タグ

音楽に関するdd110kinのブックマーク (8)

  • BABYMETAL - メギツネ - MEGITSUNE (OFFICIAL)

    BABYMETAL 1st full album "BABYMETAL" available now!! Available on iTunes Store worldwide & CD web store. Don't miss it!! [iTunes Store] https://itunes.apple.com/us/artist/babymetal/id477101776 [CD web store ASMART] ●BABYMETAL - Limited edition(CD+DVD) http://www.asmart.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=100131&swrd&pid=10006479&vid http://www.youtube.com/watch?v=U9oRytBGwYM ●BABYMET

    BABYMETAL - メギツネ - MEGITSUNE (OFFICIAL)
    dd110kin
    dd110kin 2013/06/05
    想像の5レベルくらい上を行ってた…ヘビメタ×アイドルに加えて和が加わるとわけわからん!
  • akb48matome.com

    dd110kin
    dd110kin 2013/05/25
    こういうふうにクリエイター側がどんどん新しい世界を広げていって旧世代を侵食してほしいですね。
  • akb48matome.com

    dd110kin
    dd110kin 2013/05/24
    もうこれはしょうがないだろ…。音楽業界全体が「CDを売ってオリコンランキングに乗る」っていうモデルを捨てない限りこの推移のままだよ。
  • ライブマナーについての真面目なお話

    今日は新宿レッドノーズさんで3立てライブありがとうございましたo(^-^)o 初めての会場だったけど、音響もとてもよくて、嬉しかったです! その反面、実は残念なことがありました。 そのことについて、少しお話しようと思います。 今日のライブの昼の部で、ライブ中に、お客さんの一部が過剰なヲタ芸をしたり、曲と関係ない動きや内輪で盛り上がって笑っていました。 私が歌うのはミディアムテンポが多いので、最初は仕方ないかなって思ったの。 でも2曲目で曲に関係ない動きをしたり、後ろの方からジャンプをしたりして、座って手拍子しながら聞いてくれるお客さんの迷惑になっていたのです。 そこで、2曲目終わった時点で、最後の曲はあきらめて、少し真面目なお話をすることにしました。 概要としては、以下の感じ。 ・舞台上にサイリウムを置いていたので、舞台は演者のものだから、私物は置かないでほしいこと ・柵から乗り出してわ

    dd110kin
    dd110kin 2013/05/09
    ヲタクっていうか、ライブ会場に行くすべての人へ読んでほしいブログ。
  • ソニーがJ-POPを殺した!? 音楽業界10年間の凋落史『誰がJ‐POPを救えるか?』

    ピークだった1999年には6000億円の市場規模を誇っていた音楽ソフト市場。しかし、2000年代は右肩下がりに凋落し、2010年の市場規模は配信とパッケージソフトの売り上げを合わせても3700億円にまで縮小している(「日のレコード産業」日レコード協会)。12年を例に取れば、ミリオンセラーシングルはわずか5枚、しかもオリコン年間ランキングは秋元康とジャニーズに独占される結果となった。「終わってる……」もはや、CDなどファングッズのひとつに過ぎない時代なのだろう。 そんな音楽業界に対して舌鋒鋭い批判を展開するのが、作詞家であり「日経エンタテインメント!」(日経BP社)創刊にも関わった麻生香太郎氏による『誰がJ‐POPを救えるか? マスコミが語れない業界盛衰記』(朝日新聞出版)だ。フィクションの形式を取りながらも、「音楽番組」「つんく」「韓流」などを例に、時代ごとに移り変わる業界構造や、それ

    ソニーがJ-POPを殺した!? 音楽業界10年間の凋落史『誰がJ‐POPを救えるか?』
    dd110kin
    dd110kin 2013/04/17
    これはかつてデフスター所属だったAKBとしても大きかった部分あるんじゃないかな。まあ、接触第一主義だったら関係ないけど。そしてiTMS解禁と言っても、未だにリリースの仕方が不透明だからなぁ…。ksDDには辛い。
  • ももクロがOZZ FESTに出るんだそう - あざなえるなわのごとし

    ももクロがOZZ FESTに出演が決まったんだそうで。 クイック・ジャパン special Issue ももいろクローバーZ ~The Legend~ 2008-2013 ももいろクローバーZ 太田出版 2013-04-20 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る ニュースを聞いた時は、OZZ FESTファンは抵抗もあるだろうけど、アウェイこそがホームで今までやってきたももクロだし*1、さもありなんな流れと思ってたんだけど。 ツイートとかFacebookの炎上とか見てみたらひどいひどい。 なんだこりゃ。 友だちのメタル好きには気の良いやつが多いし、メタルファンなら 「ももクロ?んじゃ、ももクロのファンもメタルファンにしてやるぜ!」 とか 「OZZ FESTにももクロなんてすごいな。あんな若い娘らが?」 「メタルファンは心が広いから受け入れるよ、もちろん」 って器の大きさが見れ

    ももクロがOZZ FESTに出るんだそう - あざなえるなわのごとし
    dd110kin
    dd110kin 2013/04/16
    いいぞーよく言ってくれました!アイドルをジャンルと捉えるなら、日本の音楽のすべてが"アイドル"に詰まってると僕は思っているよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    dd110kin
    dd110kin 2013/04/09
    これって、単にDLの「安い単価×売上回数」よりCDの「単価の高いCD×売上枚数」の数字が米国では前者に移行してるってだけでしょ? 記事にも書いてあるように、これだけで「音楽市場」と言う時代じゃない。
  • 『ロックとオタク文化は本質的な意味では国境を越えられないのか』らしいので見解を書いとく - あざなえるなわのごとし

    ロックとオタク文化質的な意味では国境を越えられないのか/異常な日々の異常な雑記 http://sencha77.blog.fc2.com/blog-entry-220.html 読んだ。 英米はロックの世界的なビッグバンドが出てくるのになぜ日から世界的なバンドが出て来ないか。 日でのアニメ文化のコンテンツと比較して、なぜ海外ではそういう名作が無いのか。 簡単な答えとしては幾つか思いつく. 言葉 単純に日は日語で海外英語だから(が多いから)。 日人で英語詞のロックバンドも存在するが日ではまずウケない。 ブリリアントグリーンなんていい例で、デビュー直後はオアシス的なイギリスロックだったのに日語に切り替えてからすっかり変わりそこから売れ始めた。 海外でウケるバンドは海外発の少年ナイフや、ロックを様式美に高めたギターウルフくらい割り切ったバンドでもないとウケないだろう。 日

    『ロックとオタク文化は本質的な意味では国境を越えられないのか』らしいので見解を書いとく - あざなえるなわのごとし
    dd110kin
    dd110kin 2013/04/03
    「オタク=二次元」でこの記事は書かれているけれど、「アイドルヲタク」という視点だとまた変わってくるはず。誰か書いてください(笑)
  • 1