記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dadako
    dadako 受け身で得る情報と、積極的に得る情報、両方知ることが重要。「何が切り捨てられてるか」を知るためにも。

    2008/09/30 リンク

    その他
    pQrs
    pQrs うーん、でもオネエさんでもGIDでも無い自分としては異性愛規範に回収されてるようでやはりどうにもおさまりが悪い。ビアン・バイセクに関して可視化が進まないのも疑問。ただ否定よりも利用に動くべきかもとは思う。

    2008/09/30 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo そうかあ。たしかに。テレビの力はありますね。仕事中は みてます。

    2008/09/30 リンク

    その他
    Ry0TA
    Ry0TA 大切な指摘。LGBTQメディアからの評価によって「クィアタレントである意義」がタレント自身にもうまみにならないかと思う(なるか?)。だがメディアで「何が切り捨てられるか」はやはり気になる(一種のhomonormativityの問題)

    2008/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フツーに生きてるGAYの日常 akaboshiコラム002●ネットを捨てずとも、テレビを見よう

    2024-12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » これまで、いわゆる「LGBT権利獲...

    ブックマークしたユーザー

    • rajendra2008/09/30 rajendra
    • dadako2008/09/30 dadako
    • pQrs2008/09/30 pQrs
    • hituzinosanpo2008/09/30 hituzinosanpo
    • Ry0TA2008/09/29 Ry0TA
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事