よしむら・やすのり氏 慶大医学部卒。藤田保健衛生大講師、杏林大助教授などを経て、平成7年から現職。日本産科婦人科学会代議員、日本不妊学会理事、厚生科学審議会委員などを務める。専門は生殖生理学、不妊症学、臨床内分泌学。 現状ではリスク大きい ―生殖補助医療の実施基準を定める上で、議論のポイントになるのはどんな点でしょうか。 「重要な点は三つある。まず代理出産が許されるかどうか。次に精子、卵子、胚の提供にあたって兄弟姉妹など近親者からの提供を認めるべきかどうか。最後に一番難しい問題として、夫婦以外の第三者がかかわる医療について、子供の出自を認める権利をどう考えていくかだ」 ―代理出産についてどう考えますか。 「反対する。妊娠、出産によって死亡する例は現在では少ないが、それでも約千二百人に一人は亡くなる。出産の影響で、その後子供を産むことができなくなる女性もいる。そうしたリスクを他