エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
黄禹錫(ファン・ウソク)教授問題についてごく簡単に: 極東ブログ
以前、「極東ブログ: [書評]あなたは生きているだけで意味がある(クリストファー・リーヴ )」(参照)... 以前、「極東ブログ: [書評]あなたは生きているだけで意味がある(クリストファー・リーヴ )」(参照)でも少しふれたが、クリストファー・リーヴへの関心ともあいまって私はES細胞の問題に関心を持っている。黄禹錫(ファン・ウソク)教授問題についてもそうした延長で関心を持っていた。私は、この問題について、どちらかというと米国側の視点に立っていたように思う。その倫理的な立場として私は米人に近いからでもある。話を端折るが、黄禹錫教授の成果についても当然、そうした倫理の観点から見てきた。 なにかおかしいかなという印象は今回の問題発覚以前からもっていたが、それほど日本では問題にならないだろうなとも思っていた。しかし、どうも昨今は日韓の文脈でやや方向の違った議論にもなっているようにも思えるので、エントリに書くのは控えてきた。 しかし、やはりログ(記録)しておこうと思ったのは、黄禹錫教授の研究と韓国政府の関
2017/03/12 リンク