タグ

2011年2月14日のブックマーク (23件)

  • 究極の地球温暖化? ロシアが北極海の氷を溶かしきる大計画...

    その計画が実施されることはありませんでしたが... いまや地球温暖化の影響で北極や南極の氷も解け始めているとのことですが、実は古くは19世紀より人工的に北極海の氷を取り除き、周辺地域の有効活用が画策されてたりもしたんですね。北緯40度よりも上のエリアで、大々的な気候の変化をもたらし、冬のシベリアだって暖かくなって生産活動を向上させるなんて理想が掲げられていたみたいですよ! 主にロシアで計画されていたのは、ベーリング海峡などを封鎖する規模の巨大なダムを建造し、海流の変化をもたらして、暖流を北極海へと流し込み、一気に氷山などを溶解させていくプロジェクトで、ジュール・ヴェルヌのSF小説の世界を地で行く壮大なプラン。北極海から氷山がなくなりさえすれば、極東と欧州を結ぶ最短航路が切り開けるほか、極地に住む人々へ多大の利便性をもたらすとの説明がなされていたんだとか。もしも北極で氷の溶解が進みまくったら

    究極の地球温暖化? ロシアが北極海の氷を溶かしきる大計画...
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    北極の氷で海面が上がるわけあるか!溶かしてやばいのは南極だって…
  • エジプト、憲法停止・議会解散…首相は残留 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    憲法停止と議会解散を発表…エジプト (2月13日 23:22) ツタンカーメン像など8点盗難…エジプト (2月13日 22:12) イスラエル「安保の要」失う…ムバラク辞任 (2月13日 20:36) ムバラク一家、資産総額は5兆8400億円? (2月13日 09:35) アルジェリアとイエメンでも体制変革要求デモ (2月13日 01:37) ムバラク前大統領側近、自宅軟禁に? (2月13日 01:24) イラクで巡礼客狙う自爆テロ、30人死亡か (2月13日 00:55) エジプト、対イスラエル平和条約を堅持 (2月12日 23:47) エジプトと同じ方法で…イラン改革派がデモ計画 (2月12日 19:58) 国連総長「困難な決断に敬意」…エジプト情勢 (2月12日 16:44) 中東 憲法停止と議会解散を発表…エジプト (2月13日 23:22) 中東 ツタンカーメン像など8点盗難…エ

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    憲法停止って、ちゃんと正規の手続きを踏んでいるのか?そうじゃなかったら形式上「軍部によるクーデター」になると思うのだが…
  • マクドナルドの原価表が流出 / マックフライポテト14円など – ロケットニュース24(β)

    2011年2月14日 マクドナルドのメニューに対する原価表がインターネット上に流出し、大きな話題となっている。原価表は企業秘密のはずなので、マクドナルドとしては非常に知られたくないデータであることは確かだ。流出した原価表は世界中のインターネットサイト等に転載されており、取り返しのつかない状況に陥っている。そこに書かれて...マクドナルドのメニューに対する原価表がインターネット上に流出し、大きな話題となっている。原価表は企業秘密のはずなので、マクドナルドとしては非常に知られたくないデータであることは確かだ。流出した原価表は世界中のインターネットサイト等に転載されており、取り返しのつかない状況に陥っている。そこに書かれている原価は以下の通り。 マックフライポテト(Sサイズ)は約14円、マックフライポテト(Mサイズ)は約19円、ハンバーガー約28円、フィレオフィッシュ約41円、チキンバーガー約3

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    原価っていうのは人件費その他を含んだものだろう・・・それは「原材料費」と言うんじゃないか?
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-21 08:42 神鋼商事は低PBRに注目、21年3月期は新型コロナ影響だが期後半の需要回復期待 神鋼商事<8075>(東1)は鉄鋼や非鉄金属関連などを扱う商社で、KOBELCO(神戸製鋼グループ)の中核となるグローバル商社を目指している。21年3月期第1四・・・・

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    韓国のお得意は整備込みのインフラ輸出のはずだが?
  • ファイル容量が大きいときは圧縮してパスワードを設定する

    電子メールにファイルを添付する際には、情報漏えいにならない配慮と、相手に確実に添付ファイルが届くための配慮が必要です。 まず添付するファイルの容量を確認する必要があります。大容量のファイルがメールに添付されていると、相手にとってはメールの受信に時間がかかりますし、メールが届かないこともあります。 添付ファイルの容量は、大きくても1MB程度にしておきましょう。それよりも大きい場合は、圧縮してから添付します。 万一メールが漏えいしたときのことを考えて、ファイルを開くパスワードも設定します。特に社名や個人名などの個人情報を扱う際には、パスワード設定は、忘れずに行いましょう。 パスワードは、ファイルが添付されたメールとは別のメールで知らせます。メールが漏えいしたときにメール文にパスワードが明記されていたら、添付ファイルを簡単に開かれてしまうからです。 企業のセキュリティレベルによっては、添付ファ

    ファイル容量が大きいときは圧縮してパスワードを設定する
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    私は、添付ファイルのパスワードについては、電話かファックスで伝えることを推奨しているがな。意識高すぎる?まぁ、友人とはPGP使ったりしていたからな(笑)
  • 教育クラウドの実像が見えてきた

    NTT(持ち株会社)がグループを挙げて、教育分野におけるICTの利活用促進のための実証実験「教育スクウェア×ICT」を、2011年度第1四半期から最長3年間の予定で実施する。全国4自治体の公立小学校8校(280人程度)を対象に開始し、将来的に中学校を含めた最大10校(500人程度)まで規模を拡大する予定である(発表資料)。 こうした実証実験では、学校に整備するインフラや生徒が使う端末に注目が集まりがちだ。しかし筆者は、今回の実験で要となるのはNTTグループが提供する「教育クラウド」にあると考える。この部分の使い勝手や機能が不十分な場合、せっかく整備したインフラや端末も十分に活用されないためだ。NTTグループの教育クラウドでは、デジタル教科書やデジタル副教材、デジタル教材ライブラリなどのコンテンツ提供機能のほかに、教師や生徒向けの連絡事項を掲載する「学校ポータル」、教師向けの「授業シナリオ作

    教育クラウドの実像が見えてきた
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    これは…先生が授業で使ったプレゼンを家で見ることもできるのか?
  • Tonyは原画家の至宝  ※ただし抜けない : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。"

    しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。"
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    これはひどい…。先行して「違反」条件付けしちゃ駄目ということはほぼ絶対不可侵とされるはずなんだが…/制限されるのは「他人を傷つける」ではなく「公共の福祉に反する」場合だよ…それは全然違う。
  • 米国ではグルーポンの何が問題になってるのか - My Life After MIT Sloan

    最近日でも話題のグルーポンであるが、米国では先週のスーパーボウルでやらかしちゃって大変なことになっている。 先週日曜(2/6)のスーパーボウルでグルーポンが出したTVコマーシャルが、チベット騒乱を利用したものだったため、米国中の人々の批判を買っている。 スーパーボウルとはアメフトのファイナル。 日で言うと、ワールドカップ日本代表が決勝まで勝ち残るレベルの国民的イベント。 その試合中3回に渡って流されたというCMの内容は、こういうものだ。(Lilac 訳) 美しいヒマラヤ・・・、世界で一番美しい場所のひとつだ。 そこに住むチベットの人々は今大変な目にあっており、彼らの美しい文化は失われようとしている。 でも彼らは、驚くほどうまいフィッシュカレーをいまだにべているんだ! グルーポンのクーポンを使えば、シカゴのヒマラヤレストランで、このフィッシュカレー、30ドルのところを、なんと15ドルで

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    問題点1、2,4はおかしくないか?あの手のクーポンって、発行数を店で調節できるはずだろう?広告なんだから、原価割れして少数売るのは普通だが。あれは「開店記念セール先着X名様」と同じモデルだろう。
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "猪瀬さんに森川さんを紹介した甲斐があった。コミケ条例適用外の言質を都トップから得た。マンガ規制反対で猪瀬さんやぼくを叩いていたみなさん、これが政治です。"

    猪瀬さんに森川さんを紹介した甲斐があった。コミケ条例適用外の言質を都トップから得た。マンガ規制反対で猪瀬さんやぼくを叩いていたみなさん、これが政治です。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "猪瀬さんに森川さんを紹介した甲斐があった。コミケ条例適用外の言質を都トップから得た。マンガ規制反対で猪瀬さんやぼくを叩いていたみなさん、これが政治です。"
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    こと東京都についていえば、私は「言質」など信じないが。国旗国歌法の時も国会で言質を取ったが無視されている歴史…/あと、「政治」じゃなく「日本の政治」
  • いくつもふぁぼったのにRTしないのは反則?

    ふるまいよしこ @furumai_yoshiko 何度も申し上げていますが、ふぁぼる前にRTしていただくのが、そんなに大変なんでしょうか? 情報をシェアするためにここにわたしの考えをさらしていますが、それをあなたの情報としてだけ格納するのであれば、これから大量にふぁぼるだけのあなたをブロックすることも考えます。 2011-02-12 22:41:11 ふるまいよしこ @furumai_yoshiko あと、これまで何度も警告しているので、あなたが今日大量にふぁぼったわたしのツイートをRTする様子が見られない場合、明日のうちにブロックします。以上。 2011-02-12 22:43:18

    いくつもふぁぼったのにRTしないのは反則?
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    理解できん…というか、違う評価軸だから違う機能が用意されているんだろ?
  • twitter APIがホワイトリストの認可を終了 – 今後のサービス開発に大きく影響か? | Token Spoken

    なんと、twitter社がAPIのホワイトリスト制度の終了を発表しました。 その内容をまとめると以下の通りです。 2011年2月11日午前6時43分30秒(PST – 太平洋標準時刻)時点にて、ホワイトリストの認可を終了しました。 既に認可を受けているIPアドレスやアカウントはそのまま緩和状態を継続します。 今後は一切の申請・認可を受け付けません。 未返答の物についても、もう審査をすることはありません。すなわち、今後待っていても認可されることはありません。 今後は1時間あたり350アクセスに押さえる独自の方法を考えてください。 もしくは、twitter社よりデータの提供を受けているサービスからデータのアクセスを購入してください。 さて、知らない方のために説明しますと、twitter APIのホワイトリストとは、従来1時間あたり150アクセスしかできなかった物(現在は認証後350)を、有益な

    twitter APIがホワイトリストの認可を終了 – 今後のサービス開発に大きく影響か? | Token Spoken
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    twitterもやっとビジネスモデルが見えてきた、というべきだろう(笑)/というか、当たり前だがアクセスを捌くのには金がかかるんだぜ…。有料でもというところには記事内でも公式の有料サービスが挙がっている。
  • はてブ衰退論 - Cube Lilac

    はてブがTwitterに、はてなスターが facebook いいね! にわれてきた。 - 日々、とんは語る。 はてなブックマークと Twitter は将来的には共存しない。 - 日々、とんは語る。 Delicious 閉鎖かと言う憶測記事 を発端としてか,最近「SBM( or はてブ)は終わった!これからは Twitter だ!Facebook だ!」と言う話をぽつぽつ聞くので,今回は「はてブ衰退論/限界論」について考えてみます. まず,はてなブックマーク 年間ランキング TOP100 の推移 - Life like a clown でもちょっと触れましたが,個人的には SBM 衰退論,少なくともはてブ衰退論には否定的です.以下に,http://b.hatena.ne.jp/ に表示されている記事総数とブックマーク総数の変化から各年ごとの「ブックマークされた記事数」と「ブックマーク総数」

    はてブ衰退論 - Cube Lilac
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    twitterはメッセージがあまりにもすぐ消えるからな…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    「MeeGoの僚友であるはずのノキアの名前はありません。」ハードは流用らしく、ミスっても富士通にはあまり痛くなさそうではある。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    こういうのを見ると、プラットホームは自分で確保しないとな…という気分になるのだろうな、au。
  • Google、全ユーザーに二段階認証機能を提供――アカウントのセキュリティ強化

    Googleが、ユーザーアカウントのセキュリティを強化する目的で、電話で生成したユニークな認証コードを利用する二段階認証機能を無料で提供する。 米Googleは2月10日(現地時間)、Googleアカウントのセキュリティを強化する二段階認証機能を全ユーザーに無料で提供すると発表した。オプトインで提供される同機能を有効にすると、ログインの際にユーザー名とパスワードに加え、ユーザーが登録した電話番号宛てにテキストメッセージなどで送られてくるワンタイム認証コードを入力しないとアクセスできないようになる。 同社は昨年9月にこの機能をGoogle Appsで提供開始しており、今回その提供範囲を全Googleアカウント保有者に拡大する。向こう数日のうちに全ユーザーが同機能を利用できるようになる見込みだ。 この機能を利用するには、Googleアカウント設定ページの「セキュリティ」の「Using 2-st

    Google、全ユーザーに二段階認証機能を提供――アカウントのセキュリティ強化
  • マーベラス、PS3/Wii「ルーンファクトリー オーシャンズ」 発売記念バレンタインイベントをパセラ銀座で開催

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    「最近わたし凄く悪役が多くて(笑)」by 井上喜久子。グレース役とかをノリノリでやっているからだと(笑)
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] ねこのきもち小冊子に拙宅猫ちゃんズ登場の件

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
  • 【やじうまWatch】日本でいちばん誤変換が許されないTwitterアカウントでうっかりミス ほか

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    フォローしているが、リアルタイムでは気付かなかった(笑)
  • Muslim Brotherhood looks to gains in Egypt protest

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    エジプトのムスリム同胞団のメンバーである女性は伝統的なベールをつけるが、それを法制化するつもりはない?
  • やがてイスラム主義の国になるエジプト|田中宇の国際ニュース解説

    2011年2月12日 田中 宇 2月11日夜、エジプトのムバラク大統領が辞任した。ムバラクは辞任の前日、かねてから親しかったイスラエル労働党の国会議員ベンエリエゼル(Ben-Eliezer。元国防相)と電話で20分間話した。その中でムバラクは「米政府は中東の民主化を支持すると言うが、彼らは、自分たちが言っていることの意味を理解していない。中東を民主化すると、米国を敵視するイスラム過激派の国ばかりになってしまうのに、米政府はいつまでもそのことに気づかない」と述べ、米国を非難するとともに、自分が米国から疎んぜられていることを嘆いた。 (Mubarak slammed U.S. in phone call with Israeli MK before resignation) 米政府は1979年のイラン革命で、民衆が蜂起してイラン国王を追放することを「民主化」として支持したが、それは結局、ホメイ

    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    ↓女性が顔をさらしてデモに参加することをとがめない時点で、「原理主義」ではないからなぁ。/イスラムがアメリカを嫌うのは、聖地をイスラエルに渡している時点でどうしようもない。
  • 「テレビCMが効かない」本当の理由は? 西友マーケティングトップが読み解く - 日経トレンディネット

    こんにちは。西友の富永です。 前々回、前回と価格コミュニケーションについて話をしてきました。今回からは、メディアおよびタッチポイント(顧客との接点)をどのように活用し、組み合わせるかということについて、何度かにわたって考えていきたいと思います。 「テレビCMが効かない」の意味は? ここ10年くらいでしょうか、「テレビCMが効かない」というマーケターの嘆きを時折耳にします。 この種の声は、さらっと見聞きするとなんとなく訳知り顔で納得してしまいがちですが、これが意味することを改めて考えると、時代や状況によってその実態は異なっているのではないか、ということに気が付きます。 時のころバブル時代か、もしくはそれ以前でしょうか。古き良き時代の広告を懐かしむような文脈で「テレビCMを入れれば入れるほど商品が売れた」というようなエピソードを聞くことがあります。競合との関係性やクリエイティブの良し悪し、そも

    「テレビCMが効かない」本当の理由は? 西友マーケティングトップが読み解く - 日経トレンディネット
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    何か途中で論が混乱している気もする。最初の論で考えれば、「社名のみ」を提示するCMでも価値があるはずだ。
  • ギャルとギャル男に取り残された「ヒョウ柄」が再ブーム - 日経トレンディネット

    ジュアルなトップスだがヒョウ柄のベストでリッチ感をプラス。ボトムとシューズがブラックのため、引き締まったコーディネートに見える(拡大すると、各アイテムの詳細データも見られます) 2000年に大ブームになった「ヒョウ柄」。ゼブラ(シマウマ)やジラフ(キリン)など動物のさまざま柄がファッションアイテムに使われるようになったきっかけとも言われており、日ファッション界ではエポックメイキングな出来事として知られている。そんなヒョウ柄が2011年、原宿で再ブレイクの兆しを見せている。 前回のブームは浜崎あゆみなどを支持する渋谷系のアイテムとして使われることが多かった。当時のキーワードは「ワイルド」で、豹から連想される野生的でアグレッシブなイメージが人気の理由。着用者も渋谷系スタイルが中心だった。素材や色に加えて柄で雰囲気を演出できるようになり、夏物やインナーでもワイルド感が演出できるので、いわゆる

    ギャルとギャル男に取り残された「ヒョウ柄」が再ブーム - 日経トレンディネット
    deep_one
    deep_one 2011/02/14
    いまいち分からんセンスだ。