エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東大ら、強相関電子を2次元空間に閉じ込める量子井戸構造の人工作製に成功 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東大ら、強相関電子を2次元空間に閉じ込める量子井戸構造の人工作製に成功 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
東京大学(東大) 大学院工学系研究科の組頭広志准教授(現:高エネルギー加速器研究機構(KEK) 物質構造科学... 東京大学(東大) 大学院工学系研究科の組頭広志准教授(現:高エネルギー加速器研究機構(KEK) 物質構造科学研究所 教授)らの研究グループは、電子同士が互いに強く影響し合う状態にある「強相関電子」を2次元空間(層)に人工的に閉じ込める「量子井戸構造」を作り出すことに成功したことを明らかにした。 同成果は、東京大学 大学院工学研究科の吉松公平 日本学術振興会特別研究員、尾嶋正治 教授、堀場弘司 助教、吉田鉄平 助教、同大大学院理学系研究科の藤森淳 教授らとの共同研究によるもので、米国科学雑誌「Science」に掲載された。 半導体デバイスはこれまでシリコンを基本として用いられてきたが、ナノオーダのプロセスとなり、その物理限界がささやかれるようになってきた。そのため、新たな材料などを採用することで、高性能化を実現しようという試みが各所で進めれられている。 その1つとして、強相関酸化物が注目され