2018年9月28日のブックマーク (8件)

  • 【IT業界】組込み系エンジニアが人手不足過ぎてヤバい、その理由とは? - 私の戦闘力は53万マイクロです

    僕は組み込み系エンジニア*1として通算10年ほど働いていますが、 今日ほどこの業界の人手不足を感じたことはありません。 とにかく人がいない・・・より正確に言うなら、「即戦力になる経験者が少ない」のです。 2018年2月時点での求人倍率は4.77倍です。 今、カネで奪い合いになる「人気職種」 (溝上 憲文) | プレジデントオンライン 転職求人倍率職種のトップは「インターネット専門職」(Webエンジニア含む)の5.66倍、続いて「組込・制御ソフトウエア開発エンジニア」の4.77倍、建設エンジニアの4.22倍だ。 システムエンジニア全体の中でも年収は低いほうではないし(参考記事:組み込みエンジニア年収ってどれくらい? | アトオシ)、特別待遇が悪い職種というわけでもないのですが、何故ここまで人がいないのでしょうか? 組み込み系エンジニアとは ソフトウェア/ハードウェア両方の知識が必要とされる

    【IT業界】組込み系エンジニアが人手不足過ぎてヤバい、その理由とは? - 私の戦闘力は53万マイクロです
    eagleyama
    eagleyama 2018/09/28
    懐かしのワードが並ぶ。IoTで食いっぱぐれはなさそう
  • アマゾンの目標管理は0.01%単位で毎週 (成毛 眞) | プレジデントオンライン

    「コミュニケーションなんかいらない」 アマゾン創業者のジェフ・ベゾスの組織観がうかがえるエピソードがある。研修の際に、数人のマネージャーが従業員はもっと相互にコミュニケーションを取るべきだと提案したところ、ベゾスが立ち上がり、「コミュニケーションは最悪だ」と力説したという。ベゾスにとって、コミュニケーションを必要とする組織は、きちんと機能していないという証拠でしかないというのだ。 ベゾスが求めるのは、協調などするよりは個のアイデアが優先される組織である。つまり、権力が分散され、さらにいえば組織としてまとまりがない企業が理想だという。たとえば、AWS(アマゾンウェブサービス)を開発している部署はアマゾンゴーには興味がない。それがいいというのだ。その意味では、ローマ帝国のように勢力を広げていく、一見、何の事業会社か説明が難しいアマゾンはベゾスの理想をまさに体現しているといえよう。 ベゾスは、理

    アマゾンの目標管理は0.01%単位で毎週 (成毛 眞) | プレジデントオンライン
    eagleyama
    eagleyama 2018/09/28
    “ベゾスが立ち上がり、「コミュニケーションは最悪だ」と力説”
  • 理論上「ありえない星」見つかる:中性子星の強い磁場を突破するジェットを観測

    <科学系メディアが「存在するはずのない星」「定説を覆す発見」と驚きをもって報じる、従来の天文学を越えた中性子星が観測された> 強力な磁場を持つにもかかわらずジェットを放出する中性子星 地球から約2万4000光年離れたカシオペア座の中に位置する連星「Swift J0243.6+6124」の伴星である中性子星が、極めて強力な磁場を持つにもかかわらずジェットを放出していることが観測された。 従来の天文学では磁場の弱い中性子星からしかジェットは放出されないと考えられており、科学系メディアが「存在するはずのない星」「定説を覆す発見」と驚きをもって報じている。 アムステルダム大学の研究者らによる論文が学術誌「ネイチャー」に掲載され、「ザ・カンバセーション」「サイエンス・アラート」などが報じた。 Swift J0243.6+6124は、共通の重心のまわりを公転する主星と伴星からなる連星で、米航空宇宙局(

    理論上「ありえない星」見つかる:中性子星の強い磁場を突破するジェットを観測
    eagleyama
    eagleyama 2018/09/28
  • 「情報」を抜き出し、思考し、カタチにする面白さ - 多摩美術大学 情報デザイン学科 情報デザインコース

    ■情デ時代の一番の思い出を聞かせてください。 特に鮮明に思い出されるのは、3年次のゼミ制作で、「archive (design)2」という作品に取り組んだことです。今振り返っても、「情報デザインコース」で学んだからこそ発想できた作品だと思います。私は入学当初から「情報をデザインするってどういうことだろう」と模索を続けていましたが、この作品づくりを通して、その答えの一端を得たような気がしています。 「archive (design)2」は、ゼミのクラスメート各々30名のパーソナル情報をアーカイブ化した作品です。6種類の切り口から対象者の情報を収集したのですが、その一例が「筆跡」です。まずクラスメート一人ひとりに、手書きで自分の名前を書いてもらいました。筆跡鑑定という個人を特定する方法があることはもちろん知っていましたが、あらためてクラスメート全員の筆跡を目の当たりにすると、それぞれの個性がと

    eagleyama
    eagleyama 2018/09/28
  • Google、画像に作者のクレジットを追加 | TechCrunch Japan

    Google、画像に作者のクレジットを追加 | TechCrunch Japan
    eagleyama
    eagleyama 2018/09/28
  • 検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~

    SEOに興味がある方なら誰しも1度は、昔の検索エンジンやSEO歴史、過去のGoogleのアップデートがどんなものだったのか気になったことがありますよね。 ところが、全て網羅したコンテンツは、なかなか見つかりません。 そこで、Googleの20周年を記念して、ここに検索エンジンとSEOGoogleのアップデート歴史をまとめました。

    検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~
    eagleyama
    eagleyama 2018/09/28
    細かいね
  • 良心のため960億円の報酬を捨てたWhatsApp創業者ブライアン・アクトン、Facebookとの決別を語る - GIGAZINE

    10億人以上のユーザーを抱えるメッセンジャーアプリ「WhatsApp」を育て、2兆円以上でFacebookに売却した後に、8億5000万ドル(約960億円)の報酬受取権を放棄してFacebookを退社したWhatsApp共同創業者のブライアン・アクトン氏が、Forbesの独占インタビューに応じ、WhatsAppをFacebookに売却した経緯や、その後のマーク・ザッカーバーグCEOとの軋轢、なぜFacebookを去ったのか、そして、決して譲ることのできない自身のポリシーなどについて打ち明けています。 Exclusive: WhatsApp Cofounder Brian Acton Gives The Inside Story On #DeleteFacebook And Why He Left $850 Million Behind https://www.forbes.com/site

    良心のため960億円の報酬を捨てたWhatsApp創業者ブライアン・アクトン、Facebookとの決別を語る - GIGAZINE
    eagleyama
    eagleyama 2018/09/28
  • コンテンツ検索エンジン ContentSearch

    膨大な数の検索結果、自社・競合あらゆるWebサイト、 リスティング広告のデータをもとに、 競合調査・キーワード選定・AIライティング・効果計測など SEO業務を支援する機能を備えたツールです。 無料トライアル 資料ダウンロード Keywordmapの強み KeywordmapSEO、リスティング広告、コンテンツマーケティングで戦略的にWebサイトの成長を図る企業に導入されています。 Keywordmap×AIChatGPT)で Webサイト運用の工数を 圧倒的に削減 ビッグデータに基づいた 競合サイト・検索ニーズ(結果)の 分析が可能 カスタマーサクセスがサポート SEO・Web広告における 成果創出まで伴走

    コンテンツ検索エンジン ContentSearch
    eagleyama
    eagleyama 2018/09/28