記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola 減反政策と米価維持政策のため、農家は米以外の作物への生産意欲を失い、農地を放置するようになった

    2014/06/12 リンク

    その他
    coalmine
    coalmine 猫も杓子も新米を食べるのが当たり前みたいな風潮、意識が改まらないと。新米を食べるのはちょっと贅沢くらいの感覚があれば。全農が率先して販売しきれなかった古米と新米に大きな価格差を付けてはどうか?

    2014/05/14 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/05/14 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 危機の時には中国のその備蓄を奪えばいいんだよ。つまり武装しないで備蓄したら危ないでございますよ。

    2014/05/14 リンク

    その他
    Lat
    Lat それはカロリーベースだからさ。/店頭に並んで売れずに処分される食品が多ければカロリーベースの食料自給率は低下する。

    2014/05/14 リンク

    その他
    tatage21
    tatage21 農民の高齢化が急速に進んでいる現状では農業生産の長期低落化、農耕地の荒廃は避けられない。農耕ロボットでも開発してはどうか。

    2014/05/13 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 農業の問題だけではない。土地の単位面積あたりの生産性が最も低い産業が農業。日本は土地を輸入してきたとも言える。

    2014/05/13 リンク

    その他
    dozo
    dozo 食糧自給率なんて何の指標にもならん。

    2014/05/13 リンク

    その他
    rascalrascal
    rascalrascal みんな、農村の人間関係が嫌で出て行くんじゃないか。特に元小作が地主顔して偉ぶってたりしてさ。あと女性蔑視ね。

    2014/05/13 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 資源・食糧問題研究所代表、柴田明夫氏

    2014/05/13 リンク

    その他
    kechack
    kechack 日経系媒体が自給率向上論者、食料安保論者の意見を掲載するのも珍しい。どちらかというとそういうのをバカにする社論なのだが…。

    2014/05/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第2回 なぜ日本だけ食料自給率がこれほど低いのか:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 新興国の需要拡大、作物の利用方法の多様化、水など環境資源の問題によって海外料...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2014/06/12 paravola
    • coalmine2014/05/14 coalmine
    • daybeforeyesterday2014/05/14 daybeforeyesterday
    • marini3i2014/05/14 marini3i
    • thesecret32014/05/14 thesecret3
    • comma32014/05/14 comma3
    • Lat2014/05/14 Lat
    • tatage212014/05/13 tatage21
    • questiontime2014/05/13 questiontime
    • dozo2014/05/13 dozo
    • rascalrascal2014/05/13 rascalrascal
    • agrisearch2014/05/13 agrisearch
    • ksk1304212014/05/13 ksk130421
    • kechack2014/05/13 kechack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事