エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[CEDEC]バイノーラル室内インパルス応答による,どこでもリアルなサウンド空間
CEDEC 2019会場のインタラクティブセッションで同志社大学により,自由に視聴点を変えられるVR用立体音... CEDEC 2019会場のインタラクティブセッションで同志社大学により,自由に視聴点を変えられるVR用立体音響技術に関する展示が行われていた。 「自由に視聴点を変えられる」というのはゲームでは普通にやってるだろうと思う人もいるかもしれないが,音に関して言えば,3Dポジショナルオーディオを使っても音源位置の定位は変えられるが,音場環境までリアルタイムで変えられるものは少ない。とくに任意の環境でのものについてはまだ実装例がないのだという。 かなり余談となるが,昔の話をしたい。だいたい20年前か。 当時の私の職場であった会社は,多少余裕のあった時期でもあり,ときどき先端技術の勉強会というのをやっていて,1回だけそれに呼ばれたことがあった。 そのときに教わったのが,3Dオーディオの話だ。当時はまだ大阪大学だっただろうか,LINKS-1やメタボールなどのレイトレで知られていた大村皓一先生に,当時行っ
2019/09/06 リンク