エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
本の紹介 『和本入門:千年生きる書物の世界』 橋口侯之介 平凡社(2005) - bunny-s-memo
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本の紹介 『和本入門:千年生きる書物の世界』 橋口侯之介 平凡社(2005) - bunny-s-memo
「大学図書館問題研究会京都支部報」268号(2009/2)掲載 「目録を取りたいけど専門的な知識がないし」... 「大学図書館問題研究会京都支部報」268号(2009/2)掲載 「目録を取りたいけど専門的な知識がないし」、でも「やっぱり古いものだし大事にしないと」。そんなこんなで、和本が書庫に眠っている図書館は、少なくないのではないでしょうか。かくいう私の勤務する図書館も同様なのですが・・・。それはさておき、まずは和本のことを知ろうと、図書館学の教科書を手にとっても、通り一遍のことしか書いていない、かといって、書誌学の本は、なんだかとっつきにくい。そんなとき、「本の文化が形成される歴史的背景を探りながら、実際に和本を手にとるように、できるだけ実例で説明することに努めた」(まえがき)という本書は、和本の世界へ導いてくれる格好のガイドブックとしてお奨めです。 まず「第一章 和本とはなにか」では、版型によって、「物之本」(教養書)や「草紙」(娯楽書)などのジャンルがおおよそ分かること、その伝統は現在の出版に