エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ネットワーク攻撃可視化・分析技術 - nicter - DigInfo TV
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネットワーク攻撃可視化・分析技術 - nicter - DigInfo TV
情報通信研究機構は、Interop Tokyo 2010において、ネットワーク上の様々な攻撃をリアルタイムで高精度... 情報通信研究機構は、Interop Tokyo 2010において、ネットワーク上の様々な攻撃をリアルタイムで高精度に分析するシステム「nicter」を展示紹介しました。 "今回のInteropでは、nicterをInteropで使っているShowNetというネットワークの中に組み込んで、実際にShowNetに対する攻撃をリアルタイムに表示しています。" nicterには、3つのネットワーク攻撃可視化ツールがあります。その1つ「Atlas」では、ネットワーク上の観測点に届くパケットの送信元情報をもとにして、攻撃の様子を世界地図上に表示します。攻撃は、マルウェアの種類やプロトコルで色分けされています。このツールを使えば、攻撃の発信国や攻撃量などをリアルタイムに把握することができます。 もう1つの可視化ツール「Cube」は、パケットの送信元と宛先それぞれのIPアドレスとポート番号をもとに3D表示