2015年2月14日のブックマーク (6件)

  • メガネ屋の前にあるアレを家でも――「卓上型 超音波洗浄機」

    ドスパラは、同社直販ショップ“上海問屋”で「卓上型 超音波洗浄機」(DN-12750)を発売した。価格は3499円(税込、送料別)。 製品は、超音波で腕時計やメガネを洗える卓上型洗浄機を発売した。タンク内に水を入れて洗いたいものを水中に沈め、タイマーを設定すれば洗浄できる。 洗浄できるのは、ネックレスや指輪などの貴金属、メガネ、腕時計(30メートル以上の水没に耐える防水性能)のほか、電機シェーバーヘッド、入れ歯、ナイフなどの日用品。 サイズは193(幅)×120(高さ)×123(奥行き)ミリ、重量は約1キロ。タンク容量は600ミリリットル(最大500ミリリットル)、超音波周波数は42kHz。電源は100ボルト 50/60Hzで、消費電力は最大26ワット。タイマーは90~480秒の間で5段階調整が可能。

    メガネ屋の前にあるアレを家でも――「卓上型 超音波洗浄機」
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/02/14
    水が少ないとぶっ壊れるそうなので気をつけてくださいね
  • チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる : おち研

    チョコレートを電子レンジで加熱すると定常波の波長により光速が求まる!…という定番の科学実験を検証してみました。※巻末に重要な追記があります 光速c(m/s) = 波長λ × 周波数Hz 光の速さは電磁波の波長と周波数によって求められます。 アルマン・フィゾーは光の干渉によって光速を肉眼で体感できるレベルに落とし込みましたが、150年後に生きる我々には電子レンジという強力な武器があります。そう、電磁波と言えば電子レンジですね!(違) …ということで電子レンジを使って光速を計測する定番実験を検証します。 ちなみに実験はターンテーブルつきのレンジだと成立しません。今回はターンテーブルがないタイプのレンジを使いましたが、回転皿つきの機種をお使いの場合は説明書の注意に従って取り外して下さい。

    チョコレートをレンジでチンして光の速さを計算してみる : おち研
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/02/14
    すごい
  • くやしい・・・!でも!ビーフンビーフン

    ここんとこほぼ毎晩ビーフンってることに気づいた。たぶん合法麻薬

    くやしい・・・!でも!ビーフンビーフン
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/02/14
    ビフンビフン
  • 葛飾北斎が描いた波は、ハイスピードカメラでとらえた波と酷似していた。

    この画像を大きなサイズで見る 日が誇る江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎は、荒々しい波の描写を描いた「神奈川沖浪裏」が、海外の芸術家に高く評価され、ゴッホや、ドビュッシーなどに影響を及ぼしたといわれている。 そのダイナミックな波頭が崩れる描写は、一見抽象的にも見えるが、ハイスピードカメラで撮影された波と比較すると、写実的であり、北斎の洞察力のすばらしさを実感することができるのだ。 フランス人写真家のピエール・カローは、過去10年に及び、パワフルな波の様子をハイスピードカメラで撮影するプロジェクトを実行している。 ピエールの撮影した波はそれはそれですばらしいのだが、それがまさに北斎の絵、そのものであるとしてネット上で話題を呼んでいた。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5.

    葛飾北斎が描いた波は、ハイスピードカメラでとらえた波と酷似していた。
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/02/14
    すごい!フラクタルっぽい!
  • 【公式】MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュ フィロソフィー)公式オンラインストア

    OTHER COLLECTIONマッキントッシュ フィロソフィーのコレクションは、 全国のストアで展開しているモノ以外でも、 それぞれの各カテゴリーにフォーカスしたコレクションを展開しています。 その中でも今シーズンのオススメをピックアップしました。 RECOMMEND

  • ラップトップがホワイトボードになるステッカー

    いいね! ラップトップにたくさんステッカーを貼っている人がいます。専用にデザインされたものや、自分好みでぺたぺた貼るなど、そのスタイルは様々。シェルと呼ばれるタイプのカバーもありますね。シェルタイプのステッカーとして、なかなか賢いやつがありました。ホワイトボードになるステッカーです。 貼れば、ラップトップのフタ部分全体がホワイトボードになります。そこに何を書くかは使う人しだい。「邪魔するな!」でもいいし、「ヒマなので話しかけて」でもいいし、「休職中」でもいいし。ステッカーというか、もうメッセージボードを掲げてラップトップを開いているのと同じことです。 ラップトップの大きさに合わせて、価格は12ドル~16ドル。今後、タブレット端末への展開も予定。 source: DrawAttention via Cool Hunting Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文]

    ラップトップがホワイトボードになるステッカー
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/02/14
    いいなこれ