タグ

2017年2月25日のブックマーク (3件)

  • はてな民の釣り方

    自分なりのはてな民の釣り方を簡単にまとめてみた 主語を大きくする主語判定自警団がわんさか釣れる しょうもないことでデカい主語を使うとなお良し 「主語が大きい」とブクマコメントに残して去っていく 面白ワードを文の各所に仕掛けておく「パワーワードだ」というコメントが釣れる それ以外の語彙が無いのかってくらい釣れる 雑な断言一言申したいマンが釣れる しょうがないよね、雑だしね 常識レベルのことをドヤ顔で書くそんなの当たり前だろという当たり障りのないコメントが釣れる 常識レベルのことを微妙に間違えるそんなのもわからないのかこのボンクラめ程度のコメントが釣れる 釣るためにわざと間違えたかもしれないし あえて別の視点で見ているのかもしれないということは多分考えていない

    はてな民の釣り方
    deamu
    deamu 2017/02/25
    参考になります!
  • テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う

    またテレビを見てない自慢か、とか言われそうだけど、俺もめっきりテレビを見ない生活を送っている。で、俺がテレビを見なくなったきっかけは、テレビを大きいインチのものに買い換えたからだと思っている。 21インチのブラウン管を使っていた頃はテレビっ子を自認するほどよくテレビを見ていたんだけど、地デジ化のタイミングで液晶の32型に買い換えてから、なんとなくテレビを見る時間が減ったような気がしていた。そして3年前、そのテレビが壊れたのをきっかけに55型に買い換えたんだけど、そこでもう明らかにテレビを見る時間が激減した。 だって疲れるんだもん。画面いっぱいに明るく光るテレビは、朝起きた後や疲れて帰ってきた後に見るには刺激が強すぎる。大画面化と性能の向上がテレビをこれまでより疲れるものにしてしまった結果、テレビを見ない人が増えてきたんじゃないかと結構気で思っている。「ながら見」が増えたっていうのも、無意

    テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う
    deamu
    deamu 2017/02/25
    操作のレスポンス悪化、テロップ芸だらけのバラエティ、時間を食う他のメディアの台頭(スマホ、ソシャゲ)とか、けっこう複合要因だと思うんだけどな…
  • 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について ニュースリリース : 2017年2月24日

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:君島達己、以下「当社」)は、2017年2月24日に、株式会社マリカー(店:東京都品川区、以下「被告会社」)およびその代表取締役(以下、併せて「被告ら」)に対して、被告会社による不正競争行為および著作権侵害行為の差止等および上記行為から生じた損害の賠償を被告らに対して求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。 この訴訟において、当社は、被告会社が、公道カートのレンタルサービスを提供するにあたって、当社が製造販売するレースゲームのシリーズとして広く知られる「マリオカート」の略称である「マリカー」という標章をその会社名等として用いており、さらに、被告会社が公道カートをその顧客にレンタルする際に当社の「マリオ」等の著名なキャラクターのコスチュームを貸与等した上、そのコスチュームが写った画像や映像を当社の許諾を得ることなく宣伝・営業に利用するなどし

    公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に対する訴訟提起について ニュースリリース : 2017年2月24日
    deamu
    deamu 2017/02/25
    外国の人たちが集団でよく走ってたりと、外国人観光客向けの商売として割りとウケてたようなので、ようやく動いたのかみたいな印象だ