エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
林檎はいかがですか? | アルバムカバーアートの復権, CoverFlow最高!
<< OSXが論理8CPUで動作した, Hyperthreading な 2.79GHz x4! | TOP | DVDのリッピングについて >> 音... << OSXが論理8CPUで動作した, Hyperthreading な 2.79GHz x4! | TOP | DVDのリッピングについて >> 音楽をダウンロードで買う、あるいはリッピングして聞く上で大きな問題になるのがアルバムカバーアートです。 いわゆるジャケ買いも含めて、実はカバーアートの重要性というのは思ったよりも大きいのですが、音楽をデジタルで管理しだすとその重要性が薄れてしまい、少し寂しい気がしていました。 iTunesにはジャケット表示の機能があるもののやはりそれは添え物でしか無く、ああ、この曲が入っているのはこういうジャケットだったなあという程度であり、所有感はありません。 かといって、いまさらCDだけの世界には戻れるはずも無く、iTunesからは音楽が流れ続けます。 この微妙な不満をしっかりと埋めてくれるのがCoverFlowです。 磨き上げた棚の上にCDケー
2005/10/17 リンク