タグ

タスク管理に関するdecoy2004のブックマーク (34)

  • TaskChute Cloud 動画デモ:記録からスタートする手順&記録をもとにルーチン化する手順 | シゴタノ!

    TaskChute Cloud ではじめてタスクシュートを始める方むけに、最初にやることの手順を動画にまとめました。 TaskChute Cloud・TaskChuteともに、プロジェクトやモード、セクション、評価などたくさんの設定要素がありますが、使い始めたばかりの段階では、これらはいったんすべて忘れてください。 重要なことは、何を、いつ、どんな順番で、何分かけて行ったのか、を記録に残すことです。家計簿でいえば、何にいくら使ったのか、です。費目(プロジェクトやモード)は後からでも割り当てられます。 以下、サンプルとして、以下2つの手順をTaskChute Cloudを実際に操作したところを動画にしています(音声なしです)。 記録からスタートする手順 記録をもとにルーチン化する手順 朝起きてからオフィスにつくまでの一連の行動を、TaskChute Cloud にまとめて入力する操作手順です

    TaskChute Cloud 動画デモ:記録からスタートする手順&記録をもとにルーチン化する手順 | シゴタノ!
    decoy2004
    decoy2004 2016/08/09
    『「なぜそれをやったのか? そのタイミングは適切だったのか? かけた時間に過不足はなかったのか?」といった定性的な評価こそ有用です。』
  • 30年かけてたどり着いた、私のとっておきのプログラミングスタイル

    私なりの「時間の使い方」のベースは、ソフトウェア・エンジニアとして、いくつものプロジェクトに関わってきた結果辿り着いた、「必ず締め切りは守る」仕事の仕方にある。

    30年かけてたどり着いた、私のとっておきのプログラミングスタイル
    decoy2004
    decoy2004 2016/08/04
    『各マイクロタスクが独立した作業で、それが達成できたかどうかが(テストプログラムなので)明確に確認でき、かつ、それを一塊のものとしてチェックインしてもサイド・エフェクトがないこと。』
  • セルフマネジメントの必須スキル「タスクばらし」そのポイント | Social Change!

    私たちソニックガーデンでは、指示命令のマネジメントを捨て、メンバーそれぞれが自分で考え自律的に行動することで、高い生産性を発揮しつつ様々な変化に対して柔軟に対応できる組織づくりに努めている。 そんなメンバーたちに求めるのはセルフマネジメントができることだ。セルフマネジメントができるために身に付ける素養は少なくない。しかし、セルフマネジメントを身につける最初の一歩は何かを聞かれたら「タスクばらし」だと答えるだろう。 記事では、セルフマネジメントをマスターするための最初の必須のスキル「タスクばらし」について紹介する。 「タスクばらし」とは 「タスクばらし」とは、読んで字のごとく、仕事をタスクにバラすことである。仕事に取り掛かる前に、その仕事の要素を分解し、どのように進めるか道筋を立てることで、どれくらい時間がかかるか、リスクは何か、見通しを得ることができる。 当たり前のことだと思っていたが、

    セルフマネジメントの必須スキル「タスクばらし」そのポイント | Social Change!
    decoy2004
    decoy2004 2016/07/22
    『イメージができない部分は、少し試してみてリスクを排除する。それを「スパイクを打つ」と呼んでいる。技術的に可能かどうか不安ならば、その部分だけのプロトタイプを作って試してみておくという方法だ。』
  • RedmineがIoT企業に異常にマッチしてしまった話 - 僕のYak Shavingは終わらない

    タスク管理してますか?(あいさつ) みなさんは日頃どんなタスク・プロジェクト管理ツールを使っているでしょうか? Backlog?Trello?Wunderlist?それともgithubのIssueで十分?カンバンほしいからZenhub?Waffle?変化球でProducteev? 僕も前職含めて上記含むすべてのツールを試してみました。 各タスク管理ツール所感 Trelloのガントない問題 ポンポンタスク登録できて便利。人のアサインも簡単だし。あ、でもこのタスクの粒度細かすぎない?依頼するときもされるときも細かすぎない?一つのリスト長すぎない? あと標準でガントがないよね?全体見渡す側からすると不安(らしく)になっちゃうからやっぱりガントほしい。アサインできるの便利だけど、あぁでもこれボード6個くらいできちゃった。横断めんどい。どのボードもカードで溢れている。ガント追加してくれるサードパーテ

    RedmineがIoT企業に異常にマッチしてしまった話 - 僕のYak Shavingは終わらない
  • 【再掲】GTD歴6年目の私が、これ以上ないくらい丁寧に解説します | BrownDots

    このエントリーは、2013年当時に旧ブログで書いたものです。 (タイトルも実際には『GTD歴8年目くらい』が正解です) 移転後の今も多くの方の閲覧をいただいておりますが、先日、メンテナスに失敗し画像をざっくり削除してしまったため、少し見辛いものとなってしまいました。 ここに修復したものを、改めて掲載いたします。 (※2018年4月 さらに読みやすくなるよう改稿しました) GTDまとめ GTDとは 正式名称は『Getting Things Done』という、生産性向上コンサルタントのデビッド・アレン氏が提唱したタスクマネジメントおよび情報整理術。 ざっくり言うと、日々のあらゆる『気になること』を集めて頭の外に出し、然るべき場所へ整理してからスッキリとした頭で目の前の『やること』に集中しましょう。というワークフローです。 詳しくは、ご人著作の日語訳『はじめてのGTD ストレスフリーの整理

    【再掲】GTD歴6年目の私が、これ以上ないくらい丁寧に解説します | BrownDots
    decoy2004
    decoy2004 2016/04/12
    「次にとるべき行動」の所要時間合計が1週間を超えるかどうかをどうやって判断するんだろう?
  • サル先生のプロジェクト管理入門

    ようこそ、サル先生のプロジェクト管理入門へ。 コースは3つ。プロジェクト管理初心者の方は「入門編」からどうぞ。 プロジェクト管理を経験したことがある人は「実践編」がおすすめです。 「この言葉ってどういう意味...?」という時は「用語集」で調べて見て下さいね。

    サル先生のプロジェクト管理入門
  • Redmine まだ使ってるの? Trello 試してみるといいよ。【動画付き】 - Kawaz広報ブログ

    こんにちは、ぎぎねっとさんとTetuさんと共に『コミュアゲ』というゲームを作っておりますハワイ長万部です。 さてさて、チーム開発と言えばオンラインレポジトリやタスク管理、円滑なコミュニケーションのとれるチャットツールが不可欠ですね。 『コミュアゲ』ではそれぞれ、GitHubと時々Dropbox(非エンジニア向け)、Trelloと時々GitHub Issue、Slackを活用しています。 さて、その中で今回取り上げるのは Trello 。( https://trello.com/ ) 『コミュアゲ』は自分にとって久々のゲーム開発ということもあって、 「 Slack の使い勝手を試してみたい」 「タスク管理ツールの Trello ってやつを試してみたい」という希望がありました。 Slack は順番前後して、結局 Kawaz全体での Hipchat からの移行が先になりましたが、 Trelloに

    Redmine まだ使ってるの? Trello 試してみるといいよ。【動画付き】 - Kawaz広報ブログ
    decoy2004
    decoy2004 2015/10/31
    Remine は複数タスク一括編集やエクスポート、 API があるよ。
  • 2,000人のタスクを一元管理する「JIRA」の使い方!全員の業務負担の可視化に成功 | SELECK

    今回のソリューション:【JIRA/ジラ】 今、誰がどんなタスクをどのくらい抱えていて、それぞれの進捗はどのようになっているのか。プロジェクトの管理者やチームマネジメントを行う人であれば、その状況は常に把握しておきたい。 そこで力を発揮するプロジェクト管理ツールのひとつが、「JIRA(ジラ)」だ。開発からビジネスサイドまで、あらゆるタスクを「チケット」として整理し、パワフルなレポート機能によってプロジェクト進捗や各メンバーのタスクの消化率などを可視化する。 「HOT PEPPER」「じゃらん」「ケイコとマナブ」等のサービスを開発・運営する株式会社リクルートライフスタイル。同社でもJIRAを導入し、メールによるタスク管理から脱却したことで、業務フローの整理とコミュニケーションコストの削減に成功したという。 100→2,000と、社内のユーザライセンス数が急拡大したという同社でのJIRAの活用法

    2,000人のタスクを一元管理する「JIRA」の使い方!全員の業務負担の可視化に成功 | SELECK
  • 無料でも利用可能、タスクをカード型の「カンバン」で管理する「Taskulu」

    やるべきタスクや進行中の作業、すでに完了したタスクなど、プロジェクトのタスクと進捗を「カンバン」で表し、複数のメンバーによる管理を可能にするサービスが「Taskulu」です。Taskuluでは「パーソナル・カンバン方式」と呼ばれる手法でタスクの見える化を行い、管理を容易にしています。 Taskulu | Role based project management https://taskulu.com/ ◆カンバン方式によるタスクの管理 いわゆる「カンバン方式」といえばトヨタ自動車が実用化させて世界に広がった独創的な生産方式のことを指しますが、この方式のメリットの一つは必要なモノを「見える化」することよって管理を容易にすることが挙げられます。この見える化による効率・正確性のアップを個人のタスク管理にも取り入れたのが「パーソナル・カンバン方式」とよばれるもので、個人や組織のタスクを「未実施・

    無料でも利用可能、タスクをカード型の「カンバン」で管理する「Taskulu」
    decoy2004
    decoy2004 2015/03/09
    カードが1画面に入りきらななったら破綻しそう。
  • 【海外で大人気】仕事の生産性を格段に向上させる11のサービス

    一日の勤務時間で無駄な時間を全く過ごしていないと言える人はどれほどいるだろうか。大量のメール処理、不毛な会議、意思疎通に対するコスト、仕事の効率の悪さなど来ならば時間をかけるべきではないところで、時間を浪費しまうことは少なくない。実際に、一日の就業時間の中で約7%は無駄な時間を過ごしているという統計もあるほどだ。 しかしながら、全ての仕事がグローバル化されてきている現在、重要となってくるのは、出来るだけ無駄な時間浪費にコストをかけず、来の仕事にどれだけフォーカス出来るかということである。その1つの方法として、アプリやウェブサービスを活用することで、生産性を上げることが出来るのではないだろうか。 記事では「タスク管理」「メール」「コミュニケーション」「会議」の4つのポイントから仕事の中で生産性向上に役に立つツールを紹介したいと思う。 関連記事: 今日から使える22のタイムマネージメント

    【海外で大人気】仕事の生産性を格段に向上させる11のサービス
  • 時間簿から時間の使い方を改善する | シゴタノ!

    来タスクシュートは、時間の使い方が半自動的に改善されていく方法論のため、どうしても「使い方の記録をもとに改善点を洗い出していく」必要はないのですが、ログからの改善にも使えるので、そのやり方を書いてみます。 上は「たすくま」に行動記録を残した結果から見える、私の時間の使い方の円グラフです。 私はプロジェクト名を人名にしています。自分自身にだけ関わるプロジェクト名は「のきば」です。なお最初に来ているもっとも多く時間を使っている「es」とは私の生理的な欲求を満たすための時間です。 「誠」や「ウーマン」は人名にしていませんが、これは、担当編集さんの名前にする意味がほとんどなく(ときどき変わりますし)、しかも単体でプロジェクトとしてかなり長く続くので、例外的にこうしています。 3番目に来ている「おおはし」はいうまでもなくシゴタノ!管理人である大橋悦夫さんの事で、来人名なので全部に「さん」をつけて

    時間簿から時間の使い方を改善する | シゴタノ!
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/21
    『マルチ休憩は、ほとんどムダな休憩です。定義としては「休憩した直後なのにまた休憩したケース」です。』
  • TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境

    仕事を管理するのにきっちりとしたプロジェクト管理のツールを使うのもよいのですが、もう少しあいまいで、何でもフリースタイルで書き込むことができるほうが性に合っているというひともいるでしょう。 たとえるなら、一枚の大きな紙です。 きっちりとしたリポート用紙に仕事にまつわるタスクやメモを書き込んでゆくよりも、えいっと大きな紙にその場に必要なことを書き込みながら、時には乱暴に消したり上書きしながら仕事を進めるほうがいいということはよくあると思います。 こうした仕事環境をデジタルで作ることができるかが一つの挑戦なのですが、ここでも「人生仕事場」へと舵を切ったEvernoteが答えを出しています。 それがEvernoteブログで紹介されていた、TodoistとEvernoteを使ったこんな方法です。 シンプルが最強な Todoist と Evernote Todoistは私もここ1年ほどメインで

    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
    decoy2004
    decoy2004 2015/02/17
    『EvernoteにTodoistのリンクをはるには、タスクへのリンクを取得してペーストします。』
  • タスクシュートユーザーはなぜ「タスクシュートは手放せなくなる」と言うのか | シゴタノ!

    By: Thomas Vlerick – CC BY 2.0 今回はちょっと趣向を変えまして、Twitterまとめのような記事になっています。 私がずっと興味深く追っていた「たすくま」ユーザーの連日のTweetをまとめ、そこに私の所感をつけていきます。 「たすくま」も「TaskChute」もタスクシュートを実践するためのアプリですが、理解してはまった人は「手放せなくなる」と口にします。私にはその意味がよくわかるのでいろんな切り口からその理由を説明してきていますが、説明するほど伝わらないことを痛感させられます。 今回紹介する「泉(蜂蜜)@文章修養中」さんの一連のTweetも、意味のわかる人にはどれもこれも非常によくわかる一方で、タスクシュートに縁遠い人には、たいして意味のないつぶやきに思えるかもしれません。 そうなる理由の1つとして、タスクシュートがあまりにも「身近な問題を解決していく」こと

    タスクシュートユーザーはなぜ「タスクシュートは手放せなくなる」と言うのか | シゴタノ!
    decoy2004
    decoy2004 2014/12/27
    #org-mode の iPhone アプリが欲しい。
  • 科学者が作った、あなたの日常を「学習する」カレンダー型ToDoアプリ『Timeful』 | ライフハッカー・ジャパン

    iOS: これまでに米Lifehackerでは最良のカレンダーアプリとToDoアプリを選んで紹介してきましたが、『Timeful』はこの2つの機能を併せ持ったiPhoneアプリです。 さらに、Timefulはあなたのタスクを最適の時間帯に賢く組み込む機能も提供してくれます。 Timeful Product Introduction from Timeful on Vimeo. Timefulは人間の行動及び生産性の研究をスマートカレンダーアプリに組み込もうと試みている行動経済学処理者のDan Ariely氏と科学者・エンジニアのチームによって作成されました。ToDoリストの代わりにタスクをカレンダー上に入力し、それを予定通り遂行しようという考え方です。 Timefulでは多くのことができるタスクリストであると言えるでしょう。つまり、新しいタスクを個人、仕事、遊び、重要、カスタムなどのカテゴ

    科学者が作った、あなたの日常を「学習する」カレンダー型ToDoアプリ『Timeful』 | ライフハッカー・ジャパン
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/11
    『使えば使うほどに学習する』
  • 「たすくま」でもタスクシュートでもログがすべての起点になる理由 | シゴタノ!

    By: treewoman8 これまで私が思っていた「タスクシュート」は、以下のようなイメージのものでした。 毎日何時何分から何をするか計画を立てておく 実際にそれらを参照、実行しながら、実際に何をしたのか記録する 繰り返せば繰り返すほど計画の精度が上がっていく 見積もり通りに仕事がこなせるようになるステキ! サボる頻度とかも減るよ素晴らしい! 先送りとかもすごい減るよ凄いよ! たすくまの使い方を見てたらタスクシュートの考え方がすごくしっくり来たのでちょっと使ってみることにした | ごりゅご.com これが誤解なのですが、かなり身近にいらしたごりゅさんですら、ごく自然とこのようなイメージをお持ちだったのですから反省させられます。自分では何度も同じことを繰り返しているつもりなので、みんないいかげん聞き飽きているだろうとつい思ってしまうのです。 たとえば2009年の2月に自分はこんなことを書い

    「たすくま」でもタスクシュートでもログがすべての起点になる理由 | シゴタノ!
    decoy2004
    decoy2004 2014/07/25
    『すべてのログは「実行タイミング」という情報を持っています。何月の何時頃にそれをやったか、という情報です。』
  • https://www.genie09.com/archives/13867

  • 【決定版】無料で使えるチーム向けタスク管理ツールを超厳選してみた | SEKAI LAB TIMES(セカイラボタイムス)

    【2014/10/07 更新!】Producteevの評価を上げました チームでのタスク管理が上手くいかない…。どのタスク管理ツールを使っていいかわからない…。そんなお悩みを持ったそこのあなたに!巷に溢れるタスク管理サービスを気で試してみた私が、チーム・コラボレーションに適していると思われるタスク管理Webサービスを4つに厳選したので、紹介してみたいと思います! セカイラボのディレクターがお届けする記事一覧 チーム向けタスク管理Webサービスに求めること タスク管理ツールを選ぶときは、入力が簡単、期日を指定できる、詳細を追加できる、並べ替えができる、マルチデバイス対応、使っていて気持ちいい…といった観点で選ぶと思います。さらに今回はチームでの利用を想定しているので、次の5つが満たされていることも重要だと思っています。 ・他人にタスクを割り振ることができ、そのタスクを監視できる。 ・タス

    【決定版】無料で使えるチーム向けタスク管理ツールを超厳選してみた | SEKAI LAB TIMES(セカイラボタイムス)
  • 待望のForecast機能によってタスクと予定を俯瞰しやすくなったOmniFocus 2 | シゴタノ!

    iPhoneiPadにはあって、Macにはずっとなかったもの。それは、OmniFocusの「Forecast(予測)」機能です。 私は、拙著(『「次もよろしく!」と言われるための仕事術』)にも書いていますが、メインのタスク管理ツールとして、OmniFocusを使っています。特に、iPhoneiPadのOmniFocusにのみ備わっていた「Forecast(予測)」機能が気に入っていて、Forecast画面をメインに使っているほどです。 OmniFocusの「Forecast(予測)」機能とは、締め切りを過ぎたタスクおよび今日以降のタスクと、カレンダーの予定を1つの画面で確認できる機能です。予定の詰まり具合と、タスクの配分を同じ画面で見られるので、「この日は余裕がある」とか「これじゃ終わりそうにない、むり」などの判断がしやすいのです。この機能がMac版にも搭載されることを、長らく願ってい

  • 『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』の目次とまとめ | シゴタノ!

    4月9日(水)に新刊が出ます。 タイトルは、『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』です。 ※4月7日追記。Kindleなど電子書籍も同時発売です。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? この問いに対する答えは、「時間がある、と思い込んでいるから」です。 なぜ「時間がある、と思い込んで」しまうのかを佐々木正悟さんが詳しく解説しています。 僕自身は「時間があるとは思えない」ようにする(=認識を改める)ためのツールを1998年に自分で開発し、以来16年間使い続けています。 そのツールが「TaskChute(タスクシュート)」です。 書の中で佐々木さんが解説している、TaskChuteを活用した時間管理術を「タスクシュート」と呼んでいます。 佐々木さんが「タスクシュート」について書き、 僕は「TaskChute」について書いています(巻末付録にて)。 以下、目次です。 『なぜ、仕事が予

    『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』の目次とまとめ | シゴタノ!
  • 仕事に優先順位はつけない――「5分間すきまアクション」か「90分間じっくりアクション」か

    時間管理のマトリックス。重要度と緊急度のマトリックスにやるべきことをマッピングし、第2領域をいかに日常的なタスクに組み入れるかがポイントなのだが…… 拙著『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』で、一番役に立ちそうだと思うフレームワークを聞くと「時間管理のマトリックスかな……」と答える人がとても多い。ちまたにも時間を有効に使うテクニックや早朝の効果に書かれたが山ほど出回っている。「どうしたら、もっと時間を有効に使えるのだろうか?」という疑問に対する回答は、ビジネスパーソンが探し求めている切実な問題のようだ。 「時間管理のマトリックス」は、やるべきことを「重要度」と「緊急度」のマトリックスに整理して、普段なおざりになってしまう「緊急ではないが、重要なアクション」に目を向けましょう、というフレームワークである。 ただし、このフレームワークだけで実際の日常的な行動管理ができるわけ

    仕事に優先順位はつけない――「5分間すきまアクション」か「90分間じっくりアクション」か
    decoy2004
    decoy2004 2009/12/20
    「どれから手をつけるか」ではなく「どれをやらないか」を徹底することが、一番の幸せな道となるはずだ。