エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
EmacsにMMM-modeを導入してみた - ぽたうんのメモ帳
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
EmacsにMMM-modeを導入してみた - ぽたうんのメモ帳
手元のEmacsにMMM-modeを導入してみました。 その際、どうも日本語の資料ページが少ないように感じたの... 手元のEmacsにMMM-modeを導入してみました。 その際、どうも日本語の資料ページが少ないように感じたので、ブログに書いてみることに。 参考ページ: no title あとMMM-modeのinfo。 まずはMMM-modeのインストールから。 公式から落としてくるのもいいですが、 Ubuntuならパッケージが存在しますので、ちゃちゃっと入ります。 # aptitude install mmm-mode Emacsの設定 ;; autoloadさせたい場合は以下 (require 'mmm-auto) ;; 起動時に全てロードさせたい場合は以下 ;; (require 'mmm-mode) ;; mmm-modeの使用タイミング (setq mmm-global-mode ;; 常に使いたい場合 t ;; 自動では使いたくない場合 ;; nil ;; 自動で判別させたい場合 ;; '