タグ

2011年2月28日のブックマーク (5件)

  • Facebookページに複数の「いいね!」ボタンを設置したい! | Tips Note by TAM

    「いいね!」ボタンは、読者からの反応が直接反映されるので 1つだけではなく複数設置したい場面があると思います。 (人気商品を知りたい、ランキングを作りたい など) (例) プラザ/PLAZA(ルミネ有楽町店) ※公開終了 → ※赤で囲んだ部分が「いいね!」ボタン。 ところが、 Facebookページ 1ページに対し、 「いいね!」ボタンは 1つしか置くことができません。 それでもやっぱり複数の「いいね!」ボタンを置きたかったので、 独自に考えたてみた複数の「いいね!」ボタンを設置する 2つの設置例をご紹介いたします。 ※非常に無理矢理感のある方法ですので、推奨はいたしません。 Facebookの仕様変更等にも十分ご注意ください。 (例) ・ASCII.jp Web Professional 「書籍紹介」 ※公開終了 「いいね!」ボタンから、 各書籍の詳細情報のページへリンクしています。 ▼

    Facebookページに複数の「いいね!」ボタンを設置したい! | Tips Note by TAM
  • iframe版ページタブでもFB.Canvas.setAutoResize()できる

    2011年02月18日10:44 by facebookers iframe版ページタブでもFB.Canvas.setAutoResize()できる カテゴリTips Facebook アプリの設定ページでiFrameサイズ: Auto-resize指定できるのがキャンバスページのみだったので、iframe化したページタブでは高さ800px固定かと思ったんですが、どうやらできるみたいです。 キャンバスページと同様にjsを読み込んでfb-root指定のdivを用意しときます。 fb-root無いとエラー出ます。 <script type="text/javascript" src="http://connect.facebook.net/en_US/all.js"></script> <div id="fb-root"></div> で、ページのロード後に下記のように初期化してリサイズ設定で

    iframe版ページタブでもFB.Canvas.setAutoResize()できる
    edo_m18
    edo_m18 2011/02/28
    これでタブもコンテンツ内容にフィットできるか・・?
  • HTMLで文字詰めするタイポグラフィー用JS | fladdict

    HTMLのテキストに対して、文字詰めを行えるスクリプト FLAutoKerningクラスを作ってみた。サンプルはこちら。zipも。 スクリプト内に任意のカーニングペアを定義することによって、ブログのタイトル等のテキストに字詰めを行ってくれるスクリプトです。なんか探しても見つからなかったので自分でやってみた。いちおう朗文堂の新宿私塾に行ったわけだし、僕もなんか成果物作らんとなぁ。。。的に。 実行はとても簡単。jQueryと一緒にhtmlにロードして、 FLAutoKerning.process($(‘h1′)); FLAutoKerning.process($(‘h2′)); FLAutoKerning.process($(‘h3′)); といった具合に、適用したhtml要素を一括していしてやるだけ。カーニング情報の定義も、FLAutoKerningクラスの頭に、下のようにem単位で定義する

  • [CSS]IE6, IE7, IE8, IE9の各バージョンの分岐をvalidで処理する方法

    CSS Specific for Internet Explorer デモページ(※IE7で表示) [ad#ad-2] デモ紹介 1. 条件付きコメントの利用 2. CSS Hackの利用 3. 条件付きのHTML class デモ紹介 デモページは、下記のように設定されています。 スタンダードブラウザ(IE9, Firefox, Chrome, Safari, Operaなど) 背景色がグレー IE8 背景色がピンク IE7 or IE8互換モード 背景色がグリーン IE6 背景色がブルー 下記はデモページをIETesterで表示したものです。 IETesterの詳しい説明は、「IE5.5, IE6, IE7, IE8の確認が同時にできる -IETester」を参照ください。 デモページ(※IE8で表示) IE9もWin7+IE9で確認したところ、背景はグレーに表示されていました。 [a

    edo_m18
    edo_m18 2011/02/28
    これはいいかもしれんのぅ。テンプレートに入れておこ。
  • Facebook、「Like」ボタンの機能を強化--「Share」ボタンの機能を統合

    Facebookは先ごろアップデートをリリースし、「Like」ボタンに「Share」ボタンの機能を追加した。Facebookユーザーがサードパーティーサイトで「Like」(いいね!)ボタンか「Recommend」(おすすめ)ボタンをクリックすると、見出しや宣伝文、サムネイルなどを含む記事がユーザーのウォールに生成される。また、記事にコメントする機能も利用できる。 これまでは、サードパーティーのサイトが「Like with Comment」ボタンを採用していない限り、その記事へのリンクがウォールの「最近のアクティビティ」に表示されるだけだった。現在は、Likeボタン、「Share」(シェア)ボタン、Recommendボタンのすべてで、見出しと宣伝文、サムネイルを含む記事が表示される。 Facebookは今後、Shareボタンの開発をサポートしないとみられる。開発者向けドキュメンテーションのセ

    Facebook、「Like」ボタンの機能を強化--「Share」ボタンの機能を統合