タグ

mysqlに関するdragon3のブックマーク (71)

  • BLACKHOLEストレージエンジンを使ってInnoDBなテーブルの暖気運転をする - (ひ)メモ

    どうもこんにちは。小太り男子中年のサーバーエンジニアです。 先日行われたhbstudy#13の [twitter:@nippondanji]さんのセッション(スライド) で、「BLACKHOLEストレージエンジンを使えば、InnoDBなテーブルの暖気運転(テーブルデータを空読みして、buffer poolに乗っける)ができる」という話があったので、あなるほどーと思い試してみました。 CREATE TABLE _preload LIKE huge_table; ALTER TABLE _preload ENGINE = BLACKHOLE; INSERT INTO _preload SELECT * FROM huge_table; DROP TABLE _preload;なるほどなるほど。

    BLACKHOLEストレージエンジンを使ってInnoDBなテーブルの暖気運転をする - (ひ)メモ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 実録MySQLのチューニング 春の陣 - (ひ)メモ

    long_query_time = 0.5 とか閾値を小さめにしてもスロークエリが出なくなったけど、CPU(user)使用率高いとか、なんか足引っ張ってるクエリがあるっぽいなぁという場合のお話です。 「実録」の通り、現在絶賛進行中ですので、逐次動きがあったら書き足していくつもりです。 「あれを見た方がいい」とか「これをあーした方がいい」とかあれば、コメントかTwitterで @hirose31 までお知らせいただけるとうれしいです! 使用しているのは、MySQL 5.1.41 です。 前提: サーバーリソースのグラフ GangliaでもCactiでもMuninでもなんでもいいんですが、サーバリソースのグラフ化は必須です。チューニングした際の効果測定や、そろそろリソースい潰してやばいとかの予測にも使えます。 自分はDBサーバの場合このあたりをグラフ化してます。 CPU使用率 (user,

    実録MySQLのチューニング 春の陣 - (ひ)メモ
  • Q4MをCentOS5.5 x86_64でRPM化してセットアップを楽にする - ジム通い

    もうバイナリ版をcp -pするのは嫌だ、ということでRPM化してセットアップを楽にしたい。 手順は完全にzigorou先生の↓準拠 q4m を rpm 化する with checkinstall - Yet Another Hackadelic MySQLのsrc.rpmを取得 Q4Mのコンパイルに必要なので。 # cd /usr/src/redhat/SRPMS # wget http://www.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.1/MySQL-community-5.1.50-1.rhel5.src.rpm/from/http://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/ rpmbuild --recompile ここもzigorouさんの通り…。必要なものは事前にyumでいれる。 # yum install gperf readline-d

    Q4MをCentOS5.5 x86_64でRPM化してセットアップを楽にする - ジム通い
  • MySQL 5.1.41リリース - SH2の日記

    出ました。今回は機能の追加・変更が4件、バグ修正が62件あります。 MySQL 5.1.38から同梱されるようになったInnoDB Pluginですが、MySQL 5.1.41ではバージョンが1.0.5に上がり、ついにRC(リリース候補版)となりました。再掲になりますがInnoDB PluginはビルトインのInnoDBに比べて以下のような機能強化が施されており、非常に有用性の高いものです。そろそろ利用を検討しても良い時期に入ってきたのではないかと思います。 高速なインデックス作成。従来InnoDBCREATE INDEXはテーブルの再作成を伴っていました テーブルとインデックスの圧縮 (検証結果その1、その2) INFORMATION_SCHEMAによるロック競合の検出 (検証結果) CPUスケーラビリティの向上 (1.0.3から) バックグラウンドI/Oスレッドの増加 (1.0.4か

    MySQL 5.1.41リリース - SH2の日記
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 実録、ほぼ無停止なMySQLのフェイルオーバ (動画もあるよ) - (ひ)メモ

    レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン でも掲げたゴールである、「マスタが落ちてもぐーすか寝ていられるようにしたい」がほぼできたので、ほとんどサービスが停止することなく、フェイルオーバする様をスクリーンキャストに収めました。 埋め込みプレイヤーだと、小さくてわからないと思うので、リンク直接でみてください。 http://www.irori.org/pub/mysql-mm.mov 登場するホスト 登場するホストは2台、db901db902です。 最初は、db901が更新系クエリを受けるプライマリでdb900の浮動IPアドレスを持っています。 画面分割 画面は5分割しています。 左上 = 「select sysdate(),@@server_id」をdb900に対して(sleep 1しながら)延々と実行しまくりんぐ 右上 = ping -n

    実録、ほぼ無停止なMySQLのフェイルオーバ (動画もあるよ) - (ひ)メモ
  • MySQL Clusterカーネルの中身を覗いてみよう。

    MySQL Clusterのデータノードであるndbd(もしくはndbmtd)プロセスは、内部的にはマルチプルステートマシン(ブロック)がシグナル(もしくはメッセージ)を交換するという構造になっており、高い同時実行性を実現しているということについては前回述べた通りである。今日は、ndbd内部にどのようなカーネルブロックが存在するかということについて大まかに説明しよう。前回の話を踏まえて読んで頂ければ、何となくイメージだけでも掴めるのではないかと思う。まずは次の絵を見て頂きたい。これは俺の脳内から引っ張り出したndbdの構造のイメージ図である。 矢印はブロック同士の相関関係(シグナルの送受信など)を示すのだが、この絵に描かれているものは非常に省略されたものであり、実際にはもっと複雑に絡み合っているのだということを覚えておいて欲しい。例えばQMGRやDBDICTといったブロックは、他のブロック

    MySQL Clusterカーネルの中身を覗いてみよう。
  • レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン - (ひ)メモ

    MySQLで、レプリケーションベースのHAな構成について考えたメモです。 3台(というか2台+1台)がいいかなぁと思っていて、前半はその理由を、後半では{マスタ,スレーブ}が{再起不能になった,ちょっとダウンしてすぐ復帰した}場合のリカバリプランについて書きます。 今のところはこれがベストかなと思っているのですが、「こうしたほうがいいと思う!」「ここがおかしい!」などなどのご意見はコメント、TBなどでいただけるとうれしいです。 ゴール マスタが落ちてもぐーすか寝ていられるようにしたい リカバリの作業はできるだけ単純に、かつ、短時間で完了するようにしたい めんどくさいのはいや 基構成、方針 2台+1台 サービスで使うのは2台 (db1, db2) もう1台は管理用 (db3) スレーブを多数並べる構成にはしない 台数増えると管理コストが上がる マスタダウン時のフェイルオーバとそのフェイルバ

    レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン - (ひ)メモ
  • MySQL-Memcached or NOSQL Tokyo Tyrant - part 1

    All to often people force themselves into using a database like MySQL with no thought into whether if its the best solution to there problem. Why?  Because their other applications use it, so why not the new application?  Over the past couple of months I have been doing a ton of work for clients who use their database like most people use memcached .  Lookup a row based on a key, update the dat

    MySQL-Memcached or NOSQL Tokyo Tyrant - part 1
  • MySQL 5.1.38リリース InnoDB Plugin追加! - SH2の日記

    出ました。今回は仕様変更が4件、バグ修正が49件あります。そのうちレプリケーション関連で仕様変更が1件とバグ修正が4件、パーティショニング関連でバグ修正が3件あります。 今回のリリースから、配布物になんとInnoDB Pluginが含まれるようになりました。もちろん従来のInnoDBストレージエンジンも残されており、選んで使えるようになっています。InnoDB Pluginのバージョンは1.0.4で、これはまだベータ版とされています。 従来のInnoDBストレージエンジンと比べて、InnoDB Pluginには以下の機能強化が施されています。このうちいくつかはブログでもすでにご紹介しているものです。 高速なインデックス作成。従来InnoDBCREATE INDEXはテーブルの再作成を伴っていました テーブルとインデックスの圧縮 (検証結果その1、その2) INFORMATION_SCH

    MySQL 5.1.38リリース InnoDB Plugin追加! - SH2の日記
  • いままで iモードID(guid, 個体識別番号)は大文字・小文字の区別ありなことを意識していなかった - IMAKADO::BLOG

    いわゆる、かんたんログインと呼ばれる認証方法をドコモ端末で実装するときにつかわれていると思われるiモードIDですが、大文字・小文字の区別あり、だということを今日初めて知りました。 以下、問題になった部分の最小構成。かんたんログインの是非はいったん置いておきます。 CREATE TABLE `user` ( id INTEGER UNSIGNED NOT NULL AUTO_INCREMENT, mobile_id VARCHAR(255) NOT NULL, PRIMARY KEY(id), UNIQUE INDEX user_mobile_id(mobile_id) ); INSERT INTO `user` (mobile_id) VALUES('xx0000x'); -- => Query OK, 1 row affected (0.06 sec) INSERT INTO `user

    いままで iモードID(guid, 個体識別番号)は大文字・小文字の区別ありなことを意識していなかった - IMAKADO::BLOG
    dragon3
    dragon3 2009/08/07
    mysqlのワナでもあるかなぁ。PostgreSQLだとcase sensitiveだし。
  • Kazuho@Cybozu Labs: Perl のテスト用に MySQL 環境を自動で構築するモジュール Test::mysqld を書いた

    ORM やウェブアプリケーション関連のライブラリなどのテストケースを書くにあたっては、 RDBMS へのアクセスが必要になります。しかし、SQLite のようなスタンドアローンのデータベースと比較すると、サーバ型データベースである MySQL に接続してテストを書くのは、既存の MySQL の権限設定やデータベース名を気にする必要があったりと、いろいろ不便です。そこで、MySQL のインスタンスをテンポラリディレクトリに自動生成し、テストが終わったら削除してくれる Perl モジュール Test::mysqld を書きました。こんな感じで使います。 use DBI; use Test::mysqld; use Test::More; my $mysqld = Test::mysqld->new( my_cnf => { 'skip-networking' => '' }, # TCP接続を

  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のボトルネックを統計的に監視・解析する方法

    MySQL のチューニング、と言った場合には、サーバーパラメータの調整や EXPLAIN コマンドを利用したクエリ実行計画の最適化が話題に上ることが多いです。しかし、発行する全ての SQL について、いちいち EXPLAIN コマンドを使って確認していては、いくら時間があってもたりません。チューニングを効率的に進めるには、まず、ボトルネックとなっている SQL クエリを特定し、次にその最適化を行うべきです。 ではどのようにして、ボトルネックを特定するのか。MySQL Conference & Expo 2009 のキーノートにおいて Mark Callaghan 氏は、Google では SHOW PROCESSLIST コマンドを使った統計的アプローチを使っていると述べていらっしゃいます (参照: MySQLConf 09: Mark Callaghan, "This is Not a

  • mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場

    tmaesakaさんがやってくれました。 ずいぶん前からSQLのベンチマークを測定するのに使いやすいプログラムないかなーと思ってました。個人的にはmysqlslapというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりコマンドラインオプションが複雑で毎回 --help を読んだりしていました。余計な機能なんかなくて、指定したSQLを高速にくりかえしてくれる物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCでこの前、tmaesakaさんから「いま作ってる」という話を聞いて、いろいろ要望を言ってたんですが、ついさっきチュートリアルが公開されました。速いw 名前はskyload。とても小さく、実装コードだと800行程度です。しかもオプションが少ないので使い方が単純です。試しに適当な INSERT の速度を測ってみました。 $ skyload --server=localhost --mysql

    mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • SpiderForMySQL.com

    Spider is the first step when accessing a remote database and a storage engine that updates and improves upon the existing architecture of MySQL. Spider supports database transaction. In addition Spider allows an unlimited amount of users to quickly access the MySQL database. Spider supports MySQL partitioning. Spider operates as a "cluster" acting as a single system that supports unlimited parall

  • Kazuho@Cybozu Labs: Pacific という名前の分散ストレージを作り始めた件

    大規模なウェブアプリケーションのボトルネックがデータベースであるという点については、多くの同意が得られるところだと思います。解決策としては、同じ種類のデータを複数の RDBMS に保存する「sharding」 (別名:アプリケーションレベルパーティショニング/レベル2分散注1) が一般的ですが、最近では、分散キーバリューストア (分散 KVS) を使おうとする試みもみられるようになってきています。 分散 KVS が RDBMS sharding に対して優れている要素としては、事前の分割設計が不要で、動的なノード追加(とそれにともなう負荷の再分散)が容易、といった点が挙げられると思います。一方で、Kai や Kumofs のような最近の実装では eventually consistent でこそ無くなってきているものの、ハッシュベースの分散 KVS は、レンジクエリができなかったり (例:

    dragon3
    dragon3 2009/06/10
    使いたいー
  • MySQL

    HeatWave Use automated and integrated generative AI and machine learning (ML) in one cloud service for transactions and lakehouse scale analytics. Get faster insights from all your data with unmatched performance and deploy apps in your choice of cloud providers. Learn More » MySQL Enterprise Edition The most comprehensive set of advanced features, management tools and technical support to achieve

  • ODBC (Open Database Connectivity) from the Open Database Alliance

    Everything you need to know about the Open Database movement. There are many advantages to using Open Database Connectivity interfaces for your database applications. They are well-integrated with many devices, operating systems and architectures, allowing you to reach out to all of your clients and staff with ease. Additionally, ODBC tools are extremely fast and efficient at serving or recording