bookに関するegpehcbdのブックマーク (13)

  • シャーロック・ホームズ、今秋に公式続編 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】英国の出版業界で、かつての名作の筆者を代え、続編を新たに出版するケースが相次いでいる。 古典的な人気を誇る主人公が活躍する物語の「その後」を、作者の親族などのお墨付きを得た現代の作家が執筆するもので、出版業界にとっては確実に一定の読者が見込めるという利点がある。 世界で最も有名な探偵シャーロック・ホームズを生んだ作家コナン・ドイル氏(1859〜1930年)の遺族が運営する会社は今月、ホームズの初めての「公式」続編が今年9月に出版されると発表した。 同社が選んだ執筆者は、英国人の人気テレビ家のアンソニー・ホロウィッツ氏(54)。BBC放送のインタビューで同氏は「こんなすばらしい話を断れるわけがない」と興奮気味に語った上で、「ホームズ、ワトソン博士、(敵役の)モリアーティー教授のキャラクター設定は全く変えるつもりはないが、今までにない、新しい型の犯罪を描きたい」と抱負

    egpehcbd
    egpehcbd 2011/01/31
    マジで!!!?
  • ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について

    榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki 前に知り合いの作家さん(同じくラノベ学科で教鞭とってる)が「今の子はマリー・セレストも知らないんですよ!」と憤慨していて、そりゃま、知らないだろう、とも思ったけれど、後日、「ノアの箱船」も殆どの生徒が知らないと分かって愕然とした事がある。 榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki 更に某氏の授業に一緒に参加した時、三十余名の生徒の内「ダーウィン」の名前を「聞いた事がある」と言ったのが、五名、説明できたのはゼロ、という事実に愕然。思わず「ああ、シューティングゲームの事じゃねえからな」と言った私のギャグは滑りまくり。

    ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について
    egpehcbd
    egpehcbd 2010/11/12
    あまり事前知識を問うのも硬直化を招くと思うが、「もったいない」なと感じることはある。
  • 読書ってのは読めばよいというものではない - 真 もわ爛漫

    502 Bad Gateway このリストの一冊たりとも読みきってないのでなんとも言えないんだけど、あえて言えばこれはコンプレックス煽るだけの微妙なセレクションだなぁと。ほら、ネットの人なんかこんな読もうとすら思ってこなかったわけじゃないですか。 読書についていつも思うのは、なんで難しいが素敵、とか量をたくさん読むと素敵、ということになるのかってことで。ぶっちゃけ現代の分厚い文芸書を何冊読んでもそんなに映えないぜ、いろいろと。哲学書なんか、経験上特に。「読んでない」という経験の上でってことなんですけれども。 読んだら常にマイナス点になると、読むタイミングを間違えるとマイナス点になるもあるってことを、読書してない人は必ず見落とす気がする。特に哲学の類は、著者のスタート地点が分かってない状態で読んでも「これ読みました!」って自慢にしか使えないということが多いと思う。しかも立ち位置分から

    読書ってのは読めばよいというものではない - 真 もわ爛漫
    egpehcbd
    egpehcbd 2010/09/30
    著名な学者の古い著作であればそれなりに研究の歴史があるので、入門書もいくらかは参考になる……はず。
  • ラノベ「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」がパクリ疑惑で回収・絶版へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ラノベ「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」がパクリ疑惑で回収・絶版へ 1 名前: アミチョウチョウウオ(福島県):2010/06/08(火) 12:33:14.83 ID:zFoeHs2r ?PLT 書店各位 角川グループパブリッシング 営業部 書籍販売部 文庫グループ 電撃文庫「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」商品回収のお願い http://fx.104ban.com/up/src/up20175.jpg アスキー・メディアワークスは8日、哀川譲さんの若者向け小説ライトノベル) 「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」(電撃文庫)に盗作の疑いがあるとして、 の絶版と自主回収を決めた。同作は先月10日に発売され、4万5千部を発行していた。 井上堅二さんのライトノベル「バカとテストと召喚獣」(ファミ通文庫)と似ていると 読者から指摘があり、アスキー・メディアワークスが調査。複数の類似個所があっ

    ラノベ「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」がパクリ疑惑で回収・絶版へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    egpehcbd
    egpehcbd 2010/06/09
    人口無能に小説書かせたり出来ないかな。
  • ドラッカーを学ぶための3冊 - finalventの日記

    inspired by ドラッカーを学ぶための3冊 : 金融日記:ドラッカーを学ぶための3冊 明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命: P.F. ドラッカー, Peter F. Drucker, 上田 惇生 ドラッカーの経営学と思想はこの一冊に凝縮されている。 ドラッカー名著集12 傍観者の時代 (ドラッカー名著集 12): ピーター・F・ドラッカー, 上田 惇生 ものすごい名著。読まずに死ねるかの類。 非営利組織の成果重視マネジメント―NPO・行政・公益法人のための「自己評価手法」: P・F. ドラッカー, G.J. スターン, Peter F. Drucker, Gary J. Stern, 田中 弥生 ドラッカーがなぜ経営を重視したかがわかる一冊。逆にいうと世の中のドラッカー読みがいかに的外れかわかる。

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/05/03
    1冊あたり1行書いただけでこのブックマーク数ってのが凄いな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):山本モナ「子供性描写早く規制して、女性は苦痛なのキモイの、日本人は極端にエロすぎ、もう嫌なの」

    モナ「子供性描写早く規制して、女性は苦痛なのキモイの、日人は極端にエロすぎ、もう嫌なの」 1 名前:・:2010/03/17(水) 11:39:02.04 ID:IW9BsCan● ?PLT 子供性描写規制問題 こんな話が出てくると必ず表現の自由とかの議論になるけど この問題で宮崎哲弥さんとも大激論したことあるけど 表現の自由と言う旗を掲げて何をしてもいいとかって100%ありえない。 宮崎哲弥さんは、これは表現の自由の問題だから規制するべきではないと言う意見。 漫画家がたくさん出てきて表現の自由とか訴えるけど 子供が犯される漫画とか表現の自由とかの問題じゃないでしょ。 今回の都がやろうとしてる規制は置いておいて とにかく表現の自由の問題にしてほしくないの、そっちじゃない。 そもそもコンビニとかは女性や子供がたくさん行くのに こんなにエロが並んでるのは日だけだ

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/03/18
    「日本人は極端にエモすぎ」に見えて、米人のほうがよっぽどエモーショナルではと思った。
  • “漫画が売れない” 日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに : 痛いニュース(ノ∀`)

    漫画が売れない” 日国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/03/17(水) 15:52:16 ID:???0 日漫画海外からも高い人気を集めていますが、国内の漫画の雑誌や単行の売り上げは、景気の低迷で漫画ファンの間にも買い控えが広がっていることや、ヒット作が少なかったことなどで、去年は前の年より6%余り減って過去最大の落ち込みになりました。 東京の出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の漫画の雑誌と単行の 売り上げはあわせて4187億円で、前の年に比べて6.6%減少し、過去最大の 落ち込みになりました。このうち、特に漫画雑誌の売り上げの減少が著しく、全体では 1913億円と前の年に比べて9.4%減少し、18年ぶりに2000億円を下回りました。 漫画の出版物の売り上げは平成7年をピークに

    “漫画が売れない” 日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに : 痛いニュース(ノ∀`)
    egpehcbd
    egpehcbd 2010/03/17
    少なくとも「賢い犬リリエンタール」「保健室の死神」「PSYREN」の3作が載っているだけで今のジャンプは買うに値する。
  • #0026 - /* XXX: 怪文書 */ - return 0

    青少年健全育成条例改正案についてはまあ正直そんな深く追ってなかったりするんだが、ちょっと思ったことをツラツラと。 改正案では対象となる書籍を不健全図書に指定するということだが、実は現行の不健全図書の指定の仕方とか成人向けの指定基準もなんというかよくわからない ところで「不健全図書→法的拘束力ありで未成年者に販売不可」で「成人向け→単なる書き手及び売り手の自主規制」という理解でいいのか? ↑を踏まえた上で、成人向けでかつ不健全図書扱いされたら一体どういう扱いになるのかがよくわからない。流通面で著しく不利になるとか、そういうペナルティがある? 仮に成人向けとすればまず不健全図書に指定されないとして、「ちょっとでも性的な描写があるのは全部エロ漫画雑誌に隔離」というのはどうなんだろう。そういう大雑把な二分法は大抵ろくでもないんだが。ボーダーライン上の作品ってのは常に存在するし、性的な描写が主では

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/03/17
    記事の内容とは全く関係ないが「青少年への影響を考えるのならspamを徹底的に取り締まれよ」と思った。
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト

    東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト 当サイトの更新は終了しました。 現在はTwitter漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題に関する情報を投稿しています。 @MxIxTxBx からのツイート

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/03/17
    ゾーニングはキチンとしましょうね、と言う話なら分かる。ただ「児童ポルノ撲滅運動の一環」という形になっているのが分からない。/R-18とかその辺の定義が分からない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):“2次元児童ポルノ規制”の都条例に反対する作家リストがすごすぎると話題に

    “2次元児童ポルノ規制”の都条例に反対する作家リストがすごすぎると話題に 1 名前: 羽根ペン(関西地方):2010/03/15(月) 16:01:35.36 ID:bK4rOr7h ?PLT 東京都の2次元児童ポルノ規制、ちばてつやらが反対の記者会見 子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制のため、東京都が今定例議会に提出した青少年健全育成条例の改正案で、改正案に反対する漫画家のちばてつやさんや里中満智子さんらが15日、都庁で記者会見を開いた。 ちばさんらは都議会最大会派の民主党に意見書を提出。会見で、ちばさんは「文化や表現など新しいものが起きるときはいろんな種類の花が咲く。スミレやサクラなどかれんな花もあれば、ジャングルで形もにおいもすごいラフレシアのような花もあるが、根っこですべて繋がっている。『この花は汚い』と根を断つと、植物群全体が滅ぶ」と改正案を批判。 また、

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/03/16
    そもそも漫画・アニメで児童のいかなる人権が侵害されるのだろう。児童ポルノが問題なのは被害者児童の人権を蹂躙しているからだろう?/↓id:coatko いや、国外でもこうした議論はうんざりするくらいあるよ。
  • 【楽天市場】お買い物レビュー: ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし

    商品ページは定期的に更新されるため、実際のページ情報(価格、在庫表示等)と投稿内容が異なる場合があります。 レビューよりご注文の際には、必ず商品ページ、ご注文画面にてご確認ください。

    【楽天市場】お買い物レビュー: ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし
    egpehcbd
    egpehcbd 2010/03/15
    wonderful!
  • 天声を克えた人語 - 書評 - 日本語は亡びない : 404 Blog Not Found

    2010年03月08日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Culture 天声を克えた人語 - 書評 - 日語は亡びない 筑摩書房松様より献御礼 日語は亡びない 金谷武洋 書に至るまで過去834点あったちくま新書の中で、最も感動した一点。 ここに、「日語が亡びるとき」は完美に論破された。 書が感動的なのは、2009年度小林秀雄賞を受賞した憂国の書を論破したという結果ではない。書の感動は、その過程にあるのだから。結果は引用できても、過程は引用できない。全世界1億4000万の日語話者は、それぞれの読み方で書を味わっていただきたい。 書「日語は亡びない」は、「日語が亡びるとき」が提示した懸念、あるいは仮説に対する、否定的かつ「ポジティブ」な回答である。 目次 はじめに 第一部 日語は亡びない 第一章 水村美苗『日語が亡びるとき』を読む なぜ日語ブームなのか/日

    天声を克えた人語 - 書評 - 日本語は亡びない : 404 Blog Not Found
    egpehcbd
    egpehcbd 2010/03/09
    全然関係ないが「実は文字通りの主であり、父であり、神なのである」でマタイ伝4:4とヨハネ伝1:1-14を思い出した。
  • 雑誌発売前の「ワンピース」 人気漫画最新話をネット違法投稿 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に、漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」で連載中の人気漫画「ONE PIECE」などの最新話が雑誌発売日の前に投稿されていることが15日、分かった。事前に雑誌を入手した関係者が、紙面を撮影して投稿しているとみられ、人気漫画をいち早く“立ち読み”できることから、再生回数が数十万回に上る投稿も。著作権法に抵触しているものの、出版社側に決め手はなく対応に苦慮しているのが実情だ。 投稿されているのは、単行の累計発行部数が1億7900万部を超える「ONE PIECE」のほか、「HUNTER×HUNTER」「NARUTO」など、週刊少年ジャンプで連載中の人気漫画数作品。 いずれも、漫画の紙面を1ページごとに撮影したうえで、画像を一定時間でコマ送りのように切り替えながら数分程度で1話分を表示する動画に仕立てている。雑誌発売日は毎週月曜日だが、中に

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/02/16
    正規の発売日より早く売ってる店とかもあるよね。/現時点だと売り上げに影響するような規模ではないがどうだろ。
  • 1