覧にしてみることには大きな意義があると考え、ここに10ジャンル100冊のをリストアップしてみました。 『WIRED』を大学に見立てるなら、これが「日校」における教養学部の課題図書ということになるかもしれません。 もっとも、これらはあくまでも日版編集部が独断と偏見によって選んだものです。より開かれた雑誌づくりを目指す『WIRED』としましては、みなさんのご意見を広く集めたいと考えております。ぜひとも「未来に携えてい

  • 農家に婿入りした男のブログZ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 農家に婿入りした男のブログZ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 1 ) カレンダー <<6月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2011年06月 ( 1 ) ブログ内検索 このブログの読者になる(チェック) 2011-06-17 23:53:15 農家に婿入りした男のブログZ テーマ:ブログ このブログの目的は、米の販売でした。直売りルートを開発するた

  • [CSS]画像を使用しないで、紙がひらっとめくれたエフェクトを与えるスタイルシート

    あらゆるサイズのエレメントに利用が可能な、紙がひらっとめくれたようなページカールのエフェクトを与えるスタイルシートを紹介します。 デモページの拡大 このエフェクトはページのあらゆるサイズの要素に簡単に適用できます。 紙がひらっとめくれたエフェクトの実装方法 HTML HTMLはシンプルです。div要素にclassを付与しているだけです。 <div class="box">My box</div> CSS:シャドウの適用 box-shadowを使用して、内側と外側にシャドウを適用します。 .box { position: relative; width: 500px; padding: 50px; margin: 0 auto; background-color: #fff; -webkit-box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.2), inset 0 0

  • [CSS]さまざまなデザインのドロップシャドウを適用するチュートリアル

    CSS2の疑似要素を使用することで、HTMLを汚さずに、さまざまなデザインのドロップシャドウを簡単に適用することができます。 その美しいドロップシャドウのスタイルを適用するチュートリアルを紹介します。 画像の使用は一切ありません。 CSS drop-shadows without images デモページ [ad#ad-2] デモの対応ブラウザは:before, :after, box-shadowなどを使用しているため、Firefox 3.5+, Chrome 5+, Safari 5+, Opera 10.6+ です。 下記に、デモにある5つのドロップシャドウを紹介します。 HTML HTMLはdiv要素にスタイルシートを適用します。 5つのドロップシャドウはclass名を変更するだけです。 <div class="drop-shadow round"> <h1>CSS drop-sh

  • [CSS]box-shadowを使って洗練されたエフェクトを加える二つのテクニック

    CSS3の「box-shadow」を使用して、ウェブデザインに洗練された美しいエフェクトを加えるテクニックを二つ紹介します。 How to create slick effects with CSS3 box-shadow デモページ [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 box-shadowプロパティとは ページ全体に奥行きを加えるエフェクト 紙がめくれたようなエフェクト 対応ブラウザ box-shadowプロパティとは 「box-shadow」は、ボックス要素の内側・外側に多数のシャドウを加えることができるプロパティです。フォーマットは下記のようにオフセット、サイズ、ブラー、カラーの値を指定します。 <shadow> = inset? && [ <length>{2,4} && <color>? ] 簡単な例をみてみましょう。 box-shadow: 3px 3px

  • [CSS]divなど余計なものを使用しないで、レイアウトをセンターに配置するテクニック | コリス

    「<div id="wrapper">」などのラッパーを使用しないで、レイアウトをセンターに配置するスタイルシートを紹介します。 デモページ ※スタイルにCSS3を使用しているため、この版はIE6には対応していません。後ほど紹介するシンプル版はIE6に対応しています。 「<div id="wrapper">」を使用しないでレイアウトをセンターに配置するスタイルシート 元記事ではスタディが段階ごとに紹介されていますが、ここではその最終段階を紹介します。 CSS:シンプル版 <!DOCTYPE html> <style> html{overflow: hidden; height: 100%; background: #c72;} body{overflow: auto; height: 100%; width: 600px; margin: 0 auto; /* center */ padd

  • CSSの制作・検証に役立つChromeの機能拡張のまとめ

    CSSの制作時や検証時に役立つGoogle Chromeの機能拡張を紹介します。 いくつか機能がかぶっているので、お好みのものをご利用ください。