detaのブックマーク (249)

  • Neo4j 説明会に参加してきた - INPUTしたらOUTPUT!

    グラフDBがレコメンドや不正検知にも使えると聞いてNeo4j説明会に参加してきたのでメモしとく。 Neo4j 説明会(NeoTechnology社 COO Lars Nordwall氏 来日講演) - connpass Neo4jユーザグループからのお知らせ(案浦氏) 今後の活動について 勉強会/ミートアップを定期的に開催予定 入門サイトの構築 オープンソースカンファレンスへの参加 名古屋(5/22-23) 北海道(6/12-13) 沖縄(7/4) 京都 各地区での活動 関東、九州はOK 他の地区大募集 現状の推進体制 幹事2人 スタッフ2人 絶賛メンバー募集中 Neo4jの紹介 COOのLars Nordwall氏直々のご説明 NeoTechnology Overview 2007年に8人?で設立。 シリコンバレーの社、ロンドン、ミュンヘン、パリ、マルメ(スウェーデン)のオフィスで90

    Neo4j 説明会に参加してきた - INPUTしたらOUTPUT!
    deta
    deta 2015/03/12
  • JSAI2014行けなかったしいくつか読んでみる-複雑ネットワーク- - KIWAM_KEN_DIARY

    昨日は読んでいたら3時回っていて、駅まで全力ダッシュするはめになったので平日は自重気味で行く。 有向ネットワークの構造が情報拡散に与える影響の分析 ネットワーク構造と情報拡散の関係を明らかにするため、ネットワーク関する13個の指標を用意。ある一つの指標だけを変化させ、そのネットワークで情報拡散シミュレーションを行う。指標の増減と情報が伝わったノード数(以下期待影響度)との相関を見る事で、情報拡散と関連の強い指標を検出する。 その結果、ノード内次数相関と期待影響度に極めて強い相関がある事がわかった。ノード内次数相関が高いということは、任意のノードの入次数と出次数がほとんど同じ数だけあるという事になる。 そのほか、到達可能率(任意の2つのノードの組み合わせに対してリンクをたどって到達できる比率)や次数相関に関連した指標が相関が高く出ている。 これらの結果を考慮したネットワークを作成してみると

    deta
    deta 2014/05/17
  • Webアプリケーションの画面をさくさく作ろう。UIフレームワーク特集 MOONGIFT

    今回はWebアプリケーションの画面作成に関する話です。かつて業務システムというのはエンジニア自身が画面を作ってロジックを実装して提供していました。UIがただコンポーネントを貼付ける程度だったからです。 しかしWebアプリケーションの時代になって、UIの制作が難しくなってきています。デザインの自由度が高いためです。しかし今後さらにWebアプリケーションが活用されていく中ではエンジニアもそれなりの画面を素早く開発できるようになっていかないといけない時代になっています。 そこで今回はUIフレームワーク、多彩なコンポーネントを備えたデザインフレームワークをまとめて紹介します。 iPhone/Android/Windows Phone対応のモバイルWebアプリフレームワーク「ChocolateChip」 モバイルWebサイトをネイティブ風にするUIライブラリは昔から多数存在しますが、今回はその最新版

    Webアプリケーションの画面をさくさく作ろう。UIフレームワーク特集 MOONGIFT
    deta
    deta 2014/05/17
  • Shiny-Serverをたった1行の変更でマルチプロセス化する方法 - Reports

    最近、R界隈でShinyが熱いですね。 Shinyって何かというと、Rだけで簡単にGUIの可視化・分析環境を作れるRのフレームワークです(Shiny)。 もともとRの持つ可視化・分析の手軽さはそのままに、GUIも手軽に作れるという特徴があり、Rの豊富なライブラリや手軽な分析環境を分析ツールの開発にも使えるようになりました。 Shinyというライブラリは基的にはスタンドアローンで利用するツールなのですが、開発したツールのバージョンアップ・データの配布とかを考えたらWebアプリ化できるととても便利です。 実はそのようなプロダクトも用意されていて、それをShiny-Serverと言います。ざっくり、Rで動いているShinyの前にnode.jsで作ったサーバを立てて、そいつがリクエストをさばく感じです。 先日の Japan.R でも @wdkz さんがShiny-ServerについてLTしてたよ

    Shiny-Serverをたった1行の変更でマルチプロセス化する方法 - Reports
    deta
    deta 2014/04/21
  • [R] 散布図行列 (corrplot, pairs, GGally)

    データが与えられた時にはまず可視化をします。そのデータがどのような仕組み(メカニズム)で作られてそうなったかを考えるために必須のプロセスです。しかしながら、どんな可視化がベストかははじめの段階では分からず、とにかくプロットしまくることになります。そのとっかかりに僕がよく使うのが散布図行列(scatter matrix,scatter plot matrix)です。 今回は3つほど紹介します。 ●1. {corrplot}パッケージの corrplot()関数 5行目で相関係数行列を作ってそれを渡しておしまいです。相関係数行列の作り方は各自の自由です。上記ではSpearmanの順位相関係数を使っていますがMICとかでもいいと思います。 このcorrplotのデメリットとしましては散布図は表示できない点です。散布図行列と言っておきながらすみません。説明変数が100個以上あるときなどは散布図を描

    [R] 散布図行列 (corrplot, pairs, GGally)
    deta
    deta 2014/04/21
  • 共役勾配法によるロジスティック回帰のパラメータ推定 - 人工知能に関する断創録

    Courseraの機械学習ネタの続き。今回はロジスティック回帰をやってみます。回帰と付くのになぜか分類のアルゴリズム。以前、PRMLの数式をベースにロジスティック回帰(2010/4/30)を書いたけど今回はもっとシンプル。以下の3つの順にやってみたいと思います。 勾配降下法によるパラメータ最適化 共役勾配法(2014/4/14)によるパラメータ最適化(学習率いらない!速い!) 正則化項の導入と非線形分離 ロジスティック回帰は線形分離だけだと思ってたのだけど、データの高次の項を追加することで非線形分離もできるのか・・・ 使用したデータファイルなどはGithubにあります。 https://github.com/sylvan5/PRML/tree/master/ch4 勾配降下法によるパラメータ最適化 2クラスのロジスティック回帰は、y=0(負例)またはy=1(正例)を分類するタスク。ロジステ

    共役勾配法によるロジスティック回帰のパラメータ推定 - 人工知能に関する断創録
    deta
    deta 2014/04/16
  • Shiny を使ってR言語のプログラムをWeb アプリ化する - Tech-Sketch

    R は統計解析向けのプログラミング言語で、お手軽にデータ分析を行うことができます。そして、R での分析結果は、Shiny というR のパッケージを使うことで、簡単にWeb アプリ化することができます。今回はR プログラムを簡単にWeb アプリ化するShiny パッケージと、Web アプリとして公開することができるShiny Server について紹介します。 What's Shiny? Shiny とはR のIDE である RStudio の開発元のRStudio Inc. が開発しているプロダクトです。Shiny を使うとR のプログラムを簡単にWeb アプリにすることができます。 Shiny で作成したWeb アプリはブラウザからのユーザー入力などをトリガーに、インタラクティブにR のプログラムを即時実行し、その実行結果を動的に確認できます。見た目に関しては、Shiny が内部的に T

    Shiny を使ってR言語のプログラムをWeb アプリ化する - Tech-Sketch
    deta
    deta 2014/04/10
  • 気が付いたらRがF#になる日が来るのかもしれない、そんなことを考えていました - My Life as a Mock Quant

    春ですね。最近はめっきりいろんなものの進化、早いですね。 例えばR界隈でいうと、データフレーム捌き用の高速処理ライブラリ「dplyr」の登場によって、 俺がおおよそ一年前に作ったplyrの資料がもう一年も経たずに役に立たなくなる。そういう進化の早い世界に住んでいるわけですね、僕らは。 怖い、進化怖い。 んで、dplyrを使ってるblogの記事、例えば メジャーリーグのデータ解析をしたい ( スピンの効いた球) - 300億円欲しい なんかを見てると x <- x %>% mutate(hoge = ifelse(hoge %in% huga, "HIT", "NOT")) %>% ... みたいなコードが出てくるわけです、%>%演算子が出てくるわけです。 で、 「何それ!俺も%>%で処理つなげたい!(dplyrにある)%.%じゃなくて、右に仕事を丸投げしてる感ある%>%使いたい!」 って、

    気が付いたらRがF#になる日が来るのかもしれない、そんなことを考えていました - My Life as a Mock Quant
    deta
    deta 2014/03/24
  • R-php をインストール & 使ってみた - CMOSにっき

    Web ブラウザからサーバ上の R を実行できる PHP スクリプト、R-php をインストールしてみました。 ちなみに、R-php 自体は 2005 年から存在し、特に新しい技術、という訳でもないです。 以上の図のような構成で動作しており、計算はサーバ側で行います。 今回使用したサーバは、CentOS 5.4。以下、インストールの方法。作業は全て root で実行します。 1. Apache, PHP, MySQL, ImageMagick のダウンロード 既にインストール済みの場合は省略。以下のように、すべて yum でインストール可能。 # yum install httpd httpd-devel php php-devel php-mbstring php-mysql mysql mysql-server ImageMagick ImageMagick-devel 2. R をイ

    R-php をインストール & 使ってみた - CMOSにっき
    deta
    deta 2014/03/06
  • 【Google Analytics】毎回ググって面倒なイベントトラッキングの使い方をまとめてみよう | バシャログ。

    ソチってどっち?Latinです。今回は Google Analytics のイベントトラッキングの使い方についてです。コレ、毎回ググってる気がするんですよね・・・。なのでここらでまとめておこうと思います。 従来のクラシックアナリティクス(非同期型)とユニバーサルアナリティクス 従来のクラシック(非同期型)とユニバーサルアナリティクス版で実装の方法が若干違ってきますが、呼び出すメソッドが異なるだけで内容に大きな違いはありません。 今現在利用中のアナリティクスが従来型なのかユニバーサルアナリティクスなのかは、Google Analytics 画面の「アナリティクス設定→トラッキング情報」で確認できます。 また、実装されたトラッキングコードでも確認が可能です。 従来の非同期型のトラッキングコード例 _gaq.push(['_setAccount', 'UA-1234567-1']); ユニバーサ

    【Google Analytics】毎回ググって面倒なイベントトラッキングの使い方をまとめてみよう | バシャログ。
    deta
    deta 2014/02/07
  • 81 Free eBooks On C, C# And C++

    This section provides news and updates on the latest developments in the electronics and technology industry. It covers topics such as IoT, robotics, AI, and more.

    81 Free eBooks On C, C# And C++
    deta
    deta 2014/02/07
    Rが8位、rubyが10位
  • オンプレミスデータをRedshiftにAmazon S3経由でインポートする | DevelopersIO

    渡辺です。 Redshiftでは、Amazon S3にアップロードしたCSVファイルをデータとしてロードすることができます。 今回のエントリーでは、Redshiftをセットアップし、データをロードするまでの手順を紹介したいと思います。 今回紹介する手順は次のようになります。 データファイルを準備する データファイルをAmazon S3にアップロードする セキュリティグループを作成する Redshiftのクラスタを作成する クライアント用EC2を作成する クライアント用EC2からRedshiftに接続し、Amazon S3からデータをコピーする なお、このエントリーで紹介している手順にある操作における細かいオプションや、他の方法などについては、Amazon Redshift DB開発者ガイド – データのロード処理(2).COPYコマンドの使用などを参照してください。 データファイルの準備

    オンプレミスデータをRedshiftにAmazon S3経由でインポートする | DevelopersIO
    deta
    deta 2014/02/06
  • Amazon EC2(Linux)システム管理で知らないとハマる5つの環境設定 | DevelopersIO

    ども、大瀧です。みなさん、EC2をバリバリ使ってますか?使いたいときにすぐ使える仮想マシンとして、開発・検証から番まで幅広く活用されていると思います。 日頃EC2を業務で運用する中で、EC2インスタンスをコピーすると意図しない環境設定に変わってしまうというトラブルが度々あり、cloud-initというツールに拠ることがわかってきました。 「EC2インスタンスのコピーなんて、一旦インスタンスを作成したあとはあまりやらないのでは?」と思われがちですが、EC2独特の制限などもあり、実際の運用では思ったよりも頻繁にインスタンスのコピーが必要になります。インスタンスのバックアップ&リストアなどはイメージしやすいと思いますが、それ以外にも意外なケースとして以下があります *1。インスタンスのコピーは、AMI(Amazon Machine Image:インスタンスのバックアップ)を取得し、新規インスタ

    Amazon EC2(Linux)システム管理で知らないとハマる5つの環境設定 | DevelopersIO
    deta
    deta 2014/02/06
  • Rubyのチートシート 変数 / クラス / モジュール

    Rubyをさわり始めた時に戸惑ったインスタンス変数やクラスインスタンス変数なんかのためのチートシート。変数、クラス、モジュールの使い方についてざっとまとめてみた。RailsでGemばっかり使ってると忘れるんだよなー。 登場人物はこんな感じです。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 9

    Rubyのチートシート 変数 / クラス / モジュール
    deta
    deta 2014/02/06
  • Mappy.js - Googleマップでマーカーを立てるのに便利なjQueryライブラリ MOONGIFT

    Googleマップは地図を便利に使える存在ですが、プログラムと組み合わせようと思うと若干面倒なことがあります。そうした時にはサードパーティ製のライブラリを使うのがお勧めです。 マーカーを立てたり、検索したりと言った操作をするならばMappy.jsが便利ではないかと思います。さっそく見ていきましょう。 マーカーを立てたところです。 コードはこんな感じになります。面白いのはリファレンスとして画像をBase64エンコードし、それをそのまま配置しているところです。また、クリックでマーカー詳細を表示するかどうかはautoShowで制御できます。 $("#custom-places").mappy({ showOnLoad: [ // City Varieties { // flag that this place should have the tooltip shown when the map

    Mappy.js - Googleマップでマーカーを立てるのに便利なjQueryライブラリ MOONGIFT
    deta
    deta 2014/02/02
  • Webアプリをいまどきの手法で爆速開発した — KaoriYa

    外道はるかぜちゃんジェネレータというWebアプリを いまどきな手法を用いて爆速で開発した話を紹介します。 先の3連休中、外道はるかぜちゃんジェネレータというWebアプリを開発&公開しました。ここで採用した開発手法がいまどきな爆速開発でしたのでちょっと紹介&ステマします。使った技術は以下の通りです。 AngularJS: Googleが開発しているViewModelなWeb開発ライブラリ(MVW: Model View Whateverだったかな?w) Github pages: スタティックサイトのホスティングに最適 Kii Cloud: mBaaS (mobile backend as a service) で共有データの保存に利用 HTML5 Canvas: 画像生成に。サーバサイドではなにもしてない! サービス概要 外道はるかぜちゃんジェネレータはベースとなる画像があり、そこに面白い

    deta
    deta 2014/02/02
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    deta
    deta 2014/02/02
  • [号外]テラバイト級全件データを数秒で処理! 新しいSSD版Amazon Redshiftインスタンスは“衝撃の速さ” | gihyo.jp

    AWSAmazon Redshift Monthly Updates [号外]テラバイト級全件データを数秒で処理! 新しいSSDAmazon Redshiftインスタンスは“衝撃の速さ” 2014年1月24日にAmazon Redshift の新しいSSDインスタンスタイプがリリースされました。 AWS発表のブログ記事 【AWS発表】Amazon Redshiftにさらに高速で費用対効果の高いSSDベースの新しいノードが追加 リリース後すぐにそれぞれAmazon Redshiftが利用可能なリージョンで使えるようになったので、さっそくFlyDataチームでもこの新しいインスタンスタイプを試してみました。以前、Amazon Redshiftが最初に公開された時に私たちはHadoop+Hiveとのベンチマークを実行し公開したのですが、その時と同じ前提で今までのHDDバージョンとSSDバージ

    [号外]テラバイト級全件データを数秒で処理! 新しいSSD版Amazon Redshiftインスタンスは“衝撃の速さ” | gihyo.jp
    deta
    deta 2014/01/30
  • 「なぜ?」が見えるGoogleアナリティクスの設定方法~どこを見ればいいと言う前に!

    毎日毎日、「ユニークユーザー」や「PV」だけを見て、 検索キーワードなんか見ながら「あ~増えたな~。」とか「あ~減ったな~。」なんて思っていても何も前に進みません。特にアフィリエイトやビジネスサイトでは上手くいっている時は良いですが、突然悪くなった時に 「何が原因なのか?」 という事をしっかりとデータとして見ていかないと何も対応が出来なくなります。 今回は、サイトを運営していく上でとても重要な設定を紹介していきます。 photo credit: echerries via photopin cc スポンサーリンク まずは、管理画面を見易くしよう 基的に、アナリティクスの表示は「URL表示」なので、見にくいです。これをURLではなく、以下の様に「タイトルの名前」に変更しましょう。 アナリティクスでページのタイトルを表示する方法 「アナリティクス設定」の「ビュー」より「フィルタ」をクリック

    「なぜ?」が見えるGoogleアナリティクスの設定方法~どこを見ればいいと言う前に!
    deta
    deta 2014/01/29
  • GoogleMapを使って場所の選択や追加、削除、検索を可能にするjQueryプラグイン「mappy.js」:phpspot開発日誌

    mappy.js - jQuery plug-in for Google Maps and Places API integration GoogleMapを使って場所の選択や追加、削除、検索を可能にするjQueryプラグイン「mappy.js」 利用者がマップに情報を追加したり、追加された情報を選択したり、検索したりするUIが作れます 地図情報と絡めたようなサービスを作る際に活用できそうです。 関連エントリ Googleマップを好みの色にカスタマイズできるスタイルまとめ「Snazzy Maps」 素早く簡単にGoogleマップを導入できるjQueryプラグイン「initmap.js」 2Dの地図をリアルな3Dにして3Dマップを作れるPhotoshopアクション

    deta
    deta 2014/01/29