2015年9月15日のブックマーク (7件)

  • 同棲はアリ? 結婚前の確認事項って? 連載「それぞれの結婚」Vol.2 - はてなニュース

    連載企画「それぞれの結婚」、2日目は「結婚前に確認しておきたいこと」をテーマにお送りします。結婚相手は、人生を共にする大切なパートナー。楽しい時間を過ごすだけでなく、辛いことや苦しいことも一緒に乗り越えていくために、確かめておくべきことは何でしょうか? 最近では、同棲を通じて結婚生活をシミュレートする人も多いようです。 ■ 結婚前に確かめておきたい15項目 下記のエントリーでは、2006年にニューヨーク・タイムズに掲載された「結婚する前にお互いが確かめ合っておくべき15の質問」を紹介しています。 ▽ 結婚する前に確かめておくべき15の質問 | POP*POP 質問の内容は、「ちゃんと相手の話を聞けていますか?」「どんな困難があったとしても二人で乗り越えると信じていますか?」などお互いの関係性を確かめるものから、子供、家事、金銭面、仕事、健康、性に関する質問までさまざま。中にはそれほど大問題

    同棲はアリ? 結婚前の確認事項って? 連載「それぞれの結婚」Vol.2 - はてなニュース
    demerin
    demerin 2015/09/15
    失敗した場合、次の相手によってはバツイチと大差ない目で見られる覚悟は必要かな
  • ムカついて全力を出す

    ムカついて全力を出してしまう。こういう性格なので増田なんかでもホッテントリ入りしないと俺を認めない奴は許さん、とばかりにマジになる。結果は出るが一度成就してしまうと脱力してしまい長続きしない。注目されないと馬鹿にされてる気分になるのでまた腹を立てながらネタ探ししたり釣り記事を書いたりする。無評価に傷つきやすいくせに評価にも傷つき、無評価でも腹が立ち評価(批評)されても許せない気持ちで一杯になる。そんなマイライフ。 とかネタみたいな落とし方も出来ねーわ。時間浪費してるのが分かっててムカつくんだからさ。一度ムカつくと他のことが手につかなくなる。そしてむかつきが終わって全てが沈静化すると燃え尽き症候群のように抜け殻になる。何をやるにしても怒りが動機で楽しさで動いたことがない。悔しいから続ける、悔しさが解消されるまで続けることしかやって来なかった。厚塗り系の絵もうまくなった、小説も書けるようになっ

    demerin
    demerin 2015/09/15
    初期のゴー宣で小林よしのりも同じ事言ってたな。原動力は怒りだと。
  • 子供捨てられるようになればいいのに

    http://anond.hatelabo.jp/20150913113601 虐待とかのニュースに 「なんで子供生んだんだこいつ」 みたいな意見を見かけるけど、 ブコメに山程あふれた”子供の可愛らしさが分からない人間は人非人””子供最高”みたいな意見が、 世の中で強烈な同調圧力になっているのは簡単に想像できるよね。 ひどい人になると”子供いない奴は一人前じゃねえから黙ってろ”みたいなことを平然と言ってたりする。 そうして圧力かけて追い詰めて生ませて、愛せなかったら「なんで生んだんだ」。 まあ同一人物が言ってるわけじゃないけど(多分ね)。 でも酷い話。 子供作って幸せか? 自分の人生が上手くいくか? (子供作る前から愛し愛され幸せになる確信がある人は、もちろんそれだけでもとても幸せな人だ) そういう人はどうかそのまま幸せになって欲しい。 問題なのは、それが分からない人が一定以上いるってこと

    子供捨てられるようになればいいのに
    demerin
    demerin 2015/09/15
    出生数100に対して中絶数は25。少子化解消だけを考えるなら、この25の分を皆産んでもらって施設や里親が引き受ける制度があると合理的である。但し、将来子が大物になっても名乗り出て来ぬよう親の記録は消して欲しい
  • 妻子持ちに恋をするのは合理的なのではないか

    23歳。大学院生。30代後半の大学院教授のことが好きで好きでたまらない。 教授は結婚して子どももいる。Instagramには奥さんと子どもの写真が日々あげられ、 幸せそうな暮らしが垣間見える。 それを見て諦めるどころか、逆に火がつく。なんというか、能が疼く。 だって、結婚している、子どもがいるということは、 結婚という契約に耐えうる人間であり、生殖能力がある人間であることの証左であるから。 (年齢によるが)未婚である時点で「結婚不適合者かも」と思うし、 既婚でも子どもがいなければ「生殖能力がないのかも」と思う。 それって自然なことなんじゃないだろうか。 バツイチはダメ。結婚という契約を円満に継続できない、というマイナスになる。 初婚で子どもがいる人、しかも、結婚したて、子どもできたての男に 異常に異性を感じてしまう。病気なんだろうか。 明日、講義がある。講義のあとにこの主張をぶつけてみよ

    妻子持ちに恋をするのは合理的なのではないか
    demerin
    demerin 2015/09/15
    家庭を持てているのは一定の魅力と生殖能力がある証拠だというのは否定しないが、恋心を正当化するための後付け理屈なのでは?あと、バツイチは駄目男というならその教授を駄目男に変えてしまわないようにな
  • 辺見マリの「洗脳された話」が神回すぎた...【人はなぜ洗脳されるのか?】 - 会社員のための雑学ハック

    今年一番面白かった、辺見マリのしくじり先生【5億を取られた洗脳】 おもしろすぎた。しくじり先生を毎週録画しておいて当によかった。バラエティの底力を見た気がする。1日何番組かを見ているが、今年で一番面白かった。 しくじり先生は藤崎マーケットや、堀江貴文、猿岩石森脇など神回を立て続けに放送している、バケモノ番組だと思っているが、今日放送された辺見マリの洗脳地獄で5億失った話が一番面白かった。面白いというか、震えた。怖過ぎた。 しかし、この放送で素晴らしいと感じたことは、「バラエティ」の手法による「ドキュメンタリー」である点である。テンポよく、笑いを取りつつも、ストーリーにそった展開であった。題材は「洗脳」。 他人事じゃない、洗脳方法とその手口 辺見マリは、洗脳を受けやすい性格だったと分析している。 責任が強いしっかり者 頑固で負けず嫌い 完璧主義 このような性格が災いして、洗脳を受けたという

    辺見マリの「洗脳された話」が神回すぎた...【人はなぜ洗脳されるのか?】 - 会社員のための雑学ハック
    demerin
    demerin 2015/09/15
    羅列されている性格はどれも強気なもので一見洗脳を受けなさそうなタイプに見えるが、一回かかっちゃうと特に精力的に活動しそうだし、洗脳を解くのにも苦労させられそう
  • 安倍内閣「支持」43% 「不支持」39% NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より6ポイント上がって43%、「支持しない」と答えた人は、7ポイント下がって39%でした。

    安倍内閣「支持」43% 「不支持」39% NHKニュース
    demerin
    demerin 2015/09/15
    結局野党が文句ばかりで代案出せてないだけ。政策に賛成反対関わらず、野党はそれ以下と思われてるんだよ
  • 人生のコスパを語りたいなら、まず人生のベネフィットを語ってみせろ - シロクマの屑籠

    子供は人生で一番高い買い物だと思う 私はコストパフォーマンスという考え方が半分好きで、半分嫌いだ。少なくとも、この考えが適用しやすい分野と適用しにくい分野があると思っている。 勉強効率やガス代の節約といった分野ではコストパフォーマンスの発想はうまく機能する。昔の人間にはコストパフォーマンスという発想自体が乏しかったらしく、現代人な私がコストパフォーマンスを意識できるのはホモ・エコノミクス的な考え方に馴染んでいるからにほかならない。あるいは「時は金なり」という時間節約の発想にも慣れているからかもしれない。 でも、コストパフォーマンスが適用しにくい分野もある。子育てや家族、友達関係といった分野でコストパフォーマンスを論じ始めると、とたんに具合が悪くなる。具合が悪くならない人も稀にいるようだが、はてなブックマーク上の反応をみてもわかるように、コストパフォーマンスという発想が馴染まずにアレルギー反

    人生のコスパを語りたいなら、まず人生のベネフィットを語ってみせろ - シロクマの屑籠
    demerin
    demerin 2015/09/15
    今の自分の欲求と支払い額が釣り合ってない、と見送るのはおかしくない。買い物に満足した場合も然り。ただどちらも、今の心境を不変のものとして語るとおかしくなる。後で後悔する可能性はあるのだから