2015年5月1日のブックマーク (5件)

  • 小さな町の小さな百貨店、お母さんと贈り物の思い出 - ソレドコ

    5月10日は母の日。母の日をきっかけに、お母さんとのエピソードをふと思い起こす方も多いかもしれません。ブロガーのイシゲスズコさんがお母さまとの思い出をつづってくださいました。相手を喜ばせたいという気持ち、プレゼントに込められているのですが……。(編集部) Photo by MIKI Yoshihito 生まれ育った小さな町にあった小さな百貨店。 小さな私は母に連れられてよくそこへ通っていました。 1階にはケーキ屋さんとパン屋さん、反対側には化粧品、奥には売場……香水とお菓子の甘い匂いが混ざった店内、おやつがたくさん詰まって回っている量り売りのテーブル。2階にはお洋服、3階には屋さんと雑貨……市内が一望できるレストランは3階だったか4階だったか。 家族の身の周りのものやお客さんへの贈答品をあれこれ選ぶ母のそばで、退屈だなぁ早くケーキ買って帰りたいなぁと思っていたのを覚えています。 ■ ど

    小さな町の小さな百貨店、お母さんと贈り物の思い出 - ソレドコ
    doooghooog
    doooghooog 2015/05/01
    もうすぐ母の日かぁ。素敵な記録です。
  • 【日経2万円はバブル?】失われた20年、なぜ日本株は下げ続けたのか〜バブル期から大きく変わった日本市場〜 - なんひろの需給図鑑

    こんにちは。 日経平均株価20000円突破おめでとうございます^^ (出典:株探より) 日経平均が20000円を突破するのは実に15年ぶり!昔から株をやっている人以外は、日経平均5桁目が「2」になるのを見るのは初めてという方も多いかと思います。 人間見慣れないものを見ると過度に警戒してしまうのが性で、今まで私達はずっと数千円から一万いくらまでの数字で「調教」されてきたので、「20000」という数字を見ると、「高い」と感じてしまうかもしれません。 日経平均20000円超えとともにたくさんの記事が書かれました。 15年ぶり!日経平均株価2万円到達は果たしてバブル? | ZUU online www.nikkei.com www.nikkei.com 様々なアナリストやエコノミストが今の水準がバブルかバブルでないか、今は買いなのか売りなのか論評していますが、そもそもバブルとはどういった状況を指す

    【日経2万円はバブル?】失われた20年、なぜ日本株は下げ続けたのか〜バブル期から大きく変わった日本市場〜 - なんひろの需給図鑑
    doooghooog
    doooghooog 2015/05/01
    なるほど、読んでおいてよかった。
  • | 夜の猫と蓮の花

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | 夜の猫と蓮の花
    doooghooog
    doooghooog 2015/05/01
    美味しそうな料理!!
  • 小学生にブーム「マインクラフト」 口コミとYouTubeでじわり拡大 その魅力とは

    「マインクラフト」(Minecraft、マイクラ)が、日の小学生の間でブームの兆しを見せている。仮想世界で冒険やもの作り、建築などが自由に楽しめるスウェーデン発のゲーム。2009年の公開当初から海外ゲームファンの間では人気だったが、ここ数年で小学生のユーザーが劇的に増え、高学年のクラスなら数人は遊んでいることが珍しくなくなってきたという。 メディアも注目し始めている。小学生向けコミック誌「コロコロコミック」(小学館)は昨秋から継続的に特集を展開。小学生向けテレビ番組「おはスタ」(テレビ東京系列)でもレギュラーコーナーとして取り上げられている。マインクラフトで遊ぶ様子を実況するYouTube動画も人気で、ヒカキンさんら人気のYouTuberによる実況動画が数百万人単位の視聴者を集めている。 マインクラフトは決して簡単なゲームではない。操作法やルールを身に着け、創意工夫して初めて楽しめるゲー

    小学生にブーム「マインクラフト」 口コミとYouTubeでじわり拡大 その魅力とは
    doooghooog
    doooghooog 2015/05/01
    耳にしたことはあったけど、ここまで人気を博していたとは。
  • 【メガプレミアム】東京-大阪間10分 「マッハ2・5」戦闘機並み「真空チューブリニア」開発に取り組む米中の本気(1/2ページ)

    【メガプレミアム】東京-大阪「10分」 「マッハ2・5」戦闘機並み「真空チューブリニア」開発に取り組む「中国」「米国」の気 戦闘機並みの時速3000キロ(マッハ約2.5)で疾走する「真空チューブ式」のスーパーリニアモーターカーの開発に、中国が真剣に取り組んでいるのをご存じだろうか。同様の開発計画は、高級電気自動車(EV)の米テスラ・モーターズを創業し、米スペースXを設立して民間宇宙船「ドラゴン」の打ち上げに成功した大富豪のイーロン・マスク氏も提唱しており、「SFの世界で描かれる絵空事」と一笑に付すことはできない。一足飛びに未来を先取りする中国や米国の構想が実現すれば、「夢の超特急」として期待を集める時速500キロ超のリニア中央新幹線は時代遅れの産物になりかねず、日の企業や技術者、起業家たちの奮起が促されそうだ。 夢の乗り物中国の四川省にある西南交通大学は昨年、小規模ながらも世界初という

    【メガプレミアム】東京-大阪間10分 「マッハ2・5」戦闘機並み「真空チューブリニア」開発に取り組む米中の本気(1/2ページ)
    doooghooog
    doooghooog 2015/05/01
    どこまで速さが到達できるのかこれからに期待。